鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
1022065
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
酔眼教師の乱雑日記
「偽」と「信頼」の狭間
「偽」と「信頼」の狭間
14期生19人の皆さん、ご卒業本当におめでとうございます、心からお祝いを申し上げたいと思います、ゼミを持って15年、全員の一致団結した仲の良さでは最高でした、それは各人が自らの役職を充分に理解し、主体的に役割を果たし、その役職以外の人たちが「信頼」し協力した結果だと思います、まさに、武者小路実篤「仲良きことは美しき哉」です。
今年は文字解きをして贈る言葉にします。
人間社会の基本はお互いがお互いを「信頼」することにあると思います。
しかし、残念なことに昨年の世相をあらわす年間一文字は「偽」でした、「偽」という字は「人」の「為」と書いて「いつわり」と読むのですよね。人が人のためにすることには「何かまやかしの心、見返りを求める気持ち」があるのでしょうか。今ほど「偽」が横行している時代はありません、まさに成熟社会の中で「あり余る豊饒の中にあって人々は餓死する」(カーライルの言葉)状態です。
実際の餓死ではなく、心が餓死しているのです。
「信頼」という言葉がこれほどむなしく聞こえる時代はないと思います、論語に「民、信なくば立たず」という一節があります、「信」ということは、社会存立の基盤であり、これが失われたら、社会は崩壊するほかはありません。人間への不信、友人への不信、親子、兄弟、夫婦間の不信に終始するならば、人はこの世で生きていくことはできない。「信」という字は「人のことばと心が一致する」、「まこと」の意を表すとあります。言い換えれば、「嘘・偽りなく」、相手を思いやり、相手の立場にたって行動することだと思います。
「頼」という字の成り立ちは、金銭を表す貝と、もうけを表す刺→利から成り立っているので、金銭をもうける意を表し、転じて、「たのむ」・「たよる」の意に用いるようになったもののようです。この字に秘密がありそうです、最近の偽装問題は「もうける」ことだけを優先し、信(まこと)を忘れたことによるものでしょう。本当にもうけるためには、「儲」という字が示すように「信」ずる「者」、「信者」を作ることなのです。
孟子に「朋友信あり」とあります、意味は「朋友の関係は信義を元としなければならない」ということです、14期生の皆さんが一生「信頼」という絆で結ばれて、折にふれて交流されて、実り豊かな人生を送られることを願って、お祝いの言葉とします。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
あなたのアバター自慢して!♪
韓国での食事(11月 12日)
(2025-11-15 02:35:31)
避難所
【大人気】「エアーソファー」 で、…
(2025-10-30 22:24:38)
懸賞フリーク♪
シャウエッセン1ケース
(2025-11-27 00:31:19)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: