スリランカ宝石留学物語

スリランカ宝石留学物語

PR

Profile

ジェムガスキー

ジェムガスキー

Calendar

Comments

死ね死ね@ Re:スピネルとサファイアの見分け方は?(05/17) 死ね死ね死ね死ね死ね
bluemoon* @ Re:微笑む宝石(03/08) こんにちは😊💞 フェイスブックの使い方が…
小林勉@ Re:微笑む宝石(03/08) このブログに影響され6年前、ラトゥナプラ…
ジェムガスキー @ サエさんへ どんな人が身につけていたんだろう・・・…
サエ@ Re:博物館へ行こう! オォー! これまた興味深く、ロマンチック…
2013.04.27
XML
テーマ: 海外生活(7808)
カテゴリ: 宝石鑑別
ネパール、 ポカラ
トレッキング で人気の観光都市です。


Pokhara.jpg
標高8,000メートルを超える ヒマラヤ山脈
町から見ることができます。




そんな観光地にある宝石店なので、
観光客が即決できるような
値段の手頃なものが主流で、
グレードの高い宝石は置いてないだろうなぁ・・・、






と思って、
購入したコチラ












yellow 1.jpg
お店の人はペリドットと言うけど、
ぱっと見た感じでは クリソベリル ぽい・・・





・・・けど、












そこで、
提示された値段の7分の1、
自分が騙されても笑っていられる値段 で購入。

(これまでのスリランカの体験が活かされますね^^;)





帰国して、




まずは、
顕微鏡の拡大検査

(10倍ルーペでも可能です)







yellow 2.jpg

→硬度の低いか、単価が安くて雑な扱いを受けたか・・・







yellow 3.jpg
テーブル面の研磨の交差点が合っていなくて、
適当に研磨 をした感じです。
→大量に採掘される宝石か合成か、CZ(キュービックジルコニア)か・・・








yellow 4.jpg
光を当てると反射が強くギラギラした感じ
→ガラスのような反射、CZのような輝き









偏光器で調べてみると






Anomalouse Extinction.jpg
見事な Anomolouse Extinction
→ガラスかCZ?








屈折計では、
Negative Reading(屈折液より屈折率が高い)
→ガラスかCZ?





おそらくCZだと思いますが、
どちらも天然ではないので、
ヒマラヤとは関係がないですね・・・ははは・・・あ~ぁ。




それより、
関心を持ったのは、
娘が購入したコチラの石↓





stonejpg.jpg

何だかわかりますか~?




このようなオチがついてしまいましたが、
ネパール産の宝石を扱っている宝石店もあると思います。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.04.27 19:42:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: