FUNKTOWN  J.T.

FUNKTOWN J.T.

60-70年 その他振付

■ 60年代後半~70年代 その他の振付 ■

IMGA2753.01.jpgIMGA2752.01.jpgIMGA2748.01.jpgIMGA2751.01.jpg

70年代は主だったステップの他にも、ステップほど足運びが複雑ではないが、かえって腰つき等が難しいソウルダンスや特定の曲オンリーの振付など、ひとつの「型」にはまった踊りが多数存在した。
ここではそれらを一気にご紹介します。
(80年代以降のサーファー系ダンスや竹の子の振付は割愛します)


ファンキーブロードウェイ
ダンス天国、プラドメアリー、コールドスェット等  

鞭打ち症になってしまいそうな激しいダンス。
ダンスの基本は後ノリ。
ダウンなどを取り入れて派手にやるとかっこいい。


スケーター
恋はあせらず、スィートラブ、イズントシーラブリー等

文字通りスケートを滑る感じで、横にスライドしながら踊る。
「ダブル」と「ストップ」のバリエーションがある。


ストック
チェックアウトユアマインド、ソウルエンジンNo9、サンキュー等

ハッキリ言ってこれをかっこよく踊れる人=踊りが上手い。
後ノリと微妙な腰ノリは非常に難しく、上手・下手がハッキリ出る。
複雑なステップも良いが、こういうダンスが踊れてこそ渋い。


ブレイクダウン
ブレイクダウン、ファンキースタッフ、シンク等

これもストック同様、単調な動きの中にブラザーチックな後ノリが必須なので、すごく難しい。
ピョンピョン跳ねればいいってもんじゃなく、横への揺さぶりがマスト!


フォーコーナー
ホワッツゴーイングオン、ハングオンインゼアベイビー、愛のテーマ等
上2つのファンキーダンスとは別の意味で難しい。
後ノリの必須だが、さらにセクシーさとスマートさを要求される踊り。
ペアダンスっぽく男女が向かい合って踊ると、さらにGOOD+


ファンキーウォーク/ポイント
ソウルマン、愛のディスコティック、ザッツザウェイ等

これは簡単!前に4歩後ろに4歩の繰り返しだが、多少は体を上下動させないと、単なる体操になってしまうので要注意。
どっちかというと、オーバーアクションの方がキマる。
ステップ名称はその時代で違うが、足運びは同じ。


サイドウォーク
ベイビーブラザー、リッキンスティック、アイドントウォントノーバディー等

これも比較的簡単!体の向きを左に変えながら右に4歩、体の向きを右に変えながら左に4歩の繰り返し。
ただ、体の向きを変える時の捻りというか、タメというか、このへんの動きが決まらないとかっこ悪く、ポイントと同様単なる体操になってしまいます。


まだまだ他にもあったので、とりあえず列挙します。

★決まった「型」のあったダンス

ハウスィート
ホットパンツ
プッシンクール
ゲットレディー
ホース
ユアザワン
ゲットステップ(ABC)
窓辺のデート
セックスマシーン
ブラザーステップ(スーパースティション)
ビークル
アフロツイスト
可愛い人よ
気ままなジーナ
ファンキーナッソー
黒い戦争
ウォーターゲート
オールドマン
バンプ
スパンク
グランファ
スウェイ
ウイップ
ウォーム
フリーク
ポコダンス
ジャングル


★決まった「型」はないが、以下の名称のダンスもあった。

ファンキーフルーツ
ロボットダンス
おかまダンス
テクノ
etc・・・・


このあたりの曲でパーティー・出張DJをご希望の方は、 こちら


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: