December 11, 2009
XML
テーマ: カフェ話。(2101)
カテゴリ: 外でたべる

これぞお茶うけ!

先日の神楽坂

今回行った 昼行灯ろびん、赤提灯ろびん もかなり個性的。
こちらのお店のコンセプトは
「番茶とお漬け物とおやつ、それと真昼間の”ちょい酒”のカフェ」。

なんて斬新な・・・


民家を利用した店へは靴を脱いであがります。
2階の広々とした板の間にはちゃぶ台と座布団が置かれています。

昼でもほの暗いちゃぶ台♪

足を伸ばして寛ぎたくなる雰囲気。
寝転がって昼寝をしたら気持ち良いだろうなぁ。(迷惑だろうけど)



さて、昼酒という言葉に揺らぎつつも、この日は番茶を注文。
セットで出されるお茶うけが一番上の写真です。

お漬け物2種、練り梅、かりかりの干し飯。
干し飯と練り梅はそのまま食べたり番茶に入れたりして楽しみます。
(と食べ方説明あり)

そして一番目を引いたのがこれ。

昆布玉!!

黒砂糖がけのソラマメと昆布玉。
ん、昆布玉ってなにぃ?

その名のとおり昆布をぎゅっとかためたものなのですが、
堅いわけではなく、お茶を飲みながらちびちびかじるのです。

全ての行為が新鮮で楽しくなってきます。
たまにはこういう「茶飲み友達」的な時間も良いですね(笑)



ろびんでは1階の店員さんを呼ぶ時にこの呼び鈴を使います。

呼び鈴注意

動かそうとしたはずみにうっかり鳴らそうものなら
大急ぎで階段を昇ってきてくれるので(実話・笑)
取り扱いにはご注意を。




昼行灯ろびん、赤提灯ろびん
http://www.aqbee.com/robin

新宿区岩戸町19番地
03-5261-2813







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  December 11, 2009 01:39:15 AM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:昼行灯ろびん、赤提灯ろびん(12/11)  
f_line21  さん
昆布玉は、私も知りませんでした。
良いですね~。神楽坂ならではの情緒ですね。
呼び鈴のお写真もとても素敵です。
(December 11, 2009 01:29:15 PM)

f_line21さん へ  
Smoothie  さん
★昆布玉って珍しいですよね。
調べてみたら、京都の錦市場に昆布玉で有名なお店があるみたい♪

神楽坂の街にぴったりの和カフェでしたよ~。
呼び鈴とちゃぶ台が雰囲気たっぷりだったので
モノクロモードで撮ってみました。
(December 11, 2009 09:39:30 PM)

行ってみたいっ!!  
GLOBE さん
ココ!またまた行ってみたいカフェですー♪
Smoothieさんのカフェ巡りは、まさに私のツボなお店ばかり!

古民家な雰囲気は、雑誌などでも見ていたのですがSmoothieさんの
レポからもゆったりと居心地よさそうな雰囲気がいっぱい伝わって
きましたよ~!やっぱり素敵ですね。
神楽坂の街も気になってはいるものの未だにそんなに行ったことが
ない街なので、散策したくなりました♪♪

鈴、必要以上に鳴らさないように気をつけなきゃ(笑)ですね。 (December 12, 2009 12:36:34 AM)

いやん、ここも~♪  
**dot**  さん
「昼行灯ろびん、赤提灯ろびん」さん、すんごく気になっていたんですが、、「真昼間の”ちょい酒」というコンセプトを聞いて、あぁ。。。私には無理か。。
と諦めていたんです、、
なーんだ、番茶でも良いんですねー(笑

神楽坂は、気になるお店が多々ありあるで。。何処にすべきか、迷うわ~~♪
次回は、勇気を持って行ってみたいです。。
(December 12, 2009 01:23:10 PM)

GLOBEさん へ  
Smoothie  さん
★私もGLOBEさんと一緒で、ずっと雑誌などで憧れていたお店だったのです。

想像どおり、普通の路地に普通に建っている家でしたよ~。
真冬は窓のすきま風で寒そうだけれど、真夏は涼しく過ごせそうな感じなの。
今回は碁石茶という珍しい番茶をオーダーしてみました。
お酒も魅力的だったんですけれどねぇ(笑)
GLOBEさんは番茶と日本酒、どちらを楽しまれるのかしら~?

呼び鈴は持ち上げると危険!
ゆっくり横にスライドさせれば大丈夫です(^-^)v
(December 13, 2009 04:56:22 PM)

**dot**さん へ  
Smoothie  さん
★ここも**dot**さんの候補に入っているのではないかなぁ?と思ってました♪
番茶もあるし、身体に良さそうなお惣菜ランチもあるみたいだから
日本酒がダメでもちゃーんと楽しめると思うよ~(^-^)v
このお茶うけだけでも何通りもの楽しみ方ができちゃうしね。

人通りの少ない路地になるので、お店に入るのにはほんの少し勇気がいるかも?
でも一歩中に入ればまったりした時間が流れているので、すぐに寛げると思います~。
(December 13, 2009 05:03:37 PM)

Re:昼行灯ろびん、赤提灯ろびん(12/11)  
みゅげっと  さん
やっぱり、この雰囲気だったら日本酒だよねー
近所の友達とは、ランチビールやランチワインはするけど、
ランチ日本酒はまだ経験ないので、ちょっと経験してみたいなー

そうそう、自由が丘の黒船(ラスキューのお店)で
お茶した時に添えてあったチョコベビー位の大きさの粒が、昆布をぎゅっとかためたような物だったの!
昆布玉っての言うのがあったのねー
(December 14, 2009 08:55:11 PM)

Re:昼行灯ろびん、赤提灯ろびん(12/11)  
お酒飲まないけどお酒の友は大好きなので
ここなら私でも楽しめそうだわ~~!

昆布玉…海藻マニアには聞き捨てならない名前!!
すご~~く気になります。

楽天で調べたけど似た感じのもの
1店しかヒットしませんでした~(笑)
(December 15, 2009 11:26:08 AM)

みゅげっとさん へ  
Smoothie  さん
★今回は番茶にしたのだけど、やっぱり日本酒も気になるところです!!
この和風な部屋で日本酒をくいっと飲む、その雰囲気がもう楽しそうだもんねぇ。
ただ気をつけないと、イイ気分になって寝転んじゃうかも(笑)

黒船って、あのカステラの~?
甘味屋さんで甘いものにちょっとだけお漬物とかがついてくるよねぇ。
あんな感じなのかな?
塩昆布の変化球版みたいで楽しいね(*^-^*)
(December 15, 2009 12:21:00 PM)

きらきらわんわんさん へ  
Smoothie  さん
★お酒を飲まなくても全然楽しめました~(^-^)v
番茶はさし湯もついてくるから、たっぷり飲めちゃうし♪
ランチもあるらしいです。

昆布玉っておもしろいでしょう?
昆布飴ほど甘くないけれど、かすかな甘みがあっておいしかったです。
ろびんの昆布玉はどこのものかは聞かなかったのだけど、
調べてみたところ京都の錦市場の千波というお店のものが有名みたい♪
(December 15, 2009 12:27:13 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: