カラーセラピスト*ガーデンリーフの日記

カラーセラピスト*ガーデンリーフの日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ガーデンリーフ

ガーデンリーフ

カレンダー

お気に入りブログ

2025/11/8-9 まるご… hasshi49さん

キラキラな和*ひとりひと… アキハル*マーチさん
ベビーマッサージ&… runa2tomoさん
Sweet Home kiki_010さん
カラフルに生きよう☆… ミラクルハッピーカラー・ナオさん

コメント新着

無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ガーデンリーフ @ Re[1]:こちらにもぜひお立ちよりください♪(01/23) アキハルマーチさん♪ ありがとうございます^…

フリーページ

November 27, 2009
XML
カテゴリ: 子育て
昨年あたりからご縁あって、のんびりペースで心理学やスピリチュアルな視点からの学びをしています。。。



「交流分析(TA)は、子育て心理学とも言えますね~」

と、おだやかに語ってくれるおじいちゃん先生は、

とってもあたたかなココロの持ち主です☆




子供は「 自由なこども 」の部分が高い、天真爛漫さが売り♪



これを、「 支配的 」な厳しい親の一面で押さえつけてしまうと、


順応したこども いい子

をつくり出してしまう。



自分に対する自信のなさや、まわりに気をつかい過ぎてしまう子ども、親の顔色を伺うことに慣れてしまって、自分の意思表示ができない子に育ってしまうと、一見都合のよい いい子に見えるけれど、


あるとき突然爆発して、驚くべき行動をとることも。。。



それが

「あんなにいい子だったのに。。。」

と言われるような事件に発展してしまうケースも、よくニュースでも目に飛び込んできたりします。




四元素論から来ているシュタイナー思想の中でも、

好奇心いっぱいの子ども時代は、人生の

多血質時代 」だと言われています。


明るく子どもらしい子ども として過ごす時代。






最近つよく思うのは、


親である私たち自身が、ココロのくもりをどれだけ取り払っていけるかが、

子どもの天真爛漫さを育てていくことに繋がるんだな~

ということ☆



「いい子」でいてくれるから、お母さんはあなたのことがかわいいんだよ~♪



と思っています。。。


が!




それでも、息子のカラダに出ている症状からココロの声をリーディングしていくと

親からの抑圧のようなものが出てくることもあるのです。。。><




これが親という立場から気づきをもらっている、

深いな~~~

と思う部分でもあります。



私たち夫婦も、まだまだ緩められる要素をもっているんだね☆

という気づきのひととき。



息子はある意味敏感な子どもなので、リラックスを覚えられるような習慣を大切にしていきたいよね~

と話しています。




ときどき子どもの頃に自分が抑えてきた感情がとつぜん込み上げてきて、夜中に涙がでる日があります。。。


あれ?なんで!?

どうして今頃涙がでるの~!!!


と、自分でもびっくりしちゃうこともあるのですが、



「いい子」

でいた時の私が溜めた感情が、子育てを通して思い出し、涙とともに流していく。。。

ということが、今も突然起こったりします。



なので、子育てはまさに、私自身の癒しの時間でもあるんだな~

なんて思えるのです☆





息子の作品
息子の作成した版画☆


今日は自分の学びのひとときを、楽しんできたいと思います^^



















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  November 28, 2009 08:19:32 AM
コメント(2) | コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: