全31件 (31件中 1-31件目)
1

大分回復の兆し!普通にトイレに行ける様になる。午後からは杖が不要に、洗髪も会長に洗ってもらう。PCの椅子にほんのちょっとは座れるも、3分以内にとどめる。にほんブログ村
Jan 31, 2009
コメント(0)

朝のトイレの旅は記録更新!28分で往復出来る!鎮痛剤も効いている模様。疲れるものの少しは歩ける。48時間42分振りに布団から出た日。会長と望曲亭ヘルプ。にほんブログ村
Jan 30, 2009
コメント(0)

この日も一歩も布団から出ず!会長と望曲亭に来てもらう。 にほんブログ村
Jan 29, 2009
コメント(0)

朝、いつもなら1分で往復出来るトイレに、48分を費やして布団に戻る。片道平均22分半程の時間を費やしたのは、腰が痛くて動けず、途中段差を四つん這いになりつつ、ミリ単位の移動があった為だろう。会長と望曲亭に来てもらう。一歩も布団を出ず!にほんブログ村
Jan 28, 2009
コメント(0)

朝から動けない!痛みピークの日。鎮痛剤を飲む。午後には会長に電話をかけてヘルプに来てもらう。さらに望曲亭には電話をかけてSOS。この日は一歩を布団を出ず、ギヤマン式簡易溲瓶器が活躍する。午後から会長にヘルプで来てもらう。にほんブログ村
Jan 27, 2009
コメント(0)

午前中歩いてすぐの鍼灸院に歩いて向かうも、あと15mという所で、立ち往生。痛みにて動けず、腰を曲げた状態で両膝の上に両手をついたら、もう手も動かせず焦りと脂汗。もの凄く長い時間を経過したように感じたが、実際は10分程。そこからアスファルトの道路の上の四つん這いになるまでも更に時間を要し、四つん這いのまま鍼灸院の階段まで進のもかなり難儀であったが、行き交う人は冷たく、だれも声をかけてくれず。背広男性一人無視して回り込み、カジュアル男性一人大回り、中年おばさん自転車二人素通り、車3台大回り、高年女性ニコニコして「頑張ってね!」と言って走りさる!たった15メートル!(ToT)この日『ギヤマン式簡易溲瓶器』を制作するにほんブログ村
Jan 26, 2009
コメント(0)

1月25日(日)の早朝、概ね3時半未明、前日の新年会でたらふく飲んでいた体にて布団の中で咳をする。瞬間電気が腰に走る。これは予告編なり、翌日以降が思いやられるいつものこと。そしてやはりこの日は、軽い腰痛で、椅子に座るのが辛いものの、なんとか動ける。サードアルバムのマスター音源をオニオンが持って来る。にほんブログ村
Jan 25, 2009
コメント(0)

そう、昼前から飲むのであった(^o^);午前中サードアルバムの最後の曲『夜に唄えば』のかおりんのコーラス部分レコして完成。あつはミックスダウンすれば、サードアルバムの完成である。打ち上げを兼ねて新年会に参加。なんと15人も来た模様。たらふく飲んで二次会はカラオケ屋さんに。午後6時頃、午前10時から飲んでいたわしは、眠く気持ち悪くなった為、三次会会場のビールを一口も飲まずに帰宅後すぐ布団に、後は白波。ファンクラブの皆さんどーもありがとうm(_ _)mにほんブログ村
Jan 24, 2009
コメント(0)

親知らずの修理完成す。そして、明日に備えて休肝日
Jan 23, 2009
コメント(0)

突然ガタゴトゴトドタンバタンと凄い音!慌てて行ってみると婆さんが廊下でくの字になって唸っている。階段の途中にはコロコロローラーが・・・。廊下を掃除していてそのまま階段を13段落ちたらしいが、本人は唸っていて動転してか、なんで落ちたか分かっていない模様。救急車を予防かと思ったら、本人の強い要望で断念。様子を見ることに。とんだ昼間の珍事ではあったものの、夜は町田にオフ会に。『いっぺこっぺ』いっぺこっぺというお店だった。
Jan 22, 2009
コメント(0)

さてこの日は朝から始動。午前10時には大学生のよしはると音ノ杜のマスターとビールを飲みながら、音ノ杜の店内にて録音体制。音ノ杜HPここは床が人工大理石なんで音の返りが凄く良い店。ここで、わしのICレコーダーでピアノの音を入れようという目論み。ついでに歌って後からMTRで多重にでもしようかと。しっかりマイクの位置を三カ所で変えて録ってみる。12時には腹が減り、ビールは4杯かな。なんとかテイクオフ。ランチタイムはボーンマーレで(^o^);ボーンマーレHPよしはると大和まで戻って1時間ばかりカラオケ。どこでも飲んでばかり(^o^);にほんブログ村
Jan 21, 2009
コメント(0)

にほんブログ村
Jan 20, 2009
コメント(0)

これね(^o^);にほんブログ村
Jan 19, 2009
コメント(0)

前にも書いたけれど、『エンパイアアース』と『コサックス?』にけっこう嵌った。リアルタイムストラジーゲームって言うのはけっこう嵌るのだよね、待ち時間が少ないからかな。その昔NECのPC98001で、『大戦略?』のリアルタイムに夢中だったことがある。でも次回作からより簡単なリアルタイムではないターン制になってしまったことで、面白みが減ったのだな。リアルタイムものは凄くCPUを酷使するから、スペックが悪いと遅くなっちまうけどね。で、今回ネットで安くなってるリアルタイムストラテジーゲーム2種を購入したんだけど、その宅急便が来たのであった。お題は、『カンパニー オブ ヒーローズ 日本語版』と『エンパイアアースII 日本語版』前者は第二次世界大戦のヨーロッパ戦線(D-Day以降)のもので、後者は紀元前1万年の太古の昔から23世紀の未来世界までを舞台にしたもの。この二つが着ちゃったら、インストールからもう嵌っちゃったね。二つとも。後者の方はもう?が出てるのだけれど、ちと簡略化されてるらしいので、敢えて?なんだな。細かい程嵌るのはオタクなんだろうかな(^o^);つーことで、暇さえ見つければ料理の合間でもタイマーをかけて遊んでいるのであった(^o^);
Jan 18, 2009
コメント(0)

なんとか午前中に一杯飲みながら3曲録音する(^o^);いやあ、これで一安心。苦手な唄だったんだよねえ(^o^);歌い方が違うのだもの。これで後残すとこ1曲だけとなりました(^o^);録音後、天狗にて打ち上げ。蕎麦と生牡蠣と熱燗で(^o^);ポチっとな!↓
Jan 17, 2009
コメント(0)

午前中歯医者に行って、次の歯の治療。こいつにも小さな銀を入れるべく、型を取ったりして。で、いよいよ昨日の続きのプラモデル。バイクとジープと車両があるのだけれど。まずは一番小さいバイクから始めてみる。76分の1のスケールって!無茶苦茶小さい!おいおい、指じゃ出来ねえぞと、ニッパーをバイス代わりにして、さらにその先に文具の洗濯バサミクリップを付けて挟んで固定。ピンセットで他の部品を持って、細い履けの付いたセメントで接着。接着剤も微量なものだから、そーっと乾かさないといかんので、部品を一個付ける度に休む。その間次の部品をニッパーやカッターで切ってバリをヤスリで整えて、更には席を立って別の雑事をやってまた帰って来る。雑事が長引くとそのまま次の部品を接着する迄1時間とか(^o^);まあ、気の長くなる噺ですがな、老眼鏡と天眼鏡がないと部品もよく見えないのであった(^o^);画像はバイク。標準的な百円ライターと大きさを比較して見てみて(^o^);
Jan 16, 2009
コメント(2)

フジミの『M12キングコング』。画像の様に、なんとバイクとジープと車両が入っている!こりゃお得かなと買ってみたら、76分に1スケール。凄ぇ小さい!こりゃ老眼鏡と天眼鏡とピンセットと切断用のニッパーがないととても出来ない!そー言う事で、取り敢えず再び買物に行くのであった(^o^);続く!
Jan 15, 2009
コメント(0)

『電気ブラン』というオリジナル曲を歌ってますが、今回は本物の電気ブラン。実はあるオフ会に参加しなかったら、みんながお土産をくれた。オフ会の最後に浅草の神谷バーに行ったらしく、そこのお土産。G&Oファンクラブの会長が届けてくれた。電気ブラン本体は猫妻さんが、グラスはふうめいさんが買ってくれたもの(^o^);嬉しいので写真に撮ってみた(^o^);
Jan 14, 2009
コメント(4)

実は、自転車の空気入れを買いに行こうと思った。頭の中の計画では、自転車屋の先輩の店で携帯的でフランス式の空気入れを買って、その足でブックオフでも行こうと考えていた。ところがどっこい、その自転車屋の店の手前にある玩具屋でひっかっちまった!こちらも先輩の店で、数年振りに顔を合せたのが最後、1時間以上も店で立ち話。その上、プラモデルを注文してしまった(^o^);どーしても作りたかった昔作った戦車を!なーんで戦車かと言うと、出来上がった時ヒコーキは置き場に困るし、ガンダムは知らんし、船は細かいし、と消去法で。多分「田宮模型の仕事」を読んだ所為かもね。もう何十年もそんなもん作ってませんでしたが(^o^);食指はどんどんミリタリープラモデルに傾いて行くのでした。
Jan 13, 2009
コメント(0)

休みで調子の狂う十一歳の自閉症児を連れて、恒例宮ケ瀬ドライブ。無論ラーメンも食べる。この日の宮ケ瀬は残雪が日陰の各所に残ってました(^o^);
Jan 12, 2009
コメント(2)
ブログセンターバンド/アーティストHP ブログセンター
Jan 11, 2009
コメント(0)

もう一つの楽しみは、カレー南蛮にしちゃうこと。和風出汁(鰹節強めで)でカレーを薄めて長ネギを追加。これでうどんにするのが美味いのだな。うどんは出来れば冷凍うどんがお勧めだ。乾麺より美味いからね。蕎麦屋風に味わう為には、和風出汁と長ネギが決め手です(^o^);
Jan 10, 2009
コメント(2)

この日の夕食はカレーライス。サフランライスを炊いて乾燥パセリを振って。ポテトサラダもね。そこでいつもの我が家のカレーの美味しい肉について書こう。「牛肉の二口大をフライパンで強火でさらさらっと焼く。美味しいブイヨンスープで2時間煮込む。そのまま一晩放置。翌日作ったカレーが仕上がったらそこで肉だけ投入。こうすると、一番放置した肉にブイヨンスープの味が滲みた上に、むちゃくちゃ柔らかい牛肉になります。カレーで煮るのではなくてからめるだけって感じで食べると実に美味いです(^o^);」そそ、カレーに砂糖をちょっと入れると更に美味しい。
Jan 9, 2009
コメント(0)

どーして蟹雑炊なのか言うと、実はお節用に冷凍庫に取っておいたけっこうたくさんの蟹のむき身やなんかがあったのだ。12月初めにネットで購入してずーっと冷凍庫に眠ってた。本当は正月のお節料理用と思っていたのだけれど、腰痛で忘れた模様(^o^);そこで雑煮に飽きたこともあってこの日は蟹雑炊に。七草粥は不味いから食べない。プリン体たくさんの蟹でいくのであった(^o^);もう作り方は簡単。出汁を取って、缶詰の蟹の解し身と薬味葱と本物の物体多数と、醤油味醂酒を適当に。あとは溶き卵を回し入れたら出来上がり!ま、土鍋推奨。冷めないから(^o^);まんぞくまんぞく(^o^);
Jan 8, 2009
コメント(0)

ちと古い出版だけどね。いやあ、夢中で読んじゃったこの本。プラモデルにいそしんだ子供時代をお持ちの方には絶対お勧めだな。タミヤと模型の歴史感がよく分かる。続けて2度読んだわ。ノスタルジックなことも含めて。
Jan 7, 2009
コメント(0)

つーことで本日は銀を被せてこの歯は終了!3回で終了って良いね(^o^);ちと高さが気になるものの、安心感(^o^);では汚いわしの口と入った銀歯の画像を載せよう(^o^);
Jan 6, 2009
コメント(0)

どーしても、串焼きステーキが喰いたくなって、夕飯はこれにした。マカロニサラダと生野菜、ランプ牛のブロックを買って来て串焼きにしてみた。網焼きで(^o^);これは美味かったなあ・・・。タマネギの太い輪切りも串焼きで。ピーマンはフライパンで。出汁、酒、味醂で煮詰めたタレを使用。とろみは煮詰めることで出した。2時間煮詰めて(^o^);まんぞくまんぞく。(池波正太郎の小説のタイトルじゃないぞ!(^o^);)
Jan 5, 2009
コメント(2)

