MBA取得後の日々雑記帳

MBA取得後の日々雑記帳

PR

カレンダー

2007年09月18日
XML
カテゴリ: 旅行
こんばんはgoodgestです☆
続きになってしまいますが、幾つか水場の涼を見付けて写真を撮って参りました。
水金窟や湧き水、などなど・・しゃっきり冷たくて、旅の疲れが癒えました。
隠れた穴場だと思います。

写真は、武田神社の名水・姫の井戸の湧き水で作られた水琴窟、姫の井戸、
金櫻神社の御神水、諏訪大社・上社前宮の名水・水眼です。
Kousyu 2007 (20).JPGKousyu 2007 (21).JPGSuwa 2007 (88)_R.jpgSuwa 2007 (23).JPGSuwa 2007 (24).JPGKousyu 2007 (19).JPG


帰りに、諏訪大社・上社前宮前にあった交差点に付けられていた2つの押しボタン・・
一つは歩行者専用押しボタン、もう一つは2輪車専用押しボタンなのですが・・
違いが分りません・・これは一体・・
Suwa 2007 (32).JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月19日 22時05分14秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


水琴窟  
投資部長  さん
昔茶道を嗜む友人に鎌倉の浄妙寺の茶室に連れていってもらった時のことを思い出しました。水琴窟って何か知らなくて、庭の水琴窟に耳を当ててみてって言われてなんだろうと思ったのが懐かしいです。ほんと不思議な音ですよね。目で見て涼む、音で涼む。。。日本の文化ってのは奥が深いですね。 (2007年09月18日 23時36分20秒)

Re:水琴窟(09/18)  
goodgestt  さん
投資部長さん
>昔茶道を嗜む友人に鎌倉の浄妙寺の茶室に連れていってもらった時のことを思い出しました。水琴窟って何か知らなくて、庭の水琴窟に耳を当ててみてって言われてなんだろうと思ったのが懐かしいです。ほんと不思議な音ですよね。目で見て涼む、音で涼む。。。日本の文化ってのは奥が深いですね。
-----
こんばんは☆コメントありがとうございました!そういえば・・水琴窟の漢字間違っていました・・すみません(汗)茶道をされていたのですね?!私は嗜んだ事が無く・・でも、実は本当はやらないといけないと思っています。和の精神文化とかとても興味があり、また夫のお母様が茶道の達人なのでお茶を頂く時はかなり間違えました・・水琴窟と良い思い出をお持ちのようですね。 (2007年09月19日 21時57分21秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: