PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

のりこ姉

のりこ姉

カレンダー

バックナンバー

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Apr 2, 2013
XML
なんだか、日本の家電業界がイマイチ、パッとしない。技術はあるはずなのに、うまく顧客のニーズにマッチしていないんじゃないかと、素人考えながら、もどかしい気持ちで見守っています。

小太郎

世間の人々はどうかわからないけども、個人的には、携帯電話も、テレビも、電子書籍も、こうなればいいのになぁって思うのと違う方向に向かってる感じがしちゃうのです。

何度も書いてるけども、携帯電話は、高機能じゃなくて、本体も通信費も安くすむシンプルなものが欲しいし、テレビは4Kとか8Kとか高画質なものが出るみたいだけど、画質はもういまのままで十分だから、家庭内で連動できたりひとつの契約で、複数のテレビやパソコンやタブレット端末などで有料放送やオンデマンド番組が見られたり録画できたり、違うメーカーの録画機とテレビで連動ができたりしたら便利なのに。

電子書籍も、最近はだいぶ普及してきたけれど、まだ、書籍の点数が少ないことが問題だと思われている節があり、たしかに電子書籍のラインナップも増えるに越したことはないのだけど、違うストアで購入した電子書籍データが一元管理できないとか、紙の本のように貸し借りができなくて古本屋にも売れない割に高いとか、そういう問題をクリアしたら、もしかしたら飛躍的にユーザーが増えて、それにつれてラインナップも増えてくるんじゃないかって気がしてます。

電子書籍のストア、なんとなく 紀伊國屋のKinoppy が好きなのですけど、ここで買った本を、 電子ペーパーを使った端末 で読みたいと思うと、選択肢が ソニーのReader しかないのです。各電子書籍リーダーはそれぞれ対応する電子書籍ストアが違います。

↓端末ごとの特徴と対応ストアはこちらを参考に。
6インチ電子ペーパー搭載の電子書籍端末、どれを選ぶ?4社・4機種まとめ (INTERNET Watch)

電子ペーパーにこだわらなければ、iPhone、iPad、AndroidやPCなど複数端末で読める電子書籍ストアは多いですが、それでも、今までKinoppyで書籍を買ってたけど、新しくKindleの端末を買った、なんてときには、その前にKinoppyで買った電子書籍はKindleでは読めないという不便さ。

雑誌は Fujisan で買いたいけど、他のストアでも雑誌の電子版は売っていて、ついそっちで買っちゃった、なんてときにもデータを統合できないから同じ雑誌の3月号はFujisanの本棚で4月号は別のストアの本棚に表示される、なんてことになっちゃう。

ビデオデッキの、VHSとベータの競合よりももっとタチが悪い感じです。だから、(他の人は知らないけど私は)どの機種が生き残るのか、様子見してるところ。ソニーのReader買って、それに対応するストアで電子書籍をたくさん買っても、その端末の後継機種が出なかったりストアがなくなっちゃったりしたら買った本を読めなくなってしまう可能性もあります。

どのストアで買った本も(ストアがなくなったあとでも)保存されるような仕組みができたり、一元管理できるようになったり、どの電子書籍端末でも読めるようになったりしたら、試しに買ってみようかなって気になると思います。

ICカードの Suica が便利なのは、バスでも電車でも地下鉄でもなんでもそれ1つで乗れるから。1枚あれば全部に通用するから。だから、爆発的に普及しました。電子書籍端末も、ひとつでどこのストアでも買い物できてどのストアで買った本でも同じ場所で管理できて、おまけに書籍データをほかの人(の端末)に貸すこともできたりしたらきっと爆発的に普及するんじゃないかなぁ、なんて夢想しています。

↓こんな記事が出てたんだけど、「最大の弱点は品ぞろえの少なさ」ではないんじゃないかなと思ったのでした。
電子書籍:読んでみよう (毎日新聞)



人気ブログランキング ブログランキング
にほんブログ村 犬ブログ スムースチワワへ Pet Links





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Apr 3, 2013 05:37:19 PM
[PC・Mac・ネット・家電] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: