PR
Calendar
1月16日、今日はこんな日でした。(僕が知っていることだけを抜粋しています。あしからず)
記念日
禁酒の日
1920(大正9)年、アメリカで禁酒法が実施された。
清教徒(ピューリタン)の影響が強かったアメリカではアルコールに対する強い批判があり、20世紀初頭までに18の州で禁酒法が実施されていたが、これが全国に及んだ。飲料用アルコールの製造・販売等が禁止されたが、密造酒による健康問題や、アル・カポネを始めとする密売にかかわるギャングの出現等逆効果を招いたため、1933(昭和8)年2月に廃止された。
籔入り
昔、商店に奉公している人や、嫁入りした娘が、休みをもらって親元に帰ることができた日。この日と7月16日だけ実家に帰ることが許されていた。
初閻魔,閻魔賽日,十王詣
正月16日と7月16日の閻魔賽日(地獄の釜の蓋が開いて鬼も亡者も休むとされる日)に、寺院で十王図や地獄相変図を拝んだり、閻魔堂に参詣したりすること。十王とは地獄にいて亡くなった人の罪を裁く10人の判官のことで、特に閻魔王のことを指す。
念仏の口開け
年が明けて初めて、仏様を祀って念仏をする日。正月の神様(年神様)が念仏が嫌いであるということから、12月16日の「念仏の口止め」からこの日までの正月の間は念仏は唱えないこととされている
晴れの特異日
晴れる確率の高い日。
歴史
754年 唐の高僧・鑑真が遣唐副使・大伴古麻呂に伴われて来朝。5度の航海失敗で失明
1854年 ペリー米東インド艦隊指令長官が7隻の軍艦を率いて再び来航
1912年 白瀬中尉南極探険隊が南極大陸の鯨湾に到着
1929年 武蔵野音楽学校開校。現在の武蔵野音楽大学
1932年 札幌の大倉山シャンツェで開場式
1919年 アメリカで「禁酒法」が成立
1945年 B29爆撃機1機が京都を初空襲。死者41人
1954年 世界男子スピードスケート選手権大会開催。日本初の世界スポーツ選手権
1969年 ソ連の宇宙船ソユーズ4号と5号が初の有人宇宙船同士のドッキングに成功
1974年 石油危機により電力使用制限令が発動。ネオンサインが消え、国電の暖房が切られ、NHKテレビが23時で放送終了になる
1980年 公演の為に来日したポール・マッカートニーの大麻持ち込みが発覚し成田空港で逮捕。公演は中止に
1990年 日本医師会が「説明と同意」(インフォームドコンセント)についての報告。患者の意思を重視する方針に
1990年 俳優・勝新太郎がホノルル空港で麻薬所持の現行犯により逮捕
1990年 民事行政審議会が「人名用漢字」に118文字を加える答申。4月1日から実施
1994年 ヴェルディ川崎がJリーグ初代チャンピオンに
1994年 伊達公子がニューサウスウェールズ・オープンテニスで海外初優勝
このほかにも色々なことがありました。
誕生花
ヒヤシンス<黄> Hyacinth
勝負,貴方となら幸せ
金魚草 Snapdragon
騒々しさ
満作(万作) Japanese witch hazel
閃き,霊感
誕生日
1853年 エドワール・ミシュラン (仏:経営者,ミシュランタイヤ創業,旅行案内書発刊) 、故人
1924年 稲葉興作 (経営者,石川島播磨重工社長[元],日本商工会議所会頭[元]) 、故人
1932年 藤田敏八 (映画監督,俳優) 、故人
1948年 星セント (漫才師(星セント・ルイス[解散])) 、故人
1948年 堀内恒夫 (野球(巨人/投手[元]・監督[元])) 名球会会員
1959年 池上季実子 (俳優)
1967年 ダンディ坂野 (お笑い芸人) かつては1971年生と公称
1971年 三谷大和 (ボクシング)
1973年 宮前真樹 (タレント,歌手(CoCo[解散]))
1973年 田村英里子 (歌手,俳優)
1979年 賀集利樹 (タレント)
他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。
忌日
399年 仁徳天皇(大鷦鷯尊) (天皇(16代))<143歳> 1999年 大屋政子 (タレント) <78歳>
他にもたくさんの方が亡くなられています。
(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
このようなブログを見つけました。
こちら
よろしくお願いします。