スリランカ宝石留学物語

スリランカ宝石留学物語

PR

Profile

ジェムガスキー

ジェムガスキー

Calendar

Comments

死ね死ね@ Re:スピネルとサファイアの見分け方は?(05/17) 死ね死ね死ね死ね死ね
bluemoon* @ Re:微笑む宝石(03/08) こんにちは😊💞 フェイスブックの使い方が…
小林勉@ Re:微笑む宝石(03/08) このブログに影響され6年前、ラトゥナプラ…
ジェムガスキー @ サエさんへ どんな人が身につけていたんだろう・・・…
サエ@ Re:博物館へ行こう! オォー! これまた興味深く、ロマンチック…
2013.03.19
XML
BOP



紅茶の等級 を指す用語で、
Broken Orange Peko の略語です。
細かく切断された茶葉でミルクとの相性も良いため、
スリランカ の紅茶はこのBOPが多いです。






tea leaf.jpg
スリランカの紅茶リーフ





紅茶の場合、
等級がそのまま値段の違いとなるわけではありません。





さて、
前回のブログで バングラデシュ の地方について書きました。
ここバングラデシュで BOP と言えば、
Bottom of the Pyramid もしくは、 Base of the Pyramid
世界の所得をピラミッドの形で考えると、
その底辺の部分にいる人たち(貧困層)のことを指します。






もともとは援助される対象として使われた言葉でしたが、
最近では BOPビジネス として、


人口の多さをターゲットにした新しい市場として注目され
低賃金雇用=豊富な労働力 ということで他国企業も入り、
貧困層の雇用促進 につながっています。





バングラデシュ・シレット地方で、
その土地のオーナーに同行して、
低所得者層の村を訪問しました。





・・・・外国人を見るのは初めて、
かなり驚かしてしまったのですが・・・・



同じ村(コミュニティ)でも
その貧困に差があります。



こちらのお家、
ドアにカラフルな色を塗っいます。


people 1.jpg
近所の子供も集まってきて一緒にパチリ





people 4.jpg
こちらは緑色の窓
庭先でカゴを編んでいました。



people 2.jpg
電球があるけど、この家には電気は通っていません。
それでもアクセントとして電球をつけています。

(このコミュニティに電気が届いている家はあるけど停電が多いです)





people 3.jpg
トタンだけの家
大雨が降ったら、音もすごいし水も中に入ってしまうでしょう。


そんなコミュニティの生活を見ながら、
私はあることを思い出していました。





サファイアの原石 を購入して、
それをグレード分けする時に


どうしても



研磨できないレベルのものがあります。



sapphire rough LQ.jpg





クラックやインクルージョンが多く、
サイズもとても小さい為、



これ以上手をかけてあげることができません








でも、






輝くことはできないけど、
そこには、
ありのままの美しさ というものは存在します。



光を当てると、
青が増して、とても綺麗です。






バングラデシュの地方で、
貧困社会で生まれた場合、
自分の力だけでピラミッドを登って行くのは、
とても大変というか、不可能に近いです。





そんな
ピラミッドの底辺に 光を当てること ができれば・・・
安全な生活 が約束され、
定収入が確保できる暮らし が送れるように。























school.jpg
子供たちの未来が明るく、
少しでも 生活が向上すること を心から願います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.03.19 23:09:43
コメント(2) | コメントを書く
[魅力のバングラデシュ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: