★銀次郎の合格ブログ

2021年09月15日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
令和3年度 社労士試験
選択「労一」の1点補正は?
(TACと本試験のデータ比較)

上段はTACの復元データ、下段は全受験者データ
科目名 基準 平均点 2点以下 1点以下 0点
25
社一 1 1.9
(1.3)
72.1
(86.5)
37.9
(60.7)
11.6
(24.5)
R3
労一 1.9
( )
73.7
(  )
32.6
(  )
6.3
(  )
22
国年 1 2.3
(1.3)
57.9
(85.4)
25.7
(60.5)
5.5
(24.6)
25
健保 2 1.9
(1.3)
64.7
(84.6)
32.5
(57.0)
11.6
(19.9)
20
健保 1 2.2
(1.6)
61.2
(81.5)
26.2
(51.0)
5.2
(15.8)


今年の選択「労一」ですが、過去15年のデータから「最高難度」
の問題といえます。TACのデータリサーチにおいて、「平均点が
1.9点、2点以下割合が80%以上、1点以下割合が30%以上」の、
すべてを満たす科目は、H25の「社一」と、R3の「労一」の2科
目のみ。1点以下割合が10%を超えたのは、H25「社一」と、同
年の「健保」の2科目。


また、本試験データにおいて、平均点が1.3点、2点以下割合が

てを満たす科目は、H25の「社一」と、H22の「健保」の2科目
のみですから、過去15年の選択式・難易度トップ4は、H25「社
一」、R3[労一」、H22[国年」、H25「国年」といえます。



では、今年の「労一」は2点補正か、1点補正か、どちらでしょう
か。現在では合格発表と同時に得点状況(得点分布)が公開され
ていますが、これは平成27年の「社労士試験 不合格取消等請求
事件」が大きな影響を与えているからです。


H28年以降、多くの受験生が疑問を抱く「補正」の可否について、
合格発表当日に得点分布が公開されることによって、そのモヤモ
ヤ感が消え、納得性の高いものになりました。


しかし、この得点分布の公開によって、例外補正や追加補正の可
能性が実質ゼロになり、原則補正のみになりました。補正基準を
クリアすれば何科目でもOK.しかし、クリアしなければバッサリ
切られてしまいます。単純明快、クリアするかしないか、それだ
けで、合否判定委員会は結論を出しているのでしょう。


今年の選択「労一」は、過去の1点補正科目の得点状況と比較す
れば、明らかに 「1点補正相当」
第二要件である「0点割合、30%以上」には届かない可能性が高
いため、2点補正止まりだと思われます。


平成20年以降、1点補正の科目は、H25「社一」、H22「国年」、
H20[健保」の3科目ですが、0点割合ではいずれも30%の補正基
準に達していないので、R3の「労一」も「救済」してほしいの
ですが、厳しいでしょうね。


というのも、例の裁判で明らかになったことは、社労士試験には
予定合格率は存在せず、「各科目の最低点引き下げを2科目以上
行ったことにより、例年の合格率と比べ高くなるとき (概ね10%
を目安)
る」となっているだけです。10%以内であれば、特に問題視しな
いのです。

ですから、H26年「9.3%」→H27年「2.6%」→H28「4.4%」
→H29「6.8%」などと、合格率が乱高下してもおかまいなし。
司法書士試験のように一定の試験水準を保つため、合格率も毎年
一定であるのと大違いです。同じ難易度の高い「国家資格試験」
として、どうなのでしょうか。


大変残念ですが、今年の選択「労一」で1点の方は、あまり期待
しないで、合格発表を待ってください。厚労省もそれなりの決意
と覚悟で「得点状況」を公開していると思われるので、よほどの
ことがない限り、補正基準に達しない科目の「救済」はないと思
われます。


しかし、合格発表当日に毎年、あっと驚く「サプライズ」が用意
されている社労士試験。今年はコロナの影響もあり、未だに申込
者数も発表されておらず、例年とは明らかに異なる様相を呈して
います。蓋を開けてみるまで何がおこるかわかりませんよ。


「労一」史上最高難度の問題で、1点補正という名の「救済」が
行われても何ら不思議ではありません。合否判定委員会の皆さん、
よ~く考えてくださいね。よ~くね。



社会保険労務士試験結果データ
申込者数 受験者数 受験率 合格者数 合格率
12 50,689 40,703 80.3 3,483 8.6
13 54,203 43,301 79,9 3,774 8.7
14 58,322 46,713 80.1 4,337 9.3
15 64,122 51,689 80.6 4,770 9.2
16 65,215 51,493 79.0 4,850 9.4
17 61,251 48,120 78.6 4,286 8.9
18 59,839 46,016 76.9 3,925 8.5
19 58,542 45,221 77.2 4,801 10.6
20 61,910 47,568 76.8 3,574 7.5
21 67,745 52,983 78.2 4,019 7.6
22 70,648 55,445 78.5 4,790 8.6
23 67,662 53,392 78.9 3,855 7.2
24 66,782 51,960 77.8 3,650 7.0
25 63,640 49,292 77.5 2,666 5.4
26 57,199 44,546 77.9 4,156 9.3
27 52,612 40,712 77.4 1,051 2.6
28 51,953 39,972 76.9 1,770 4.4
29 49,902 38,685 77.5 2,613 6.8
30 49,582 38,427 77.5 2,413 6.3
R1 49,570 38,428 77.5 2,525 6.6
R2 49,250 34,845 70.8 2,237 6.4

※ 社労士試験史上最低の合格率は、平成27年の2.6%




選択式試験の救済状況一覧
基安 労災 雇用 労一 社一 健保 厚年 国年
R2
○2点 ○2点 ○2点
R1
○2点
30
○2点 ○2点
29
○2点 ○2点
28
○2点 ○2点
27
○2点 ○2点 ○2点 ○2点
26
○2点 ○2点
25
○2点 ○2点 ○1点 ○2点
24
○2点
23
○2点 ○2点 ○2点 ○2点 ○2点
22
○2点 ○2点 ○2点 ○1点
21
○2点 ○2点 ○2点
20
○1点 ○2点 ○2点
19
18
○2点 ○2点 ○2点 ○2点 ○2点
17
○2点
16
○1点
15
○2点 ○2点 ○2点 ○2点
14
○2点
13
○2点 ○2点 ○2点
12


運命の合格発表は
10月29日(金)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年09月15日 09時13分26秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: