★銀次郎の合格ブログ

2021年12月15日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
令和3年度国家資格試験
賃管・マン管・管業
データに基づく最新予想

賃貸不動産経営管理士試験
前年並の試験水準なら「38点」が大本命になるが、
今年の本試験問題から難化傾向は読み取れず、試験実
施団体の意図がよくわからない。 やはり、国家資格化
初の試験で合格者を多く出し、合格率を上げる狙いな
のか。宅建・マン管・管業試験の合格点はMAXで38点
なので、おそらく禁断の「39点」決着はないだろう。
★12月15日現在の予想 ◎38点○37点△36点
マンション管理士試験
マン管試験の「ゴールデンルール」に当てはめれば、
「38点」の可能性は90%以上で確定的だが、今年は
予備校データで予想すると、外れそうな気もする。
というのも、マンション管理適正化法の改正で、来年
の4月から「マンション管理計画認定制度」が始ま
り、マン管資格が従来の名称独占から業務独占資格
に変わる可能性が高くなるからだ。同試験は平成13
年の第1回から1桁の合格率を堅持してきたが、令和
3年度試験で初の二桁合格率になり、合格者数も千人
超に戻るかも。なんだか「波乱」の予感がする。
★12月15日現在の予想 ◎38点○37点△なし
管理業務主任者試験
TACデータリサーチの平均点は「33.5点」で、過去
最低。形式面からみても過去最高難度の問題構成で、
合格点も前年の37点から大幅に下がりそう。TAC平
均が「33.8点」だった平成25年の合格点は、官業試
験史上最低の「32点」。今年はその平均点をさらに
下回るので、平成25年同様「32点」の可能性もある。
尚、TACデータリサーチの平均点(閲覧開始直後)が
34点を下回ったのは、平成25年と令和3年の2回のみ。
★12月15日現在の予想 ◎33点○32点△34点



12月15日現在の合格推定点
賃貸不動産
経営管理士
マンション
管理士
管理業務
主任者
38(70%)
○37(20%)
△36(10%)
38(80%)
○37(20%)
33(50%)
○32(30%)
△34(20%)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年12月15日 17時43分31秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: