PR
Calendar
3月18日、今日はこんな日でした。
(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)
旧暦 2月11日 丁巳(ひのと み) 六白 赤口
記念日
精霊の日
柿本人麻呂、和泉式部、小野小町の3人の忌日がこの日であると伝えられていることから。
明治村開村記念日
1965(昭和40)年、愛知県犬山市に博物館明治村が開村した。
博物館明治村は明治の建築物を保存展示する野外博物館である。
毎月18日
頭髪の日
18゛の日(ファーストエイドの日)
北海道清酒の日
二輪・自転車安全日
米食の日
観音の縁日
米の日
鬼子母神の縁日
3月15日~3月21日
こころの健康づくり週間
3月17日~3月23日
太陽の週間
1月1日~3月31日
簡易保険・郵便年金新加入運動
3月1日~3月31日
婦人運動月間
道路交通環境整備強化推進月間
2月1日~4月30日
建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン
3月1日~5月31日
春の防犯運動
歴史
1793年 老中松平定信が海防の為に関東沿岸・大島を巡視
1910年 日野熊蔵大尉製作の日野式飛行機が新宿・戸山ヶ原で試験飛行し失敗
1926年 北大医学部で初の角膜移植に成功
1927年 アメリカの親日家・ギューリック博士が日本に贈呈した「青い目の人形」300体が日本に到着
1933年 「都新聞」で尾崎士郎の『人生劇場青春編』が連載開始
1941年 北海道三菱美唄炭鉱で炭塵爆発。死者177人
1945年 国民学校初等科以外の全ての授業を4月から1年間停止することを決定
1948年 戦災で焼失した新橋演舞場が再建
1958年 文部省が各小中学校に道徳教育の実施要綱を通達
1959年 原子燃料公社(原燃)が初の国産金属ウランの精製に成功
1964年 早川電機(現在のシャープ)とソニーが初の電子式卓上計算機(電卓)を発表
1965年 愛知県犬山市に「博物館明治村」が開村
1978年 竹の子族のルーツとなる原宿のブティック「竹の子」が開店
1983年 国産車にもドアミラーが認められる
1984年 江崎グリコ社長が西宮市の自宅から「かい人21面相」に誘拐される。社長は3日後に自力で脱出。グリコ・森永事件の始り
1989年 伊藤みどりがフィギュアスケート世界選手権で優勝。日本選手の優勝は初
このほかにも色々なことがありました。
誕生花
アスパラガス Asparagus
無変化
花水木 Dogwood
貞節
雪柳(小米花) Thunberg spievs
愛らしさ
誕生日
政治家、相撲界の方はほとんど載せません。
1931年 宮川泰 (作曲家『宇宙戦艦ヤマト』)
1932年 フランク永井 (歌手)
1937年 井沢八郎 (歌手)
1937年 ワダエミ (衣装デザイナー)
1944年 横山やすし (漫才師(やすしきよし)) [1996年1月21日歿]
1950年 奥田瑛二 (俳優)
1954年 因幡晃 (シンガーソングライター)
1955年 田中幹保 (バレーボール)
1955年 島崎俊郎 (タレント(ヒップアップ))
1959年 リュック・ベッソン (仏:映画監督『ニキータ』『レオン』)
1959年 マキ上田 (プロレス)
1960年 村田雄浩 (俳優)
1962年 豊川悦司 (俳優)
1969年 芳本美代子 (俳優)
1976年 大家友和 (野球(横浜[元]・米大リーグ/投手))
1978年 竹下佳江 (バレーボール)
1982年 吉井怜 (タレント)
他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。
忌日
?年 柿本人麻呂 (歌人) 710年ごろ?年 小野小町 (歌人,六歌仙・三十六歌仙の一人)
他にもたくさんの方が亡くなられています。
(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)