きまぐれ日記

きまぐれ日記

2008/04/10
XML
カテゴリ: 記念日

 4月10日、今日はこんな日でした。
(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)

旧暦 3月 5日 庚辰(かのえ たつ) 二黒 先勝

記念日
女性の日
 労働省(現在の厚生労働省)が1949(昭和24)年に「婦人の日」として制定。1998(平成10)年に「女性の日」に改称。
 「女性週間」の1日目の日。

婦人参政記念日
 1946(昭和21)年、戦後初の総選挙で初めて婦人参政権が行使され、39人の女性代議士が誕生した。

建具の日,良い戸の日
 日本建具組合連合会が1985(昭和60)年に制定。
 「良い(4)戸(10)」の語呂合せ。

インテリアを考える日
 日本インテリアファブリックス協会「4月10日はインテリアを考える日」実行委員会が制定。

ヨットの日
 ヤマハ発動機が制定。
 「ヨッ(4)ト(10)」の語呂合せ。

駅弁の日
 日本鉄道構内営業中央会が1993(平成5)年に制定。
 4月では駅弁の需要拡大が見込まれる行楽シーズンであり、「弁当」の「とう」から10日、さらに「4」と「十」を合成すると「弁」に見えることから。
 駅弁が日本で初めて売り出されたのは1885(明治18)年7月16日であるが、7月は季節がら弁当がいたみやすいため、4月に記念日が設定された。

四万十の日
 高知県中村市の四万十の日実行委員会が1989(平成元)年に制定。
 「し(4)まんと(10)」の語呂合せ。
 高知県の四万十川は全長196kmで、本流にダム等がなく、日本最後の清流と言われている。

瀬戸大橋開通記念日
 1988(昭和63)年、瀬戸大橋が開通し、本州と四国が橋で結ばれた。
 瀬戸大橋は、岡山県倉敷市と香川県坂出市との間の9.4kmの海峡部を結ぶ橋で、道路・鉄道併用の6つの橋から構成されている。

毎月10日
 LPガス消費者保安デー
 植物油の日
 金毘羅の縁日
 頭髪の日

4月6日~4月12日
 春の新聞週間
4月6日~4月15日
 春の全国交通安全運動
4月10日~4月16日
 女性週間
2月1日~4月30日
 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン
4月1日~4月30日
 新聞閲読月間
 インテリア月間
 河川美化月間
 未成年者飲酒防止強調月間
 身体障害者福祉強化運動月間
3月1日~5月31日
 春の防犯運動
4月1日~6月30日
 春季における都市緑化推進運動

歴史
1636年 徳川家康の遺霊を駿河・久能山から日光(東照宮)に移す
1763年 大分県邪馬渓に「青の洞門」が開通。禅海和尚が30年以上かけて手堀り
1858年 イギリス国会議事堂の時計塔に重さ13.5トンの大時鐘が完成。工事担当者ベンジャミン卿に因みビッグ・ベンと命名
1886年 「師範学校令」「小学校令」「中学校令」公布
1903年 新聞経営者ピュリッツァーがコロンビア大学に多額の寄附。後に寄附金の一部によりピュリッツァー賞を設立
1916年 大蔵省銀行局設置
1919年 「史蹟名勝天然記念物保存法」公布
1919年 「地方鉄道法」公布
1923年 「競馬法」公布。馬券の発売を許可
1929年 山口県吉敷郡山口町・吉敷村が市制施行して山口市に
1937年 静岡県田方郡熱海町・多賀村が合併・市制施行して熱海市に
1938年 「燈火管制規則」施行
1946年 戦後第1回の総選挙実施。日本初の女性が参加した選挙で女性議員39人が誕生
1949年 アメリカ大リーグのブルックリン・ドジャースに、初の黒人選手ジャキー・ロビンソンが入団
1952年 NHKで連続ラジオドラマ『君の名は』が放送開始
1954年 大阪で第1回日本国際見本市開催
1955年 福岡県築上郡八屋町・山田村・三毛門村・千束村・黒土村・横武村・合河村・岩屋村・角田村が合併・市制施行して宇島市に。3日後に豊前市に改称
1959年 山形県北村山郡尾花沢町が市制施行して尾花沢市に
1963年 アメリカの原子力潜水艦「スレッシャー号」がボストン沖で行方不明。翌日米海軍が沈没・乗組員全員死亡と発表。初の原潜事故
1970年 ビートルズの最後のアルバム『LET IT BE』発売
1972年 「生物兵器禁止条約」に日・米・ソなど47か国が調印
1972年 埼玉県入間郡富士見町が市制施行して富士見市に
1988年 瀬戸大橋が開通。JR本四備讃線・児島~宇多津が開業
このほかにも色々なことがありました。


誕生花
蔓日草 Periwinkle
 楽しき思い出
九輪草 Primula japonica A.Gray(学名)
 物覚えの良さ
月桂樹(西洋肉桂) Laureltree
 栄光,勝利

誕生日
政治家、相撲界の方はほとんど載せません。



1933年 永六輔 (放送作家,作詞家,タレント)
1939年 水島新司 (漫画家『ドカベン』)
1947年 福島久晃 (野球,福嶋晃子の父)
1950年 スティーヴン・セガール (米:俳優)
1950年 和田アキ子 (歌手,タレント)
1952年 さだまさし (シンガーソングライター)
1953年 デューク更家 (ウォーキング・ドクター)
1959年 サトちゃん (佐藤製薬キャラクター(象))
1959年 高原兄 (タレント) 元 《アラジン》
1962年 広澤克実(広沢克己) (野球(阪神/コーチ))
1967年 松永幹夫 (騎手(中央競馬関西))
1972年 小林明子 (歌手)
1972年 鈴木尚典 (野球(横浜/外野手))
1973年 ロベルト・カルロス (サッカー)
1976年 赤星憲広 (野球(阪神/外野手))
1976年 木村佳乃 (俳優,歌手)
1979年 堂本剛 (歌手,タレント(KinKiKids))
他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。


忌日
1979年 ニーノ・ロータ (伊:作曲家『ゴッドファーザー』) <67歳>1989年 色川武大(阿佐田哲也) (小説家『離婚』『麻雀放浪記』) <60歳> 1978年上期直木賞
他にもたくさんの方が亡くなられています。


(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/04/10 07:37:55 AM
コメントを書く
[記念日] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: