★銀次郎の合格ブログ

2025年10月31日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


令和7年度 宅建試験
合格予想ライン
(33点or34点)


今年の合格点は、約3万4千人もの圧倒的なデータ量を誇る宅
   建試験ドットコム
の得点分布から予想すると、「34点」一択
   になります。



   しかし、本日公開のLECの成績診断(第二弾)結果や、TAC
   のデータを
見る限り、34点よりも「33点」の可能性が高い
   のも事実です。


   特に、LECの場合、令和5年と6年の「合格点」の偏差値が
   ほぼ同じで、
今年のデータでは「33点」がその偏差値と近
   似するのです。


   ただ、令和6年の合格率は「18.6%」で、宅建試験の合格率
   が18%を超
えたのは昭和62年以来、実に37年ぶりだという
   こと。コレ、非常に重要です。



   宅建試験は国家資格試験で、例年15%以上、18%未満のレ
   ンジに収まる
ように試験水準が定められています。その試験
   水準を逸脱してまで合格
基準を決めたのは、「38点」で合
   格率15%台では不都合な事実があり、
例外的に「18.6%」
   でもゴーサインが出たのでしょう。



   そのため、翌年の令和7年試験では合格点を引き下げるため
   に、個数問題
を激増させ、試験の難易度をこれでもかという
   ほど引き上げたのです。なりふりかまわずに・・・。


   そこまでしたのですから、今年の合格率が18%を超えること
   などなく、
例年通りの水準になるでしょうね。


   ですから、33点で合格率「17.9%」以内に収まれば33点で
   決まりですが、
18%以上であれば「34点」が令和7年度の合
   格基準点になりそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年10月31日 23時11分43秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: