PR
Calendar
3月25日、今日はこんな日でした。
(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)
旧暦 2月18日 甲子(きのえ ね) 四緑 先勝
記念日
電気記念日
日本電気協会が1927(昭和2)年9月に制定。
1878(明治11)年、東京・銀座木挽町に開設された中央電信局の開局祝賀会が虎ノ門の工部大学校(現在の東京大学工学部)で開かれ、式場に50個のアーク灯が点灯された。日本で初めて灯った電灯だった。
毎月25日
歯茎の日
天神の縁日
3月21日~3月27日
人種差別と戦う人々との連帯週間
1月1日~3月31日
簡易保険・郵便年金新加入運動
3月1日~3月31日
婦人運動月間
道路交通環境整備強化推進月間
2月1日~4月30日
建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン
3月1日~5月31日
春の防犯運動
歴史
958年 古代最後の国産貨幣となる「乾元大宝」が鋳造される
1826年 シーボルトがオランダ商館長に随行して将軍徳川家斉に謁見
1870年 東京~神奈川の鉄道の測量を新橋側から開始
1873年 政府の公園地候補地提出布告に対し東京府が上野寛永寺・浅草浅草寺・芝増上寺・深川・飛鳥山の5か所の計画を提出
1878年 工部大学校で日本初の電燈が燈る
1893年 大阪~神戸で電話が開通
1906年 島崎藤村が長篇小説『破戒』を「緑陰叢書」第1篇として自費出版。自然主義文学の出発点
1918年 汽車の火の粉により水戸で大火。1100戸焼失
1927年 東京帝大が、東京女子高等師範学校の保井コノ教授に理学博士号を授与。日本初の女性博士
1928年 全日本無産者芸術聯盟(ナップ)結成
1943年 黒澤明監督の初監督作品『姿三四郎』が封切り
1943年 日本初の長篇アニメーション映画『桃太郎の海鷲』が封切り
1945年 硫黄島で栗林中将と海軍部隊指揮官・市丸利之助少将の自決により日本軍の組織的な抵抗が終結。日本軍守備隊の玉砕
1956年 巨人の樋笠一夫選手がプロ野球史上初の代打逆転満塁サヨナラホームラン
1973年 江戸川競艇閉幕により都営ギャンブルが完全に廃止
1985年 国鉄のプリペイドカード「オレンジカード」が発売開始
1989年 横浜の埋立地・みなとみらい21で横浜博覧会(YES89)が開幕
1989年 新日鉄釜石製鉄所の第一号高炉が休止。1886年に火入れされてから103年目
1992年 長崎県佐世保市のハウステンボスが開園
鉄道開業(地下鉄含む)、廃止、第三セクターへの転換などが多々ありました。
このほかにも色々なことがありました。
誕生花
蔓性植物 climbing plant
美しさ
蛇結茨 Mysore thorn
賢者
ミモザアカシア(房アカシア) Wattle
秘密の愛
誕生日
政治家、相撲界の方はほとんど載せません。
1908年 デビッド・リーン (英:映画監督『戦場にかける橋』『アラビアのロレンス』) [1991年4月16日歿]
1933年 横森良造 (アコーディオン奏者)
1940年 志茂田景樹 (小説家『黄色い牙』) 1980年上期直木賞
1942年 李麗仙 (俳優,大鶴義丹の母)
1947年 エルトン・ジョン (英:歌手)
1951年 ジャンボ鶴田 (プロレス) [2000年5月13日歿]
1956年 加納竜 (俳優)
1959年 嘉門達夫 (シンガーソングライター)
1966年 堀部圭亮 (タレント)
1976年 NANA (歌手(MAX))
1982年 福士加代子 (陸上)
1986年 サンデーサイレンス (競走馬) [2002年8月19日歿]
他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。
忌日
2003年 古尾谷雅人 (俳優) <45歳> 自殺 [1957年5月14日生]
他にもたくさんの方が亡くなられています。
(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)