全965件 (965件中 1-50件目)

きょうのわんこは萬四郎神社の狛犬達です。まずは右側の獅子からなんかゴツゴツした感じがしますね。いろんな狛犬を見てきましたが、今までに無い感じがします。続いては左側の狛犬もっとゴツゴツとした感じですね。雑なつくりなのか?それとも狙ってこんな感じにしたのか??本当に狛犬って謎が多いですね。
2010年11月18日
コメント(1)

その神社はオフィス街の中にあります。神社の名は萬四郎神社 悲しい豪商を祀った神社です。豪商伊藤小左衛門(いとう・こざえもん)は八万貫の身代といわれ、持ち船20隻の他、各港に出店を置いて物産を運び、銀山を開くなどした。1667年、鎖国政策に反対して交易したため、長崎で捉えられて死罪、博多の本家でも一族はことごとく処刑された。当社は、小左衛門の三男小四郎(5歳)、四男萬之助の幼い霊を祭ったと伝えられ、商売繁昌、子供息災の神として信仰されている。400年以上前の豪商を今でも祀っているんですね。今もそうですけど、博多の商人ってかなり豪快って感じがしました!!!たまには博多の神社を巡るのもいいものですね。所在地 福岡市博多区下呉服町1ー28祭神 伊藤小左衛門の息子・小四郎、萬之助
2010年11月18日
コメント(0)

今日のわんこは住吉神社の狛犬達パート2です。まずは右側の獅子から顔が大きいまさに獅子といった感じ!堂々としていますね。続きまして左側の狛犬こんな感じの狛犬!私は好きですね。やっぱりライオンみたいなデザインが狛犬っぽくて好きですね。明日は櫛田神社の狛犬達(結構沢山の狛犬達がいた)を紹介したいと思います。
2010年11月11日
コメント(1)

回別 第522回抽せん日 2010年11月11日本数字 03 06 16 23 25 43ボーナス数字 37 1等 1 口 200,000,000 円2等 26 口 10,922,600 円3等 779 口 437,400 円4等 40,635 口 7,300 円5等 597,221 口 1,000 円02 09 16 23 36 43やりました!5等を一口当たりました。ロト6購入金額合計 2000円宝くじ当選金合計 1000円宝くじ収支 -1000円願いが少し神様に届いたようです。でもやっぱり当てたいのは1等1億円以上!!!宝くじ当選祈願の旅はまだまだ続きそうです。
2010年11月11日
コメント(0)

今回の問題はやはり管総理に全ての責任があると思います。責任の取り方としては、解散総選挙が良いのではないでしょう。この人の言う国民って日本人じゃなく、中国人じゃないかと思えてきます。海上保安庁長官のみに責任を負わせようという態度もゆるせない。前回という事が全然違う。発言がブレまくり!政治家ってこんなもんなのか???現政権の与党の政治家達の発言を聞くと頭が痛くなってきました。幕末の志士達も泣いていると思います。尖閣ビデオを流出させた海上保安官の方がまさに志士だと思う。彼を罪に問わないでほしい!!!それが私の願いです。
2010年11月10日
コメント(2)

きょうのわんこは住吉神社の狛犬達です。私の得た狛犬の知識では右側にいる口のあけた狛犬が獅子左側にいる口の閉じた狛犬が角があったり、無かったりする狛犬だと思っていたのですが、その知識は違うようでした。角のある獅子?狛犬??角のある狛犬は宗像大社や箱崎宮で見たので珍しいとは感じませんでした。この狛犬達は両方が狛犬なんですかね???それとも私が常識だと思っていた獅子と狛犬セットで狛犬がそもそも間違いだったのでしょうか?狛犬もなかなか奥が深いですね。
2010年11月09日
コメント(0)

今週購入したロト6の購入番号を発表したいとおもいます。購入したのは5口 1000円分です。購入番号03 13 15 27 32 3306 07 20 33 37 4317 22 23 27 31 4202 09 16 23 36 4301 05 22 32 38 41以上です。ロト6購入金額合計 2000円宝くじ当選金 0円宝くじ収支 -2000円
2010年11月09日
コメント(0)

その神社は住宅街の中にあります神社の名は稲 荷 社(森 の 屋 敷)とても小さなお稲荷さんです。森の屋敷 8世紀頃の香椎宮の廟司(神官)として武内宿禰とともに京都から下った和気重春(神功皇后の直臣中臣烏賊津臣命の家系)は香椎宮の神領である三苫郷を与えられ、三苫に住居を構え、姓を「三苫」と改め、代々領主として三苫郷を領有し、香椎宮4党の一つとなった。西暦1564年には三苫家33代基宣は香椎大宮司に就任している。ここを「森の屋敷」と呼んでいるが、「三苫家」代々の屋敷跡ではないかと想像される。 なお「森の屋敷」と呼ばれるこの敷地は、綿津見神社の飛び地境内地となっている。 また、ここに鎮座されている稲荷社は、大正のころまで近郷の漁師たちが捕れたての新鮮な魚を持って豊漁のお祈りと、お礼に参詣していたとのこと。 また、物をなくしたときに、ここの稲荷社にお祈りすると、無くした物が出てくるというので、多くの人が参拝していた。所在地 福岡県福岡市東区三苫7丁目
2010年11月09日
コメント(0)

なにこれ珍百景に投稿しました。採用されるかわかりませんが今から楽しみです。その光景は福岡市の西公園にある神社 光雲神社の中にあります狛犬達がそっぽを向く光景採用なるか???あんまりインパクトないですかね???とりあえずどうなるか楽しみです。
2010年11月08日
コメント(4)

尖閣諸島漁船追突事件のビデオ流出について考える。仙谷官房長官の流出させた人間を必ず探し出す という発言よくわからない。国民は知る権利があるのでもっと早く公開すべきだった。公開していればこんな事は起こらなかった。そもそもの原因は鳩山元総理が日米関係を悪化させ、中国がその弱みに付け込んで尖閣諸島にちょっかいを出してきたのが原因だとおもいます。ロシアの北方領土問題も中国にまねてきたし、外交は最悪ですね。マスコミは流出させた人物が悪いと言う報道になっているようだが、そんな事はどうでもいい。管政権がなぜこの尖閣ビデオを隠しつづけ、今でも全部公開しない事が全く理解できない。この問題の本質はどうして明らかに中国漁船が悪いのに、船長を釈放したのか?そしてこのビデオを未だに公開しないのか??管政権は説明するべきだ!!!だからといって小沢一郎氏の国会招致をうやむやにしては行けない。この事件の為に証人喚問が影に隠れる事だけはやめてほしいです。私の考えはこのビデオを流出させた人物に悪意は感じられないし、テロやクーデターでは断じて無い。本当の悪はビデオを隠し続け公開しない、説明しない責任も取らない現政権だと思う。
2010年11月07日
コメント(2)

11月6日住吉神社で行われた横綱土俵入りを見に行ってきました。25年間隔でお社を修復する昔年遷宮?の行事に合わせて、この横綱土俵入りが行われたそうです。横綱登場横綱白鵬はやっぱり貫禄がある。向こうに見えるは福岡の権力者達!たまには御偉いさん達をみるものいいですね。櫛田神社に角のある2体の狛犬達を見に行くつもりが、間違えて住吉神社にでも結果としてよかったです。1800年もの歴史ある神社 住吉神社後日もう一度参拝し、詳しく紹介したいと思います。
2010年11月07日
コメント(2)

きょうのわんこは白川恵美須神社の神使達です。生まれて初めてみました!お稲荷さんにいる神使口に何かくわえていますね?コレは何かの巻物2体そろったらこんな感じキツネ様可愛いですね!!!他のお稲荷さんもどんどん紹介していきたいと思います。
2010年11月05日
コメント(2)

蓮舫行政刷新担当相は4日の記者会見で、民主党が企業献金受け入れの一部再開を決めたことについて、同党の2009年衆院選マニフェスト(政権公約)では、国や自治体から1件1億円以上の受注がない企業からの献金は禁止していないと指摘した上で、「マニフェスト違反ではない」と述べた。 なんかもう公約違反ばかりでうんざりといった感じです。事業仕分けで財源確保とか、埋蔵金を探し出すとか言ってたけどそんなのなかったし机上献金をやめたのならば、貫けばいいのにやらないしクレームは上げたら限りありませんが、筋を通さないと次の選挙で確実に負けると思います。というかすぐに解散総選挙をやってもらいたい。
2010年11月04日
コメント(3)

その神社はゴルフ場の近くにあります。神社の名は白川恵美須神社神社は森の中にあり、ちょっと不気味な感じがします。途中、お稲荷さんがありました。初めてみました。神使いのキツネ様 いい感じです。ここで引き返してしまいました。何となく納得してしまって恵美須神社なので祭神は恵比寿様!本殿で御参りしなくてどうするの!!!もう一回白川恵美須神社に宝くじ当選祈願を行ってきます。
2010年11月04日
コメント(0)

今週の宝くじ(ロト6)の結果を発表したいと思います。まず当選番号、当選金の発表抽せん日 2010年11月4日本数字 01 08 15 21 23 30ボーナス数字 33 1等 3 口 108,565,700 円2等 15 口 19,541,600 円3等 854 口 411,800 円4等 36,284 口 8,500 円5等 551,976 口 1,000 円販売実績額 4,072,971,200 円キャリーオーバー 05口買いましたが、5等すら当たっていませんでした。残念でした。私の宝くじ当選祈願の旅はまだまだ続きそうです。宝くじ購入金額合計 1000円宝くじ当選金 0円宝くじ収支 -1000円
2010年11月04日
コメント(0)

民主党の小沢元代表は、インターネットの動画配信会社の番組に出演し、みずからの国会招致について、「司法で取り上げているものを立法府が議論するのは妥当ではない」と述べ、衆議院政治倫理審査会への出席などに応じる考えはないことを強調しました。 ●私は逃げない●国会の求めに応じるなどなど言っていたのに、なぜ発言を覆すのか???理解で来ません。ご自身に問題がなければ国会の場で正々堂々と無実を訴えるべきだと思うのですけど。やっぱりやましい事、嘘ついちゃうからでないんですかね。管政権もひとつくらい筋の通った事やってほしいものです。
2010年11月03日
コメント(2)

その神社は山の上の住宅街のなかにあります。その神社の名は親王宮特徴は鳥居が無い事。とても古い神社というか、古墳の上に建てられたような感じのじんじゃです。本殿はこちら由来は古い表現で由来が書かれており、古文の苦手は私にはいまいち理解できませんでした。親王を祀った神社であるぐらいはわかりました。おそらく古墳の主を祀ってあるんでしょうね。所在地 福岡県福岡市東区八田付近
2010年11月03日
コメント(0)

その神社は多々良川の側にあります。その神社の名は大名持神社江戸時代からある神社です。大名持神社由来 この神社はその昔、多々良川のほとり須崎(大橋・浜田)の景色のよい丘にあって大名持神社と呼ばれ、大名持の神(大国主神、大黒様)をお祭し、大橋・浜田の守護神として、また香椎宮の末社として今日に至っています。鳥居がなかったので、お寺と勘違いしてしまいました。世の中にはいろんな神社があるんだと改めて感心しました。所在地 福岡県福岡市東区多々良2丁目祭 神 大名持神
2010年11月02日
コメント(0)

きょうのわんこは先日紹介した松崎神社の狛犬達です。まずは獅子から今まで出会ってないデザインの狛犬ですね。この狛犬達はお互い向き合ってますね!続いて狛犬です。なかなか勇ましい!!!今まで見てきた狛犬たちは訪問者を見つめる感じでしたが、この狛犬達はお互いに向き合っているのが特徴です。何か意味があるのかとても気になります。理由がわかれば別の機会に書きたいと思います!!!
2010年11月02日
コメント(0)

【尖閣ビデオ】仙谷氏 映像の全面公開「いろんな配慮からよくない」 仙谷由人官房長官は1日午前の記者会見で、沖縄・尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件のビデオ映像の全面公開について「いろんな配慮からよくないと考えている」と否定的な見解を示した。 仙石官房長官!まず日本国民に配慮してくれ!!日本人には知る権利があるし、事実を公開しないなんて民主党のクリーンでオープンなイメージに反すると思う。中国にどんな配慮をしたところで、今までいい事なんて無かったしここまで来たら尖閣諸島事件のビデオを編集なしで公開するべきだと私は思います。ビデオを公開しないならば、もうこの政権をゆるさない!!!
2010年11月01日
コメント(2)

その神社は中学校の近くにあります。その神社の名は松崎神社昭和3年昭和天皇御大典を記念し、松崎字浦山の稲荷社(保食神)を移転合祀して昭和27年4月松崎神社を認証され今日にいたります。本殿は素晴らしく、まさしく神社といった感じがします。鳥が羽ばたいているような屋根 神々しく感じます。今まで見た狛犬は正面を向いていましたが、この狛犬たちは横を向いています。何か意味があるのか???山の中腹にあり、上るのが大変でしたがそれを忘れるくらいのいい神社でした。所在地 福岡市東区松崎1丁目祭 神 菅原神 保食神
2010年11月01日
コメント(0)

今週購入の宝くじの番号を発表したいと思います。今週購入の宝くじはロト6気になる番号は05 11 20 26 28 3105 08 29 34 38 4202 04 06 09 25 2706 28 31 35 36 3708 19 22 23 28 29 今回の抽選日は11月4日です。ってな感じです。これからどれくらいのお金を使い、どれくらいお金が当たるかを記録して行きたいとおもいます。テラ銭率は55%くらいだったとおもうので、1万円購入で4千5百円返ってくる計算だったはずです。バカな事かもしれないけど、1等2億円の魅力はやっぱり捨てられないですからね。購入金額 1000円投資金額合計 1000円当選金額合計 0円
2010年10月31日
コメント(0)

今日のわんこは志式神社の狛犬たちです。まずは獅子からかなり古いように思えますが、見た感じ昭和の時代のようですね。続いて狛犬なかなか勇ましい狛犬ですね。昭和のデザインはよい!!!続いて古そうな獅子やっぱり昭和以前の狛犬は顔小ちゃいですね。続いて狛犬メチャメチャ古い感じの狛犬ですね!時代を感じます。今回も狛犬たちを満喫できました!!!
2010年10月31日
コメント(0)

その神社はアイランドシティ(人工島)越えた先にあります。その神社の名前は志式神社春には神社の入り口で沢山の桜が咲きとても綺麗なところです。御由緒 神功皇后三韓御征伐の折、奈多のさと吹上の此の地に異族襲来の守護神として祭られ、皇后、神楽を奏したまうと伝う。昔は沖向きに鎮座され、後年此の地に遷し奉る。後陽成天皇お御代、慶長二年、二社を合わせ祀り、志志岐三良天神と称し奉る。明治維新後、志式神社号となる。境内は森に覆われており、とても神秘的であり不気味でもあります。本殿の辺りだけが太陽が当たり神々しさがましています。祀ってる神様も多く、蛭子神社や龍宮神社などさまざまです。所在地 福岡県福岡市東区奈多御祭神 火明神 火酢芹神 豊玉姫神 十城別神 稚武王 葉山姫神
2010年10月30日
コメント(0)

まだ10月なのに今年の漢字を予想するのは早すぎると思いますが勝手に予想しちゃいます。思い返せば今年も10ヶ月でありますが、色々ありました。冬季オリンピック 浅田真央金逃す普天間基地問題をはじめ、いろいろと混乱をまねき鳩山由紀夫氏総理辞任小沢一郎氏 検察審査会で強制基礎になる宮崎口蹄疫問題南アフリカワールドカップ 日本はベスト16チリ鉱山事故 救出劇 これは日本に関係ないか大阪特捜地検による証拠改竄尖閣諸島にて海上保安庁の巡視艇衝突事件 ビデオ公開せず。那覇地検の判断で船長釈放 仙石官房長官の指示???中国反日デモ続く 日本の反中デモ報道されず他にもいろんな事件や話題になったイベントなどあったと思いましたが、私が気になるのは以上の事です。これから私が考える今年の漢字はズバリ検察審査会や証拠捏造、那覇地検の判断などやはり今年の漢字は検でしょう。後2ヶ月で何か凄い事があるとかわるかもしれませんが。12月に発表があるまでに、まだ何回か今年の漢字を予想したいと思います。
2010年10月28日
コメント(2)

福岡市の東区箱崎にて小さな神社を見つけました。こういう神社を氏神というのでしょうか?おそらくは個人の先祖を祀った神社だと思うのですが詳細はわかりません。こういう神社は全国にどれくらいあるんでしょうか???最近のデータでは神社庁が把握しているだけで全国の神社数は8万社くらいだそうです。そのうち福岡にある神社の数は全国で第3位3千3百社くらいのこと。福岡でどれくらい参拝できるか今から楽しみです。
2010年10月26日
コメント(2)
鳩山由紀夫前首相が首相退任時に示した今期限りで引退する意向を事実上撤回したとのこと最後くらいは自分の言葉を貫いてほしいとおもいました。秘書が逮捕されたら、議員もバッチをはずすべき→言った本人は実行せず。普天間基地 最低でも県外→実現せず。あげればキリがありませんが、この今期限りで引退は信じていたんですけどね。東大卒のエリートって勉強もできるし、頭もよいと思ってましたがこの方のおかげで、そうではないと実感できた。
2010年10月25日
コメント(2)

その神社は閑静な住宅街のなかにあります。300m?の参道を歩くとその神社はあります。その名は人丸神社平景清の娘 人丸姫が祀られている神社です。壇の浦にて源氏との戦いに敗れ、景清は源頼朝暗殺を計画しましたが事前に発覚し捕らわれて両目をつぶされ、九州(日向の匂当)に流罪の身となりました。 人丸姫は幼くして母と死別し、京都北嵯峨の伯父の家で育てられました。十三歳の時、父景清に会いたい一心から乳母と共に京の都を後に遥か西国(日向)へ向かう途中、父の旧友の僧を訪ねました。そこで父景清の噂を聞き一日も早く会いたいと思いましたが、僧が思い留まるよう言い聞かせているうち長旅の疲れで病気となりなくなりました。死ぬ間際に人丸姫は、「父に会えずに死することは心残りで、私が死んだら塚を築いて印に松を植え、亡骸を日向に向けて葬って下さい。」と頼みました。そこで遺言の通り、飛山(この丘陵地帯の字名)に葬りました。 幼少の頃、父を慕ってはるばる京都から下府まで来て病没の身となられた姫の心情が、世の親として子供の無事成長の祈願に参拝されています。春になると桜がとても綺麗な神社です。桜の名所であるこの場所が、悲しい歴史がある事を初めて知りました。祭神 人丸姫所在地 福岡県糟屋郡新宮町下府付近
2010年10月25日
コメント(0)
![]()
【中古】afb【古本】コミック版 龍馬伝_1巻_京果里保_宙出版_B6版今日の龍馬伝は面白かったですね。 船中八策のシーンは感動しました。多くの同志や師たちの回想を交えながら中岡慎太郎に説明するシーンは感動的でした。ただ悲しいのは、 船中八策の理想が今の日本では実現で来てない事ですね。他国と対等に交渉することや、国会議員が世襲されている事や、上げればキリがありませんが今の若者たちも捨てたものじゃないと、私は思っています。報道はされてないけど、尖閣諸島問題などの弱腰外交や中国共産党や民主党政権に対するデモもっと頑張ってほしいと思います。それと中国の若者たちも、反日デモから反政府デモへと変わり中国共産の独裁から民主化へと変わるように中国の若者たちの考えが変わる事を望みます。
2010年10月24日
コメント(2)

今日のわんこは先日紹介した大神神社の狛犬たちです。まずは社を守る狛犬たちまずは狛犬からそして獅子 この狛犬たちはおそらく昭和に作られたらしく、比較的あたらしいですね。入り口を守る狛犬たちまずは獅子から 顔ちっちゃいですね。ライオンにはみえないそして狛犬 口の中にタマがおそらく昭和より前の時代に作られた狛犬みたいですね。時代によて狛犬のデザインもやっぱり違うんですかね???とても気になるので、これからはできる限り作られた時代も調べてみたいです。
2010年10月24日
コメント(0)

その神社は閑静な住宅街の中にあります。その名は大神神社 おおみやじんじゃ神功皇后が九州に来られた折、大和(奈良)の将兵がこの地に駐屯し、奈良県の大神(おおみわ)神社から祭神の大物主神(おおものぬしのかみ)(大黒様)を迎えたのが始まりと伝えられています。高美台の同神社は、立花城の守護神として祟敬を受け、1571年には城主の立花道雪より田地の寄付があっています。農耕の神も祀ってあります。大神神社のお社はこちら大黒様もいらっしゃいます歴史も古く、戦国武将から大切にされた神社。近所にこんな神社があったと改めて感心しております。
2010年10月23日
コメント(0)

今日紹介する狛犬は高松神社の狛犬です。まずは右側の獅子から続いて左側の狛犬この狛犬は以前紹介した老松神社の狛犬とデザインが一緒ですね。珍しい狛犬だと思ってましたが、意外と早くかぶってしまいました。
2010年10月21日
コメント(2)

香椎宮の秋期氏子大祭について今日も書きたいとおもいます。祭の最後の奉納行事流鏑馬です。3体の騎馬がやってきました!!!まずは止まったまま弓の練習馬を走らせながら矢を射る かなりの高等技術カッコイイ!!!お疲れさまって感じです。全ての的を射るとは流石ですね!!!気になるのは帽子の上にある気のこのようなもの!アレは何だったのですかね???きになります。この流鏑馬は乗馬クラブのオーナーとその会員によるボランティアだそうです。できる事なら自分もやってみたいと思いました。
2010年10月21日
コメント(2)
中国市民による反日デモは毎日のように報道されているのに、日本の市民による反中デモはなぜほとんど報道されないのかとても気になっています。日中記者協定というものがかつて存在し1.日本政府は中国を敵視してはならない。2.米国に追随して「2つの中国(台湾独立)」をつくる陰謀を弄しない。3.中日両国関係が正常化の方向に発展するのを妨げない。という内容だったそうです。いまではこの協定は存在しないのですが、なぜ日本の市民による反中デモがほとんど報道されないのか???やっぱりスポンサーが圧力をかけているんですかね?それとも政府からの圧力??中国共産党からの圧力???やっぱり今でも日中記者協定は存在するのか???とても気になります。私は思うのですが、日本の市民も中国の市民も本当の敵が見えてない気がします。やっぱり双方の敵は共通していて 中国共産党の独裁こそが真の的だと私は思います。中国の市民は情報弱者であり、間違った反日教育を受けているので無理ですが日本の市民によるデモでは 中国市民を批難する事をせずに中国政府と中国共産党の批難をしていただきたい。そして中国市民に正確な情報を伝えることに努力してもらいたいです。中国市民が日本人を嫌い、日本の市民が中国人を嫌う そんな事になってほしくないですね。本当の敵が存在するんですから!!!
2010年10月20日
コメント(2)

その神社は教会の裏にあります。教会建てる時に神社ともめなかったんですかね???日本の神は本当におおらかな存在だと感じますね。神社の名前は高松神社。この神社の付近は弥生時代から人が住んでおり、神社が建てられた時期もとても古いと伝えられています。祭神は大市姫神命 須佐之男命の后の神です。小さい神社ですがとても歴史のある神社でした。所在地 福岡県糟屋郡新宮町夜臼付近
2010年10月20日
コメント(0)

今日も香椎宮秋期氏子大祭の事を書きたいと思います。刀を持った集団は柳生新影流の剣士たちでしたまず師範の演技他にもいろいろ演舞が見れましたが、気にいった演舞の写真をアップしたいと思います。鬼気迫る戦いトリャー決まった!!!柳生新影流の演舞とても感動しました。明日は流鏑馬の事を書きたいとおもいます。祭で一番盛り上がりました!!!
2010年10月20日
コメント(0)

その神社は香椎駅の近くにあります。とても小さい神社ですが、歴史ある神社のようです。御神木もあります。先日紹介した御島神社と関係がある神社です。他にもうひとつ関係のある神社があるので、その時に一緒に歴史を紹介したいと思います。
2010年10月19日
コメント(2)

10月17日に行われた香椎宮の秋期氏子大祭の続きを書きたいと思います。刀を持った集団は気になるところですが次の神事がはじまりました。獅子舞の始まりです。獅子の頭 緑獅子の頭 赤獅子の舞 狛犬舞とかはないんでしょうかね???小学生の低学年くらいだと獅子舞は怖いんですかね???この獅子舞は国の無形文化財に指定されているらしいです。貴重な神事が見れてよかったです。明日は刀を保った集団の事を書きたいと思います。
2010年10月19日
コメント(0)

今日のわんこは天満宮の狛犬???です。天満宮を守るのは牛の眷属まず右側の牛の眷属次に左の牛の眷属天満宮はなぜ牛の眷属がまもっているのか???後日詳しく書きたいと思います。
2010年10月18日
コメント(0)

昨日香椎宮で行われた秋期氏子大祭、その模様を書きたいと思います。まずメインイベントのひとつであるかんなぎたちの舞遅れてしまい、見る事ができませんでした。春期氏子大祭の時に撮影できるようにしたいです。神事は厳かに行われました。なぞの刀をもった集団。気になるところですが、太鼓の音が境内に響き渡りました。続きは明日書きたいと思います。
2010年10月18日
コメント(3)

今日のわんこは若八幡神社の狛犬です。まずは右側にいる獅子続いては左側にいる狛犬狛犬はいろいろとデザインが違うので楽しいですね。いろいろな神社をまわって、いろんな狛犬を紹介して行きたいとおもいます。
2010年10月17日
コメント(4)

今日のわんこは老松神社の狛犬です。 右側にいる獅子 勇ましい!!!左側にいる狛犬 小さい狛犬を踏んづけています。踏んづけられている小さい狛犬老松神社には3体の狛犬がいます。よければ参拝ついでに狛犬たちも見に行ってください。
2010年10月15日
コメント(2)

RKBの電波塔がある和白干潟 その近くの山にその神社はあります。香椎神社 山の上にある神社です。私は間違って和白干潟とか逆の方からのぼり、ヒドい目にあいました。香椎宮と香椎神社関係があるんでしょうか?気になります。自転車で坂を上るのは大変だと改めて思いました。宝くじ祈願も7つの社をまわりました。来週から購入した宝くじ番号を公開したいとおもいます。所在地 福岡県福岡市東区和白5-29-34
2010年10月14日
コメント(2)
![]()
久々にNHKのよる9時のニュースを見たのですが驚いた。時間配分の順番チリ鉱山救出 23分 トップニュースだがこんなに時間を割く必要があるんかな??? ↓野菜のニュース 7分 なぜどうでもいいニュースを7分も??? ↓ここまで30分経過 ↓国会のニュース 5分くらい 短いし、ニュースがはじまって30分後って ↓官製談合のニュース 5分くらい もっと時間を割いてほしいし、野菜のニュースをやるならこのニュース ↓NHKの記者による親方へのメール NHK職員の不祥事ニュース 3分 コレをトップにもってきても ↓熊出没や事故などのニュース 2分 なんでこんなに短いのか???野菜のニュースはいらない。 ↓ここまでで45分経過 ↓お天気ニュース 7分くらい ↓スポーツニュース 7分くらい円高のニュースが無いのはなぜか?1ドル80円になったのに???民放とはいえ、公共放送なのだからもっと充実したニュースにしてほしいです。受信料を払いたくなくたった!!!報道ステーションのほうが、古館伊知郎のコメント抜きだったらましに思える内容でした。『SENSYA』の輪ご購読者様限定!当店オリジナルグッズを1円でご提供中!・ネックストラップ(45cm)・ワイピングクロス(14.5cm×14.5cm) (お一人様1点限り)“世界に広がれ!『SENSYA』の輪” 2010年4月 テレビ初登場!NHKで取り上げていただきました編
2010年10月14日
コメント(0)
![]()
【ソウル時事】民主党の前鳩山由紀夫首相は13日、ソウルの大統領府で李明博韓国大統領と会談した。両氏は東アジア発展に向け、「日韓両国が一つの経済圏となることが望ましい」との認識で一致した。というニュースですが東アジア共同体構想を誰が望んでるんでしょう???中国に対抗して日本、台湾、フィリピン、ベトナム、インド、オーストラリアで海洋国家共同体の方が利益も一致していいと思うんですけどね。鳩山由紀夫前首相にはもう黙っててほしい、なんかもう史上最低の総理に思えてきた。鳩山由紀夫のリーダー学
2010年10月13日
コメント(4)

昨日紹介した天満宮後半です。天満宮、竜宮神社、恵美須神社と紹介しましたが他にまだまだ境内にあります。まずは御神木 おっきなイチョウの木です。次に三隅神社続いて金刀比羅神社、愛宕神社下町にある天満宮 6つの神社を祀ってある沢山の神様が拝める神社でした。宝くじあたるといいな所在地 福岡市東区箱崎2丁目付近 【中古】文庫 太宰府天満宮の謎 菅原道真はなぜ日本人最
2010年10月13日
コメント(0)

その神社は下町の中にあります天満宮という名の天満宮その他に海の神様狛犬の代わりに鯛???その他に恵比寿様えびす様が2人???他にもまだまだ神様がいらっしゃるので、残りは明日書きますね。
2010年10月12日
コメント(1)
![]()
今日報道ステーションをみていて 連休分散化の話題がありました。経済効果や雇用拡大があるらしいのですが、本当に上手く行くとは思えません。私の意見としては連休分散化 絶対反対です。祝日は意味があり、地域の行事、祭り、神事など無視できないと思うからです。ただ渋滞解消だとか、経済効果があるとかで祝日を変えてほしくないです。遠方の家族、友人と合う時に休みが合わないし ホントにいい事あるんでしょうか???小沢一郎さんは証人喚問に出てこないし、尖閣諸島での漁船との衝突ビデオを公開しないし、やるべき事をやらないでどうでもいい事に民主党は力を入れているように思えます。民主党政治の正体
2010年10月11日
コメント(2)

宝くじ当選祈願5つ目の神社多々良川の遊歩道を上って行くと、その八幡宮はあります。鳥居がとっても勇ましい若八幡宮階段を上り、狛犬たちのさきのその社はあります。境内に土俵もあるようですし、相撲も奉納されるんでしょうね。八幡宮はお稲荷さんと並ぶほど沢山ある神社だそうで、同じ名前の若八幡も福岡に複数あるそうです。若八幡宮は古くから厄払いの神社として有名で、祭神は仁徳天皇、大巳貴尊、少彦名命。所在地 福岡県福岡市東区多々良1-26高級神棚 八幡宮(中) ヒバ材
2010年10月11日
コメント(0)

多々良川の遊歩道を上って行くとその神社はあります。とても雰囲気のある鳥居十字架の入った石碑?隠れキリシタンが供養されたのでしょうか?階段を上ったそのさきには老松神社がありました。情報が少なく祀ってある神様はわかりませんでした。わかりしだい、またブログで書きたいとおもいます。所在地 福岡市東区多々良1丁目付近
2010年10月10日
コメント(2)
全965件 (965件中 1-50件目)