堀江美都子って知ってる?アニソンや声優で有名だよね。あれわしと同じ学年なんだぜ!と言うのも、小学校が隣で、中学は一緒の筈だったんだけど、1969年に『紅三四郎』でコロムビアレコードよりアニメ歌手としてデビューする為に学区外の中学に進んだ為、会わず仕舞い。でも小学校の他の同級生がたくさん中学で一緒になった為、名前だけはみんなよく知っていた。しかし、中坊のわしはアニメをろくに観ないでギターに夢中だったから、とうとう顔を知らなかった。ってか、昔のアニソンの歌手の顔って、元々あんまり世に出てないしね。今みたいにグーグルで画像検索出来る時代じゃなし(^o^);堀江美都子と同窓生になれなかったな・・・。しかし、同学年に見えん!ココ!
Jan 4, 2009
コメント(0)

平成10年頃からラーメンを食べ歩いて、この10年の集大成の中でのベスト3を書こうかな。実はその頃仕事場でラーメン倶楽部を作って食べ歩いていた。主に、横須賀周辺、横浜周辺、大和周辺になるが、ヨコハマは家系ラーメンの元祖。まあ、九州とんこつにヨコハマテイストを加えた感じで、九州のラーメンよりとんこつは薄いが、九州と同じだと売れないだろうねえ、関東では。ま、この10年の集大成からベスト3を出すのはかなり辛いけれど、いきなりいってみよう。第一位!『支那そばや』(鶴ヶ峰)並ぶんだよな、スープが無くなると、夜7時前に閉まることもある!かんすいと水が良いのかな、さっぱりなのに旨味がある。ココ!第二位!『純連(すみれ)』(東京)言わずと知れた札幌の味噌ラーメン。開館当初から横浜ラーメン博物館にあったので通ったが、今はもう無い。油が多いから、半分喰っても全然冷めないのだな。味噌と甘さとチャーシューの細切れとネギが絶妙。東京店を紹介しときましょう。ココ!第三位!『能登山』(長後)これはまた健康的なんだけど、けっこう濃い味です。味付け玉子が独特。一個丸ごと一口で召し上がってくださいなんて言われる(^o^);でもその方が美味いのだ(^o^);ココ!つーことで、純連の兄弟店『すみれ』(ラゾーナ川崎)ココ!同じ「すみれ」だけど、漢字のすみれと平仮名のすみれで兄弟らしい。札幌の人は知ってるらしい。選外だけど一番食べた店は、今は無き大和の駅そばの『吉本家』ここはよく食べたなあ、横浜家系とんこつなんだけど、昔は濃かったのにだんだん薄くなってきたと思ったら、値上げした後大和店は閉まってしまった。飲んだ後は絶対食べたくなる濃さだったのになあ・・・。6年くらいは通ったかな・・・。最後に圏外。いつでも、日本全国とか関東とか神奈川のベストの上位に必ず上がっている店なのに、わしは三回も並んで喰ったがちっとも美味いと思わなかった店。かつお節的和の出汁の所為かな?あまり熱くないスープと麺の所為かな?味がピンとこないのだな。マスコミや雑誌でも有名な、『中村屋』(高座渋谷)三回行って、三回とも感想が同じだったのだな。ま、女性にはさっぱりして良いかも知れない。温いし(^o^);つーことで三が日の最後はラーメンで!(^o^);画像は支那そばやのしょうゆ
Jan 3, 2009
コメント(2)

なんでだろう、旅行や旅館に泊まって日本食が出た時に、大概朝ご飯を二膳喰ってしまう。自宅ではトーストなりベーコンエッグなりとパン食で腹いっぱいは食べないのだけれど、良好へ行った時とかの米の飯は、何故か二膳も食べてしまう。腹一日食べてしまうものだから、昼に腹が減らない(^o^);と言う訳で、この日も2膳頂いた(^o^);姪っ子の娘を一緒に乗せていったん帰宅して、この娘を車で送って後、レンタカーを返す。しかし燃費の良いのに驚いたなあ、ガソリンが数百円しか入らなかった(^o^);
Jan 2, 2009
コメント(0)

明けましておめでとうございます(^o^);今年もよろしく!お節料理とお雑煮をやりながら、年賀状を書いて投函。お酒は宿泊先まで「マテ!」トヨタレンタカーまで歩いてウイッシュっていう7人乗りの車をレンタ。つーことで、6人乗って正月恒例親戚親類一同集まって旅館『川正』へ(^o^);旅館 川正やっと飲めや歌えやモードで宴会(^o^);いんやあ、よく飲んだなあ(^o^);
Jan 1, 2009
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


