PR
キーワードサーチ
カレンダー
初夏の気温の静岡です。。暑いですぅ 2月なのに・・異常ですよねぇ。
内径8mm”
テトラ AX45を掃除しました。ろ材はゴロゴロと洗い。濾過槽はスポンジを押し込み・・気持ち洗った感じでOKとしました。 問題は・・ホース 先ず、抜けない グイグイ回してやっと排水側が抜けました。 給水側は蛇腹ホースがダメになっちゃう可能性があったので、諦めました 取り外しに成功した排水側のホースをブラシを突っ込んで・・・あぁぁぁ・・・引っかかって・・・やっとの事で取り出しましたが。掃除もやり難いじゃん この蛇腹ホースが気に入らないので『ホース改造計画』・・ テトラHPで内径を調べてあったので、同じ内径8mmのエデニックシェルトのホースを装着してみました・・・ばっちり 本体側に装着 排水パイプの径が違うのでテトラの物は装着できません。エデニックシェルトを使えばOKですよね。むふっ 排水側はテスト完了”
問題は・・・給水側です。 本体は同じ8mmなので装着出来ますが。 問題は水中モーターに装着する部分・・・。内径18mm・・・・・・。8mm~18mmのジョイントなんて売っていないでしょうし・・。ホースを繋ぐ。。8-12-16-18? 解決は無理なかぁ・・・。
テトラAXのユーザーの方は蛇腹ホースをどうやって掃除しているんでしょうか?


先日トリミングでしたロタラ ロトンディフォリアを40cmと30cmへ借り移植。
ウォーターバコパ
綺麗ですよねぇ。 先端が薄く赤色になるのが好きです。 ウォーターバコパをワサワサさせてみたいです。