MBA取得後の日々雑記帳

MBA取得後の日々雑記帳

PR

カレンダー

2007年07月28日
XML
カテゴリ: 旅行
こんばんは~goodgestです☆

今日は何時にもまして暑かったですねしょんぼり
こんな日は、洞窟とか鍾乳洞や海水浴とか・・いろいろ涼しい所へ行きたくなります。
と言う訳で、今日は古代の人々が造った岩場古墳へ行きました。
ここは、埼玉県の吉見町にある吉見百穴という場所です。
戦時中は、人工洞窟を掘って地下軍需工場になっていた所と言い伝えられています。
写真は、吉見百穴の外壁と旧軍需工場内部、ヒカリゴケ入り口、岩室観音です。
DSC02929.JPGDSC02932.JPGDSC02934.JPG

DSC02941.JPGDSC02940.JPG

帰りがけに、八丁湖公園の花とみるくカキ氷です手書きハート
DSC02948.JPGDSC02946.JPGDSC02936.JPG

ヒカリゴケは本当に光っています!!

旧軍需工場跡は、とても涼しかったですが薄気味悪かった・・

今回の郷土探訪は、見沼からかなり北の方へ行きました。
まだまだ多くの隠れた名所があるみたいで、毎回楽しみです星





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年07月28日 20時48分58秒
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:郷土探訪14- ヒカリゴケ 吉見百穴~岩室観音(07/28)  
ma2da705  さん
ヒカリゴケは本当に蛍光塗料みたいで
不思議ですよね~
見ても楽しいですが写真に撮り難いかも?です (2007年07月28日 22時03分18秒)

Re:郷土探訪14- ヒカリゴケ 吉見百穴~岩室観音(07/28)  
素敵な涼のとり方ですね。
カキ氷も美味しそうです!ヒャッコイ!
洞窟の中って本当にヒンヤリしていますよね。私たちの人生なんか米粒みたいなもんなんでしょうね。じ~っと静かに時を刻んでいる気がします。 (2007年07月29日 01時00分32秒)

岩室観音は比企西国三十三所霊場ですね  
投資部長  さん
明治の廃仏毀釈でこのあたりの霊場も軒並み廃寺んあったりして現在は札所だったところも三分の一ほどになってしまっているようですね。残念なことです。

 「ひかりごけ」といえば武田泰淳の小説を思い出します。そういえばあれなんでひかりごけって題名なんだろう‥。

(2007年07月29日 05時05分04秒)

Re[1]:郷土探訪14- ヒカリゴケ 吉見百穴~岩室観音(07/28)  
goodgestt  さん
ma2da705さん
>ヒカリゴケは本当に蛍光塗料みたいで
>不思議ですよね~
>見ても楽しいですが写真に撮り難いかも?です
-----
こんばんは☆そうですね~ヒカリゴケを写真に撮りたかったのですが、なかなか光っているところを鮮明に撮る事が出来なくて・・なかなか光っているところは、不思議ですが本当に驚きました。 (2007年07月29日 22時07分12秒)

Re[1]:郷土探訪14- ヒカリゴケ 吉見百穴~岩室観音(07/28)  
goodgestt  さん
ひまわり娘!さん
>素敵な涼のとり方ですね。
>カキ氷も美味しそうです!ヒャッコイ!
>洞窟の中って本当にヒンヤリしていますよね。私たちの人生なんか米粒みたいなもんなんでしょうね。じ~っと静かに時を刻んでいる気がします。
-----
こんばんは☆洞窟の中って結構涼しいですね~、恐らく夜などは、セーターが必要なのではと思ってしまうくらいでした。長い間姿を残してきた洞窟は、本当に時間が止まっているような感じでした。
(2007年07月29日 22時08分50秒)

Re:岩室観音は比企西国三十三所霊場ですね(07/28)  
goodgestt  さん
投資部長さん
>明治の廃仏毀釈でこのあたりの霊場も軒並み廃寺んあったりして現在は札所だったところも三分の一ほどになってしまっているようですね。残念なことです。

> 「ひかりごけ」といえば武田泰淳の小説を思い出します。そういえばあれなんでひかりごけって題名なんだろう‥。
-----
こんばんは☆武田泰淳氏のひかりごけという小説を初めて知りました。ひかりごけが小説にも出てくるのですね。確かに、暗闇に植物が光っている光景はかなり不思議で驚きました。忘れ難いです。今回、ひかりごけを見に行ったわけではないのですが、こちらがとても印象深かったです。 (2007年07月29日 22時15分57秒)

Re:郷土探訪14- ヒカリゴケ 吉見百穴~岩室観音(07/28)  
かき氷・・・食べた~~~い・・・・・

(2007年07月30日 00時06分23秒)

Re:郷土探訪14- ヒカリゴケ 吉見百穴~岩室観音(07/28)  
若い頃に『肝試し』で夜行ったことがありますが・・・昼間はみたことありませんでした。
軍事工場だったって言うのも最近知ったくらいです(汗) (2007年07月30日 12時03分33秒)

Re[1]:郷土探訪14- ヒカリゴケ 吉見百穴~岩室観音(07/28)  
goodgestt  さん
くれぶたくんさん
>かき氷・・・食べた~~~い・・・・・
-----
こんばんは~☆カキ氷、美味しかったです♪ (2007年07月30日 22時09分09秒)

Re[1]:郷土探訪14- ヒカリゴケ 吉見百穴~岩室観音(07/28)  
goodgestt  さん
ダブルハピネスさん
>若い頃に『肝試し』で夜行ったことがありますが・・・昼間はみたことありませんでした。
>軍事工場だったって言うのも最近知ったくらいです(汗)
-----
こんばんは☆夜も入れるのですね?!
とても怖そうな場所ですよね・・わたし、昼間だったのですが怖かったです・・門と塀があって入場料はばっちり取られましたが、ちょっと前までは無料だったとか聞きました。
(2007年07月30日 22時10分49秒)

Re:郷土探訪14- ヒカリゴケ 吉見百穴~岩室観音(07/28)  
goodgesttさん
こんばんはぁ~☆ ご無沙汰しております。
そうですね・・・夏は涼しい所へ行きたくなりますね!
吉見百穴、見てみたいです!
(2007年07月30日 23時06分34秒)

Re[1]:郷土探訪14- ヒカリゴケ 吉見百穴~岩室観音(07/28)  
goodgestt  さん
姫でございますm(_ _)mさん
>goodgesttさん
>こんばんはぁ~☆ ご無沙汰しております。
>そうですね・・・夏は涼しい所へ行きたくなりますね!
>吉見百穴、見てみたいです!
-----
こんばんは☆コメントありがとうございます!
サンドバギーの旅良いですね~また立ち寄りますね☆
(2007年07月31日 22時58分21秒)

ご無沙汰してしまいました。  
suh0716  さん
郷土探訪シリーズは、目からウロコ的な発見があって好きです。
学生時代、長野でのサークルの合宿の帰りに、別行動をとって、松代大本営跡に行ってみました。夏だったのに、暗くて涼しくて、戦時中にいろいろあったかと思うと、なんか怖くなってあまり奥まで入れませんでした…

こちらは今、昼間でも16度くらいの涼しい日が続いています。洞窟に行かなくても何とかやっていけそう…です(笑)。 (2007年08月01日 07時37分35秒)

Re:ご無沙汰してしまいました。(07/28)  
goodgestt  さん
suh0716さん
>郷土探訪シリーズは、目からウロコ的な発見があって好きです。
>学生時代、長野でのサークルの合宿の帰りに、別行動をとって、松代大本営跡に行ってみました。夏だったのに、暗くて涼しくて、戦時中にいろいろあったかと思うと、なんか怖くなってあまり奥まで入れませんでした…

>こちらは今、昼間でも16度くらいの涼しい日が続いています。洞窟に行かなくても何とかやっていけそう…です(笑)。
-----
こんばんは~☆コメントをありがとうございます!!松代大本営跡ですか・・未だ行った事無いのですが、なかなか興味深いですね。
ドイツは16度前後なのですね~いいな~~クーラーは必要ないみたいですね♪久しぶりに涼しいところでゆっくりしたいです~~ (2007年08月02日 21時39分23秒)

Re[2]:郷土探訪14- ヒカリゴケ 吉見百穴~岩室観音(07/28)  
goodgesttさん
こんばんはぁ~☆
普段ご活躍なさっている分、ご帰国後ご多忙でしょうか。

>サンドバギーの旅良いですね~
実はバギー恐いのですが(-.-;;;

いつもありがとうございます。

素敵な夜を☆
(2007年08月02日 22時26分23秒)

Re[3]:郷土探訪14- ヒカリゴケ 吉見百穴~岩室観音(07/28)  
goodgestt  さん
姫でございますm(_ _)mさん
>goodgesttさん
>こんばんはぁ~☆
>普段ご活躍なさっている分、ご帰国後ご多忙でしょうか。

>>サンドバギーの旅良いですね~
>実はバギー恐いのですが(-.-;;;

>いつもありがとうございます。

>素敵な夜を☆
-----
こんばんは~☆コメントをありがとうございます!!姫さまも素敵な夜をおすごしくださいね☆ (2007年08月02日 23時21分12秒)

ひかりごけっ  
うしまる@  さん
北海道知床の羅臼側海岸線にヒカリゴケの群生する岩場があるのですが・・ ここのは時間帯のせいなのか? 季節のせいなのか? たまたま元気がなかったのか? ほとんど光ってなくて残念だった記憶があります(≧∇≦#)
ヒカリゴケって言うくらいですから 光ったんさいっ サービスが足らん! って喝いれたくなりましたなぁ きっとほのかに 柔らかくひかるのでしょうな~ 暗い洞窟とかに一面びっしりのヒカリゴケの灯りで輝いてるなんて光景があったら見たいものです~。
(2007年10月15日 18時20分09秒)

Re:ひかりごけっ(07/28)  
goodgestt  さん
うしまる@さん
>北海道知床の羅臼側海岸線にヒカリゴケの群生する岩場があるのですが・・ ここのは時間帯のせいなのか? 季節のせいなのか? たまたま元気がなかったのか? ほとんど光ってなくて残念だった記憶があります(≧∇≦#)
>ヒカリゴケって言うくらいですから 光ったんさいっ サービスが足らん! って喝いれたくなりましたなぁ きっとほのかに 柔らかくひかるのでしょうな~ 暗い洞窟とかに一面びっしりのヒカリゴケの灯りで輝いてるなんて光景があったら見たいものです~。
-----
こんばんは☆ヒカリゴケ、本当に蛍光塗料を塗ったようなパッション黄緑の色をして光っていました?!吉見百穴もそうなのですが、ヒカリゴケもなかなか良い発見でした。あと、その近くの岩窟ホテル跡は、ちょっと不気味な所なのですが、先日廃屋本なる本に載っていて・・本屋で立ち読みしました・・ブル・・ (2007年10月15日 22時50分52秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: