スリランカ宝石留学物語

スリランカ宝石留学物語

PR

Profile

ジェムガスキー

ジェムガスキー

Calendar

Comments

死ね死ね@ Re:スピネルとサファイアの見分け方は?(05/17) 死ね死ね死ね死ね死ね
bluemoon* @ Re:微笑む宝石(03/08) こんにちは😊💞 フェイスブックの使い方が…
小林勉@ Re:微笑む宝石(03/08) このブログに影響され6年前、ラトゥナプラ…
ジェムガスキー @ サエさんへ どんな人が身につけていたんだろう・・・…
サエ@ Re:博物館へ行こう! オォー! これまた興味深く、ロマンチック…
2013.03.03
XML
宝石とは関係ないのですが、
2月21日 は何の日でしょう?




この日はあらゆる 母語の尊重 を推進する為に、
ユネスコが設定した 「国際母語デー」 です。





1992年2月21日、
当時はパキスタンの一部だった バングラデシュ で、
ベンガル語を公用語として求めるデモ隊に警官隊が発砲し、
死者が出たことに因むものである。
バングラデシュでは、独立運動の中の重要なできごとの一つとして
この日を 「言語運動記念日」 としていた。

(ウイッキペデイアより)



バングラデシュ人の ベンガル語 に対する思い入れは、
本当に強いです。


以前会ったバングラデシュ人(男性)が、
平日は仕事で、
休みの日は家族サービスをしないといけないので、





詩をつくる時間がない!






と不満をもらしたのを聞いたことがあります。





私の勝手な詩人のイメージ、
繊細で髪がさらりと長く、少し体が弱そう・・・とは、
まったくかけ離れた、
髭のおじさんが、
詩を詠む・・・のか・・・と驚きたくなるのですが、

(↑失礼すぎる?私って・・・^^;)





確かにベンガル語の音の響きは美しく、




bengal 1.jpg
文字も芸術的だと思います。






洋服にも

bengal 2.jpg
文字がデザインになってかわいい感じ






そんな、
バングラデシュで最近、



こちらでも国民的アイドルだった、
ドラえもんの放送が禁止 になりました (((( ;°Д°))))




理由は、



吹き替えが ヒンディー語 だから、
子供たちがヒンディー語を話すようになる。

(インドのからの衛星放送)





のび太のように、
怠け者になちゃあいけない


のび太の成長が描かれていて、そこに共鳴があると思うのだけど・・・
タンポポ空を行くを読んでほしいよ)





でも
テレビ放映は禁止になったけど、




ドラえもんグッズは人気です。





でも、
この真ん中の











doraemon.jpg


ネコじゃなくてネズミじゃん!!!




ドラえもんも真っ青~!
(著作権無視というより、ライセンスは誰になるんだろ???)


そこで、
勝手に 
どらチュー と命名しました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.03.03 12:43:29
コメント(6) | コメントを書く
[魅力のバングラデシュ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: