PR
Calendar
2月27日、今日はこんな日でした。
(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)
旧暦 1月21日 丁酉(ひのと とり) 四緑 先負
(昨日は三橙としていましたが三碧の間違いでした)
記念日
新選組の日
1862(文久2)年、「新選組」の前身「壬生浪士組(壬生浪士隊)」が結成された。
壬生浪士隊は、清河八郎の提案で、事件が頻発している京都の警護に当る為に幕府が江戸で募集をしたものである。翌1863年2月に江戸を出発したが、京都に着いた途端、清河が壬生浪士組の目的は尊皇攘夷だと言い出したため、浪士組は空中分解してしまった。まもなく幕府の帰還命令を受けて清川ら209名は江戸に戻ったが、近藤勇・芹沢鴨・土方歳三ら24名はそのまま京都に残留し、京都守護職で会津藩の松平容保の配下に入って、8月に「新選組」と改称した。
その後、約4年間にわたり、京都で尊皇攘夷派・倒幕派の弾圧を行った。
毎月27日
仏壇の日
交番の日
ツナの日
歴史
1063年 前九年の役で安倍貞任を破った源義家が出羽守に任ぜられる
1594年 豊臣秀吉が吉野の花見を開催
1657年 徳川光圀が『大日本史』の編纂に着手。完成は250年後の1906(明治39)年
1936年 2.26事件で東京市に戒厳令発令
1946年 GHQが出版制限を全廃
1949年 国宝の松山城が放火により焼失。文化財保護が問題に
1950年 吉田司家から横綱免許の権利を委譲された日本相撲協会が、学識経験者による横綱審議委員会の設置を決定
1962年 日本電気が、国産初の大型電子計算機NEAC2206を発表
1966年 日大の人力飛行機「リネット号」が初飛行に成功。日本初の人力飛行
1975年 警視庁が田中角榮前首相の金脈追及の為の特捜班を設置
1985年 グリコ森永事件の犯人「かい人21面相」からの休戦宣告状が茨木市で発見
1985年 田中角榮元首相が脳硬塞で入院。政界から事実上引退
このほかにも色々なことがありました。
誕生花
大甘菜 Star of Arabia
純粋
マドンナリリー Madonna lily
穢れのない心
菫(相撲取り草) Violet
謙遜,誠実
誕生日
政治家、相撲界の方はほとんど載せません。
1908年 長谷川一夫(林長二郎) (俳優) 1984年国民栄誉賞(第3号) [1984年4月6日歿]
1929年 君島一郎 (服飾デザイナー) [1996年7月14日歿]
1932年 エリザベス・テイラー (英・米:俳優)
1936年 夏木陽介 (俳優)
1939年 高田賢三 (服飾デザイナー)
1952年 グッチ裕三 (タレント,歌手(ビジーフォー))
1956年 新沼謙治 (歌手)
1959年 田中幸雄 (野球(日本ハム・中日/投手[元],日本ハム/コーチ))
1961年 徳永英明 (歌手)
1963年 かつみ(太平かつみ) (漫才師(かつみさゆり))
1969年 黒岩敏幸 (スピードスケート)
1970年 マーク・パンサー (ミュージシャン(globe/ラッパー))
1972年 室井佑月 (小説家,俳優[元])
1974年 清水宏保 (スピードスケート)
1985年 安倍麻美 (歌手,安倍なつみの妹)
他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。
忌日
1936年 イワン・パブロフ (ソ連:生理学者,条件反射の理論を確立) <86歳> 1904年ノーベル生理学医学賞 [1849年9月14日生]1985年 天知茂 (俳優) <53歳> [1931年3月4日生]
他にもたくさんの方が亡くなられています。
(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)