Q002

Q.002 外国産甲虫の放虫に関してどう思いますか?

1999年の植物防疫法の規制緩和によって
それまでは輸入禁止であった外国産クワガタムシとカブトムシの輸入が解禁されました。
またムシキング人気により、ペットショップやはたまたスーパーなどでも
簡単に外国産甲虫を購入することができるようになりました。
その結果、外国産甲虫の放虫が問題となっております。
(実際は甲虫だけではありませんが)
さて、こういった現状に対してあなたの考えをお聞かせください。

投票期間 2005/11/28-2005/12/4

順位 項目 グラフ票数
外国産甲虫を飼うこと(輸入すること)自体反対 [大反対] _____
■■■■■5
放虫に関しては当然反対だが,責任を持って飼えばいい [反対] _________10______
■■■■■■■■■■■■■■■■16
各自の判断に任せればいい [中立] _
飼えなくなれば放虫しても仕方ない [条件付容認] _
放虫しても生態系になど影響しない(影響しても関係ない)と思う [容認] _


投票数は全部で21票でした。



<投票コメント(抜粋)>

外国産甲虫を飼うこと(輸入すること)自体反対 [大反対]
・外国甲虫とともに外国の寄生虫が入ってきており、今後の被害が心配です
・最終的には責任もって最後まで面倒見れる人間はごくごく一部です 必ずいつか生態系に影響が出ます
・人間の行動さえも自然の摂理であると言い切れるなら賛成だが、私には不自然としか思えないので。
・大反対だ

放虫に関しては当然反対だが,責任を持って飼えばいい [反対]
・自分でかったものだから、せきにんおとってかえばいい。
・現在の放虫が原因で輸入が禁止になるかもしれないので、断固反対です。
・ムシキングは放虫禁止を訴えていたゲームですよ。外国から来たムシたちが強すぎてプレイヤーに助けを求めてきたのですから。
・当たり前
・放虫はだめです。
・こういうことをちょっとした夢に持つ方々もいるし、小さい子供の憧れになっているのも分かる。放虫は最悪、犯罪同然の働きを起こしてしまうので飼育に関しては責任を持つというマナーを決めればいいだろう


<スープーの総評>

アンケートの結果としては予想通りでしたが、投票数が非常に残念でした。
テストアンケートのQ.000が39票に対し、今回が21票。
ムシキングや昆虫には興味があるが、放虫に関しては興味なし、どうでもよいと受け取れます。
(放虫など関係ないと思っている人は今回投票などしないでしょうから)

少し話は逸れますが、以前「ファインディング・ニモ」が上映されていたころ、ダウンタウンの松本さんがある雑誌で「あの映画を見てクマノミを飼っている人間はあの映画の何をみていたのでしょう」と言っていたのが非常に印象に残っています。
ムシキングでも同じことが言えると思います。
投票してくれた方もおっしゃっておられますが、ムシキングのストーリーを今一度確認してみてください。
放虫に関して、またそこから広がる自然破壊について考えていただきたいと思います。



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: