★銀次郎の合格ブログ

2025年09月27日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
令和7年度 社労士試験
択一式・健康保険法
3点補正の可能性は?

​【TAC 3点以下割合】​
基準 TAC 本試験
R2
4点 8.8% 36.7%
R1
4点 12.2% 44.6%
R4
4点 13.1% 35.6%
H28
4点 17.4% 46.2%
R6
4点 20.0% 43.1%
R7
21.2%


     TACのデータと本試験結果の相関から今年の3点以下
     割合を予測すると、補正要件の50%ライン突破は厳
     しいかも。また、択一・健保が補正された平成16年
     以降、補正なし状態が20年も続いているので、補正
     データそのものが存在しない。そのため、雇用や厚
     年ほど詳細な分析ができないのが現状。平均点も分
     布もほぼ同じR6年との比較でみると、△が妥当か。

     もう20年も3点補正のない科目なので、予測は困難
     ですが、上表データから予測すると48%前後で届か
     ない可能性が高いものの、データがない分、大逆転
     の可能性も残る。H28とR6年比でみると、△以上の
     可能性あり。


​【TAC 2点以下割合】​
基準 TAC 本試験
R2
4点 3.0% 18.2%
R1
4点 4.1% 24.1%
R4
4点 5.5% 17.7%
H28
4点 7.4% 27.5%
R6
4点 7.4% 21.4%
R7
9.9%


次に2点以下割合ですが、こちらも参考になりそうな
     サンプルが少なすぎて困るものの、3点以下割合同様、
     TACで2点以下「9.9%」というのは、高い数値で、
     R6比でみると20%後半で届かずの可能性が高いが、
     H28年比でみると30%ラインを何とかクリアしそう。
     ただ、予測としては△止まりが妥当かも。



​【辰巳法律 健保データ】
基準 3点以下 2点以下
R5
4点 8.7%
(29.6%)
3.0%
(16.4%)
R6
4点 18.8%
(43.1%)
6.4%
(21.4%)
R7
?点 24.6%
(   )
13.6%
(   )


     択一健保の補正を予想している、辰巳法律研究所の
     データ(速報版)をみると、上表の通り、補正要件
     を突破する可能性が高い。なお、データの上段は辰
     巳法律、下段の( )内は本試験結果の割合。

     さて、3年分のデータをみると、R5から3点以下及
     び2点以下ともに%は上がっており、特にR6年比で
     みると、△評価どころか、◯にも匹敵する「神デー
     タ」といえる。これをみれば、辰巳法律の佐藤講師
     が「可能性あり」と断言するのも納得。

     TACデータでは△評価ながら、辰巳法律のデータで
     は大逆転の可能性を示唆している。蓋を開けてみれ
     ば、わずかながら補正要件をクリアしているかもし
     れない。20年間も補正のなかった択一・健保。そろ
     そろくるかもよ。辰巳データに期待!


R7 択一「健保」結果予測
【TACデータ限定】

基準 平均点 3点以下 2点以下
4点
3.8点 48.5% 28.6%


R7 択一「健保」結果予測
【辰巳法律データ限定】

基準 平均点 3点以下 2点以下
3点
3.7点 54.7% 30.1%





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年09月27日 10時49分41秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: