~風々堂・覚え書き~

PR

Comments

まきやん@ Re:とりあえず、生きてます。(04/07) こんばんは。 覚えていらっしゃいますか?…
風々堂くも @ Re[1]:とりあえず、生きてます。(04/07) 空夢zoneさんへ お久しぶりです、お元気で…
空夢zone @ Re:とりあえず、生きてます。(04/07) ちょ~~~~~、お久しぶりです。 にゃん…
猫母(=^・・^=)@ Re:豆アジで強引にピザっっ(@_@)/(10/03) ご無沙汰してます。 アジのピザ!なんて魅…
空夢zone @ Re:嵐の前のぼっち釣り(10/05) 波津も場所によっては、釣れる所と釣れな…
風々堂くも @ Re[1]:まだまだ絶不調なのでしたσ(^◇^;) 空夢zoneさま こばはです。 >波津は、土…
空夢zone @ Re:豆アジで強引にピザっっ(@_@)/(10/03) 波津は、土曜日、豆鯵爆釣の様子でした。 …
風々堂くも @ Re[1]:ウチの子たち、甘えん坊でしてσ(^◇^;) 空夢zoneさま ふたたびこばは! >そりゃ…
風々堂くも @ Re[1]:今年は絶不調です(T_T) 空夢zoneさま こんばんは。 しばらく、ブ…

Favorite Blog

ハムスターの革人形… New! 革人形の夢工房さん

ニガカシュウ!! New! snowrun29さん

秋はどこいった 紅そうびさん

ゆたちゃん園芸道 ゆたちゃん1020さん
飼い猫志願~けっこ… 縞ネコさん
ハーブコア ♣ 高木… 松下一郎さん
春子のブログ 春子のお父さんさん
ニュージーランドの… Shinzさん
りんのひとりごと りん1965さん
月の音色 時雨の月さん

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2007.01.08
XML
カテゴリ: こそこそ図工



結局朝までまたりとネットをただよいつつ、ほとんど乾燥した子をせっせとヤスリ掛けし、下塗りしたところで、またりと爆睡。
お年始最後の贅沢でございました(笑)

だもんで昨夜に引き続きあまりご報告することもないんですが

仕上げ作業直前の図工たち。

左側まろい子が仕上げ直前、下塗りでやや白さがましております。
実はこの子は風々堂の黒女王さまではありましぇん。黒女王さまならば、白い下塗りはいらないですから(^_^;
ま、ともかく、この子だけは今夜中に仕上がる…かしら?

で。
問題は現在もミイラ化しつつあるアレです。
まだ全体像をご披露してなかったので、ちらっと────

なにか歪んだ感じの股間を覗き(爆)
なぜかジタバタしている背面v

しかしてその実態は!?←キューティーハニー風v

ますます怖かった…(^_^;

なんとゆーか、これがサンセを覗いたら、きっとうなされそうな気も……でもまあ、この子は風々堂で一番大きな、オカン用サンセ専属予定なので、このくらい迫力ないとなりますまい(^_^;いままでの図工よりおっきい分、細部まで修正を入れられますので、ちまちままったり進行して、完成は2週間後くらい先でございますよ、ハイ。



では本日の『もやいへの道・点景』。 
とっても素朴vほぉ~、素朴なわりに意味深v

ハイ、本日は国内産オブジェでございますよ。
生憎橘寺は行ったコトないのが残念でございます。
橘といえば、ありていに云っちゃえばみかんでございますよね?

その昔、時の大王 (おおきみ) が欲しかった『不時の香の実 (ふじのかぐのみ )』です、はい。欲しくてたまらないので、一人の忠臣さんがふんばって海を渡り、艱難辛苦の末ようやく一枝を携えて舞い戻ってみれば、親愛なる御門はもう他界して、すでにこの世の人ではない。
忠臣さんはようやく手に入れた橘の一枝を手に、大王の塚へ泣き崩れ、そのまま儚くなってしまったという。

ま、偶にはくもも蘊蓄めいたことをほざいてみましたが、きっと橘寺さんにもこのオブジェにも、まるで関係ないお話(笑)

ま、話戻って、親切説明によると上の二面は善悪を象徴しているそうですがぁ────

お顔、その1vお顔、その2v

どなたか、どっちが善で、どっちが悪か、それ判る方ございましょうか?
くもには、どちらも楽しそうな方としか、思えないんですが…ヽ(´・`)ノ 

それと『更に大きな装置に取り付けられていた一部』だそうですが。
それってよく聞く、 恐ろしい 古代の兵器 かなんかで、 いずれ目覚める 魔王 とか、 怪獣 とかを倒す 、そんな素敵な 装置 なんでしょうか?
わあ、どきどきしてきますよv

何故か突然シリーズ化している『もやいへの道』は大層、神秘的でございますね、はいv






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.08 19:31:02
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


同感です。  
どっちが善で、どっちが悪か、それ判る方ございましょうか?
ほんとにいちがいにはいえなしものですよね。。

まあ・・・わかるのは
破れ傘刀舟さんくらいではないかと。

それにしても、『もやいへの道』。
酒船石や 亀石、猿石なども でてきそうな いきおいですね。

(2007.01.08 19:51:35)

Re:同感な方がいて、ホッとしました(笑)(01/08)  
風々堂くも  さん
エアプランツ0441さまv
>まあ・・・わかるのは
>破れ傘刀舟さんくらいではないかと。
──うっ、そこでまさか刀舟さんが来るとは思わなかった……さすがです、エアプランツさま((((((^_^;)

>それにしても、『もやいへの道』。
>酒船石や 亀石、猿石なども でてきそうな いきおいですね。
残念、ありましぇんです。
確かに亀石くらいは欲しいですが(笑)

でも、演芸ブログ疑惑、ますます強まってるみたいなのが怖いです……(遠い目)
(2007.01.08 20:21:36)

もやい通りのオブジェの基準  
まきやん さん
中学の修学旅行で行った飛鳥村で酒船石、亀石、猿石など見たのですが、二面石は知らなかったな~。亀石、猿石、あってもいいなあ。それとも、もやい通りは人物の石像限定とか?じゃ、大魔人はどうかしら(あれって初めは石じゃなかったでしたっけ?)←遺跡じゃないかっ

(2007.01.08 20:24:53)

Re:もやい通りのオブジェの基準…う~~ん;(01/08)  
風々堂くも  さん
まきさまv
>それとも、もやい通りは人物の石像限定とか?じゃ、大魔人はどうかしら(あれって初めは石じゃなかったでしたっけ?)←遺跡じゃないかっ
あ~、そうかもしれないですよ。
──あ、ウマは居ました(爆)
あれはきっと、ラオウが乗っている黒王かと思いますデスv
(2007.01.08 20:31:11)

もと鹿大仏県人でごじゃりまする  
亮子 さん
レイちんのソックリ像が、いまにこの二面石やらモヤイさんたちやらと並ぶ日も遠くないのではと妄想しながらコメしておりまする。

たしかに橘寺で、この二面像見た覚えがございますが、善悪ですかねぇ…(汗)次の瞬間、向き合って「ヘン顔対決!」ってやりそうですがねぇ(をい!)

ところで突っ込んですみませぬ。不時の香の実は、トキジクノカクノミまたはトキジクノカクノコノミと読みまするm(__)m 踏ん張って持ってきた忠臣タヂマモリさんと垂仁天皇のお墓から、自転車で15分のところに住んでおりましたゆえに。

鹿大仏県にはやたら不思議なものばかりございまする。いつかくもさんをご案内したいものです。
(2007.01.08 22:15:52)

Re:もと鹿大仏県人でごじゃりまする(01/08)  
風々堂くも  さん
亮子さまv
>レイちんのソックリ像が、いまにこの二面石やらモヤイさんたちやらと並ぶ日も遠くないのではと妄想しながらコメしておりまする。
──無茶!(爆)

>たしかに橘寺で、この二面像見た覚えがございますが、善悪ですかねぇ…(汗)
うん、だよね、どっちもどっちですよね(^_^;
目の前で突然向き合ったら、……それこそホラーですからっ。
なんだ、けっこーもやい通り、お気に入りやん♪

>ところで突っ込んですみませぬ。不時の香の実は、トキジクノカクノミまたはトキジクノカクノコノミと読みまするm(__)m 
ありがとーー!
実は、くもも違ってたよね…とか思ったけど、そのまんまにしちゃったよ。
でも、訂正編集するのめんちいから、そのまんまおのれの恥をさらしてやろうっと(爆)

しかし良いところに住んで居られたんですなあ。
羨ましいです。

>鹿大仏県にはやたら不思議なものばかりございまする。いつかくもさんをご案内したいものです。

特にええとね、飛鳥座とか書いて、「アスカニイマス神社」でしたっけ?

────ソコ、希望! 激しく希望!!(☆。☆)ノ

でっかいすばらしいオブジェが林立してるって聞いたから、ぜひ記念撮影したいです(爆)
(2007.01.08 22:28:42)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: