金子さんは、アマコンBで優勝された後の懇親会ですれ違いました。先日のPTNA優勝コンサートは、昼休み空いた頃、エスカレーターをひとりくだってきたところに遭遇しましたが、・・・
既に雲の上の人ですよね。
彼は、私とすれ違っていることなど、全然覚えていないでしょうが、私には、とても印象強くのこっている彼のイメージ・・そのものです。

けっこう有名人になるというのも大変そうです。
彼のシマノフスキーメトープでしたか、とてもわかりやすい演奏でした。あの曲をよくも、あのようにわかりやすく弾けるものだと感心したのを思い出します。 (Feb 10, 2006 12:55:12 AM)

PR

Profile

ふゆのほし

ふゆのほし

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Favorite Blog

まだ書き込めるかな New! 葉山ゆきおさん

Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Tyees_Cafe tyeesさん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
ころころ。。。のひ… ころころ。。。さん
Feb 8, 2006
XML
カテゴリ:  視聴レポート
2月7日の朝、いつものように弁当を作るべく7時20分に起き、まずはテレビをつける。ここのところ、「今日のわんこ」コーナーを楽しみに、毎日フジテレビの「めざましテレビ」を観ながら弁当を作ることが多い毎日なのだが、なんとこの日、いきなり画面に現れたのは、ドーンとピアノである。

思わずテレビの前に座り込み、「今日はピアニストの特集でもしているのかな」

と、まじまじと画面を見つめる。すると「学校の数学教師であり、ピアニストでもある金子一朗さんが・・・」とナレーションが入る。そ、そのお方って、もしやピティナのピアノコンペティション2005年度に特級グランプリを受賞した先生ではないか。そう、現在ではリサイタルも積極的にこなす、教師兼ピアニストである。

リサイタル前の密着取材だったのか、通勤途中に楽譜を真剣にチェックする姿や(その楽譜にはビッシリと書き込みがされていた)、学校内で「今日も練習できそうにない・・・」と頭をかかえていたり、夜間にレンタル練習室を借りて真剣にピアノに向かう風景が映し出された。

そしてリサイタル当日、演奏前の緊張がひしひしと伝わってきて、観ているこちらがドキドキしてしまう。

しかしいざ始まれば、余裕たっぷりの顔つきと演奏に、プロたる貫禄が感じられる。(この時は、ドビュッシーの「亜麻色の髪の乙女」、そしてベートーヴェンのソナタ「ハンマークラヴィーア」の一部が放映された)

音楽と数学は共通しているだったか、似ているだったか、と語られていた金子さん、きっとどちらか一方が欠けてはいけないのだろうな、両方あるからこそ、きっと今のような素晴らしい演奏が出来ているのかな、なんて感じてしまった。

私は、ピティナのWebサイト内でしか金子さんの演奏を聴いたことがないので、一度生で聴いてみたい。(ピティナのサイト内ではショパンのノクターン第16番の音源が公開されている。私の大好きな1曲でもあるこのノクターン、金子さんの演奏は上声と内声ともにそれぞれが美しく歌われていてとても心地よい。割とテンポが速めに感じられたのだが、最近ゆったり目な16番を聴くことが多かったせいかもしれない)


というわけで、またまた偶然にもピアノ関連番組に遭遇してしまい、録画すら出来なかった。あぁ、失敗!!



◆ ◆ ◆ ◆ ◆

余談だが、ピティナサイトのお楽しみのひとつである連載漫画「ショパン物語」もいつの間にか未読分がたまっており、さきほど一気に読んでしまった。現在の進行は、ちょうどノアンにてショパンとサンドが暮らしているところであり、ショパンがその生活にちょっと飽きを感じ始めてきている、実に微妙な時期だったりする。さぁ、この後、どのように描かれるのか、ドキドキ。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆

話は戻るが、ひとつの分野にて大成するのも非常に大変だというのに、同時に複数の分野で活躍するとは、いやはや、素晴らしい。そういえば、芸能人でも、様々な副業をお持ちの方もいたような。

例えば、俳優の片岡鶴太郎さんや歌手の八代亜紀さんは美術の分野でも活躍されているし、名前は忘れたがどなたかタレントさんだったか、宝飾デザイナーとして活躍されている方も確かいた、と記憶している。音楽の分野では、「音楽」という広い業界のなかで活躍の場を多数広げていらっしゃる方は多いだろうが、全く異なる分野で並行して活動するというのは、やはりなかなか大変なのだろうな・・・と思ってしまった。




【本日のピアノ練習メモ】
本日も練習時間がほとんどとれず、なんとか以下の曲のみ練習
●全24調4オクターブスケール

●クラーマー=ビューロー60練習曲 #27
#27:両手レガート練習。まだまだ譜面どおりに弾く段階。前半、そして前半の再現となる最後の部分はきちんと弾けるようになってきたのだが、中間部がいまだ慣れず。中間部をもう少し重点的に弾く必要あり。

●バッハ フランス組曲第1番 アルマンド,クーラント,サラバンド,メヌエットI,II
アルマンド:弾きこみ段階。(まとめ段階)
クーラント:弾きこみ段階。
サラバンド:弾きこみ段階。(まとめ段階)
メヌエットI:譜面どおりには弾いているのだが、どうもいまだ舞曲らしさに欠ける。
メヌエットII:17小節からの左トリル、いまだしっくりこない。17小節からテーマ再現部手前までをゆっくり部分練習。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 9, 2006 10:51:28 PM
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ピアニスト金子一朗さんがめざましテレビに出演!(02/08)  
私もめざましテレビ、見ましたよ~。
私のピアノの先生がメールで教えてくださったんです^^。
金子さんの演奏、過去2回聴きました。
一昨年前の某ピティナステップと、同じく一昨年のコンペ地区本選。
印象に残っているのは、ステップのときのヒナステラ「はぐれもののガウチョの踊り」とコンペのときのスクリャービンソナタ4番。
そりゃーもう素晴らしい演奏で、貫禄もありました。すごい人だなって思いましたよ~。
(Feb 9, 2006 11:06:36 PM)

う~ん…  
彼の高校生時代を知っております(爆)

都内の同区の、別の高校の生徒であったのですね~

もっともその後の25年間程度は、未知の世界ですが…ついでにたけみの塾時代の教え子のうち、金子先生は少なくとも2名の担任をされ、4名の授業を担当してくださっております(爆) (Feb 10, 2006 12:05:35 AM)

Re:ピアニスト金子一朗さんがめざましテレビに出演!(02/08)  
Francois松  さん
金子氏、指を痛めてリハビリの目標としてコンクールを受けたとおっしゃっていたと思いますが、そうでなければここまで有名になることはなかったでしょうね。世の中にはまだまだこのような才能を持った方が隠れているような気がします。

そういえば、教師でかつピアニストの人ってこの界隈でよく見かけるような気がするのですが?
(Feb 10, 2006 12:31:22 AM)

Re:ピアニスト金子一朗さんがめざましテレビに出演!(02/08)  
tyees  さん

Re:ピアニスト金子一朗さんがめざましテレビに出演!(02/08)  
バッハの得意な人は、数学が得意、という話を聞いたことがあります。お医者さんで、ピアノ弾く方もいますよね。なんでも、手術時の細かい動きの練習になるとか・・・う~ん、ここはPタッチで、とか思うのでしょうか?
天は二物与えるんですね~。

(ちなみに私はバッハは好きだけれど、得意ではないので、数学はボロボロでした。) (Feb 10, 2006 09:21:41 AM)

ピアノの試弾のお話  
ゆみろまん さん
昨日、私がコメントで申しておりました続きですが、サイレントピアノも、もちろん試弾させてくれます。
「音楽の森国立楽器」でホームページがあります。
問い合わせてみましたら、サイレント付きは、今現在、アップライトが2台、グランドが1台展示されているそうで、グランドは、無い時もあるそうです。
続きまして、楽譜を見ての試弾はどうか、聞いてみましたら、「時々いらっしゃいますね。練習ではなく、試弾が目的でしたら、構いません。」とのことでした。
自分の出したいニュアンス特にこだわりのある曲とか、そういう部分を弾いてみると比べやすいと、思います。
周りの人に、聞こえてはしまいますが(笑)、大事なことなので、恥ずかしがってもいられませんよね。
(Feb 10, 2006 10:56:36 AM)

Re:ピアニスト金子一朗さんがめざましテレビに出演!(02/08)  
alice liddell  さん
この番組、夫と一緒に私も観ていました。軽部アナが、「リサイタルの曲、すべて暗譜で弾きます」と言ったところで、夫が妙な反応を示し・・・「す、すごいね~~~!」などと感動しているので、「それはリストの頃からのピアニストのお約束であって、伴奏ピアニストは別だけど。ソリストは暗譜が基本!例外は晩年のリヒテルくらいだよ~!」と言ったら、びっくりしていました。
夫よ、私が人様の前で耳汚しのピアノ弾いたり歌曲歌ったりしたときも暗譜でやってたざんしょ!寝てたんだな、さては!!!

平均率を計算して定めたのはかのバッハですもの。音楽と数学って実は近いのですね。作曲できるヒトって数学も強いヒトいますしね。 (Feb 10, 2006 09:03:46 PM)

Re:ピアニスト金子一朗さんがめざましテレビに出演!(02/08)  
るみ さん
おはようございます。
初めてコメントいたします♪
テレビを持っていないので番組は見られませんが(汗)
多才な方ってうらやましいです。
まずはふゆのほしさんのようにしっかり練習して
好きな曲を弾きこなせるようになりたいです。

今からピアノのレッスンに行ってきます。
今日からクラマーが本格的に始まりますが 難しいです。。指使いもつらいです~ (Feb 11, 2006 09:48:09 AM)

Re[1]:ピアニスト金子一朗さんがめざましテレビに出演!(02/08)  
ふゆのほし  さん
たこりん0906さん

>私もめざましテレビ、見ましたよ~。
>私のピアノの先生がメールで教えてくださったんです^^。

さすが先生!やはりこのあたりの情報についてはいち早くご存じデスね(^^)。私も、普段からめざましテレビを観ていて、あぁ、助かった~と思っちゃいましたよ。

>印象に残っているのは、ステップのときのヒナステラ「はぐれもののガウチョの踊り」とコンペのときのスクリャービンソナタ4番。
>そりゃーもう素晴らしい演奏で、貫禄もありました。

あ、あの、あのあの、ヒナステラを弾かれたのですね。アルゼンチン舞曲は1番2番は弾けるようになったものの、3番は雲の上のような存在なままです。アルゼンチン舞曲といえば、どうしてもここのところ、鈴木弘尚さんが頭に浮かんでしまうのですが、金子さんのガウチョは、鈴木さんの演奏とはまたひと味違っていたりしましたか?? (Feb 11, 2006 10:39:14 AM)

Re:う~ん…(02/08)  
ふゆのほし  さん
Pianistたけみちゃんさん

>都内の同区の、別の高校の生徒であったのですね~

あらららら(^^)、そうだったのですか。金子さんのプロフィール等も拝見させて頂いたのですけれど、そういえば、2000年以降の活躍がなかなか華々しいですよね。

>ついでにたけみの塾時代の教え子のうち、金子先生は少なくとも2名の担任をされ、4名の授業を担当してくださっております(爆)

あぁ業界狭し!とはこういうことをいうのでしょうか(^^;;金子さんって学校ではどのような先生なのでしょうね~。

でも、ピアノがバリバリ弾ける学校の先生といえば、たけみちゃんという印象が強い私であります。よく生徒さんから「弾いて弾いて」とせがまれたりしませんか(^^) (Feb 11, 2006 11:06:23 AM)

Re[1]:ピアニスト金子一朗さんがめざましテレビに出演!(02/08)  
ふゆのほし  さん
Francois松さん

>世の中にはまだまだこのような才能を持った方が隠れているような気がします。

ホントですよね。ここのところ、モータースポーツ系の漫画を読んでいたりするのですが(^^;あの世界も、いくら才能があっても、ある程度環境が整わないとなかなか活動できない、というジレンマがあり、つくづく「世に出る」ことの難しさを感じさせられます。

また、羨ましいほどの才能をもっていても、自分はプロでなく、アマチュアとして細々と楽しんでいければいい、という人だって、少なからずいるとは思いますしね。

>そういえば、教師でかつピアニストの人ってこの界隈でよく見かけるような気がするのですが?

はい、私にとって教師且つピアニストというと真っ先に浮かんでくるのは、「た」ちゃんですね(^^) (Feb 11, 2006 11:11:48 AM)

Re[1]:ピアニスト金子一朗さんがめざましテレビに出演!(02/08)  
ふゆのほし  さん
tyeesさん

>金子さんは、アマコンBで優勝された後の懇親会ですれ違いました。

あっ、「懇親会」というところが、実にtyeesさんらしいというか、なんというか(^^;;;いや、失礼致しました。tyeesさんはもう挑戦されないのでしょうか。しかし、コンクールとなると、想像を絶するプレッシャーとストレスがかかるようですし、勿論、練習時間も確保しなければならないなど、社会人になってからの挑戦はハードルが高いですよね。

>既に雲の上の人ですよね。

それでもきっと彼の生徒さんたちにとっては、身近な先生!なんでしょうね。そのギャップがなんとも良いです(^^)。金子さんの公式サイトまであり、ピアニストとしての活動も多々されていらっしゃるのですね。

>彼のシマノフスキーメトープでしたか、とてもわかりやすい演奏でした。あの曲をよくも、あのようにわかりやすく弾けるものだと感心したのを思い出します。

ピティナのサイトでも試聴が可能のようで、しっかり聴かせて頂きました(^^)。この曲は、演奏する側はもとより聴く側もなかなか難解な曲ですね。 (Feb 11, 2006 11:30:13 AM)

Re[1]:ピアニスト金子一朗さんがめざましテレビに出演!(02/08)  
ふゆのほし  さん
のりりん5700さん

>バッハの得意な人は、数学が得意、という話を聞いたことがあります。お医者さんで、ピアノ弾く方もいますよね。なんでも、手術時の細かい動きの練習になるとか・・・

あっ、確かに医者且つピアノ弾きという方を、私も知っているような・・・・。曲の構成を分析するうえで、数学的意識も結構使われるものなのかもしれませんね。

あぁ、私もとりあえず理系に進んでいながら毎日講義についていくのが必死な状態でしたから(^^;、バッハは好きでも得意にはなれないのですわ~。

でも、もしかしたら音楽には、全ての学問が必要不可欠なのではないかしら、なんて考えてみました。感性だけでは成り立ちませんものね、曲そのものが。いや、現代音楽はそうでもないのかな。 (Feb 11, 2006 11:40:33 AM)

Re:ピアノの試弾のお話(02/08)  
ふゆのほし  さん
ゆみろまんさん

>問い合わせてみましたら、サイレント付きは、今現在、アップライトが2台、グランドが1台展示されているそうで、グランドは、無い時もあるそうです。

えっ、問い合わせてくださったとは、うぅ、嬉しい!感激です(^^)。グランドがあるか否かは訪問する前に電話で問い合わせてから行くと良い、といった感じですね(^^)。

>続きまして、楽譜を見ての試弾はどうか、聞いてみましたら、「時々いらっしゃいますね。練習ではなく、試弾が目的でしたら、構いません。」とのことでした。

これで少し気持ちが楽になれたような気がします。といいながら、本日掲載した日記で「よっしゃ、これをきっかけに暗譜もしてみよう」という気持ちにもなったのですが、いやはや、どうなることやら(^^;;

自分の気になるパッセージなどを幾つかの曲から抜粋しておくのも良いのかもしれませんね。
いろいろ心配して頂き、本当にありがとうございます。
なんとかお気に入りなピアノを見つけ出せるよう、頑張ります(^^) (Feb 11, 2006 11:47:45 AM)

Re[1]:ピアニスト金子一朗さんがめざましテレビに出演!(02/08)  
ふゆのほし  さん
alice liddellさん

>「それはリストの頃からのピアニストのお約束であって、伴奏ピアニストは別だけど。ソリストは暗譜が基本!例外は晩年のリヒテルくらいだよ~!」と言ったら、びっくりしていました。

楽譜を開いてリサイタルをされていらっしゃるプロの演奏家さん、見かけませんものね(^^; ふと思ったのですけれど、バロック時代に宮廷などで演奏されていた頃はどうだったのでしょうね。あっ、でも、バッハの時代ってやたら即興が多かったから、楽譜は不要だったのかしら。ついつい、違う方向に頭がとんでしまいました。

でも考えてみれば、クラシックに限らず、ポピュラーなジャンルにおいてもライブでは譜面なんてありませんものね(バックバンド除く(^^;)。

>平均率を計算して定めたのはかのバッハですもの。音楽と数学って実は近いのですね。作曲できるヒトって数学も強いヒトいますしね。

そういえば、音大では数学の講義というのはあるものななのでしょうか。なんだか急に気になっちゃいました。 (Feb 11, 2006 11:56:39 AM)

Re[1]:ピアニスト金子一朗さんがめざましテレビに出演!(02/08)  
ふゆのほし  さん
るみさん

コメントありがとうございます(^^)
お待ちしてましたよ~。

>テレビを持っていないので番組は見られませんが

大丈夫、テレビはなくともラジオという手が(^^;;
いや、我が家には逆にラジオがなく、車でしかラジオが聴けない状態です。ラジオでも結構クラシックの番組が多々あるはずなのですが、なかなか買うに至らず・・・です。

>今からピアノのレッスンに行ってきます。
>今日からクラマーが本格的に始まりますが 難しいです。。指使いもつらいです~

まぁ*^^*、いってらっしゃいませ!!
今日から初クラーマーレッスンですね。ということは、1番かな。1番の思い出というと、どうも最後のバッハ的な進行の手前だったか、分散音型の下りでうまく指が運ばず、必ず隣の音を弾いてしまっていたことがあります。あぁ、私も時々1番も弾いてあげなければ・・・

またレッスン話など、是非お聞かせくださいね!楽しみにしてます。 (Feb 11, 2006 12:06:00 PM)

Re[2]:ピアニスト金子一朗さんがめざましテレビに出演!(02/08)  
ふゆのほしさん&tyeesさん、横レスピアニストさんです(爆)

>それでもきっと彼の生徒さんたちにとっては、身近な先生!なんでしょうね。そのギャップがなんとも良いです(^^)。金子さんの公式サイトまであり、ピアニストとしての活動も多々されていらっしゃるのですね。
>>彼のシマノフスキーメトープでしたか、とてもわかりやすい演奏でした。あの曲をよくも、あのようにわかりやすく弾けるものだと感心したのを思い出します。
>ピティナのサイトでも試聴が可能のようで、しっかり聴かせて頂きました(^^)。この曲は、演奏する側はもとより聴く側もなかなか難解な曲ですね。
-----
この曲の音出しをしてみましたが、はっきり言いましてよーわからんのです(泣)

一回そーっと、アップしてみようとは思ったものの、思いとどまっております。
因みにこれは超最新録音です(爆) (Feb 11, 2006 12:24:55 PM)

シマノフスキ!  
ふゆのほし  さん
Pianistたけみちゃんさん

コメントの返信がとんでもなく遅くなってしまい、ごめんなさい!

>一回そーっと、アップしてみようとは思ったものの、思いとどまっております。

えっ、折角録音されたのでしたら、アップしましょう!!
でも個人的には、メトープよりも変奏曲Op.3のほうが好みです(って私の好みは関係ありませんね)。もし、機会がありましたら、こちらも是非よろしくお願いします。 (Feb 13, 2006 11:16:01 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: