きまぐれ日記

きまぐれ日記

2008/04/24
XML
カテゴリ: 記念日

 4月24、今日はこんな日でした。
(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)

旧暦 3月19日 甲午(きのえ うま) 七赤 先負
三隣亡(さbりんぼう)  

記念日
植物学の日
 1862(文久2)年、植物分類学者の牧野富太郎が高知県佐川町の豪商の家に生まれた。
 94歳でこの世を去るまでの生涯を植物研究に費やして、新種・変種約2500種を発見・命名し、「植物学の父」と呼ばれた。

日本ダービー記念日
 1932(昭和11)年、目黒競馬場で日本初のダービー(東京優駿競争)が開催された。
 イギリスのダービーステークスに傚って企画された。出走は19頭で、優勝したのは1番人気のワカタカだった。
 ダービーは元々、第12代ダービー卿が始めた、ロンドン郊外で開催されるサラブレット3歳馬ナンバーワンを決めるレースの事で、イギリス競馬界最高の行事だった。後に、日本を始め世界各国でそれに傚った「ダービー」という名前を附けたレースが開催されるようになった。

寒の戻りの特異日
 寒の戻りが起こる確率の高い日。
 寒の戻りとは、春になって気温が上がる時期に突然やって来る寒さのことで、大陸からの寒波、北東気流による冷え込み、移動性高気圧による夜間の冷え込み等によって起こる。

毎月24日
 削り節の日
 地蔵の縁日
 愛宕の縁日

4月20日~4月26日
 郵便週間
 切手趣味週間
4月21日~4月27日
 民放週間
4月23日~4月29日
 緑の募金強調週間
 みどりの週間
2月1日~4月30日
 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン
4月1日~4月30日
 新聞閲読月間
 インテリア月間
 河川美化月間
 未成年者飲酒防止強調月間
 身体障害者福祉強化運動月間
4月16日~5月5日
 全国海難防止強調運動
4月23日~5月12日
 こどもの読書週間
4月15日~5月15日
 みどりの月間
3月1日~5月31日
 春の防犯運動
4月1日~6月30日
 春季における都市緑化推進運動

歴史
996年 道長と関白の座を争った藤原伊周が、道長の策動により大宰権帥に左遷される
1651年 江戸城大奥を改新。女中3700人以上を解雇し、不要な建物を取壊す。徳川家光の死後4日目
1867年 江戸幕府が外国総奉行を設置
1870年 明治政府が各府藩県に種痘実施を命令
1909年 高峰譲吉が消化酵素タカジアスターゼの特許を取得
1926年 青森~函館の電話が開通。本州と北海道の間で電話が通じるようになる
1926年 鉄道省が国際観光局を設置
1932年 目黒競馬場で第1回日本ダービー開催
1940年 米・味噌・醤油・砂糖など生活必需品10品目を配給切符制にすると発表
1951年 桜木町事件。国鉄京浜東北線・桜木町駅で、切れた架線に電車のパンタグラフがからまって発火、前2輛が全焼。死者106人
1960年 群馬県・長野県の草軽電気鉄道の一部(新軽井沢~上州三原37.9km)がこの日限りで廃止
1965年 ベトナムに平和を!市民文化団体連合(べ平連)が発足し初のデモ行進
1965年 愛知県の名古屋鉄道一宮線(岩倉~東一宮7.1km)がこの日限りで廃止
1967年 ソ連の「ソユーズ1号」が着陸に失敗し、コマロフ飛行士が死亡
1970年 中華人民共和国が初の人工衛星打上げに成功
1973年 国鉄の順法闘争に対し上野・新宿・大宮などで通勤客が暴徒化。電車・駅舎などを破壊、138人が逮捕。首都圏の交通は終日マヒ状態に
1977年 日本初の高速増殖炉「常陽」が臨界に達する
1982年 三笠宮寛仁親王殿下が希望していた皇籍離脱は認められないと宮内庁が表明
1988年 JR北海道・歌志内線(砂川~歌志内14.5km)がこの日限りで廃止
1989年 カラヤンが、34年間在任したベルリン・フィルの指揮者を辞任
1990年 アメリカでスペースシャトル「ディスカバリー」打上げ。軌道上でハッブル宇宙望遠鏡を放出
このほかにも色々なことがありました。


誕生花
紋天竺葵(ゼラニウム) Geranium
 決心
ゼラニウム(天竺葵) Geranium
 育ちの良さ
小手掬(鈴掛) Reevesspiraea
 品格

誕生日
政治家、相撲界の方はほとんど載せません。
名前だけ知っている方も載せています。



1932年 桂由美 (服飾デザイナー)
1933年 服部公一 (作曲家)
1948年 つかこうへい (劇作家,小説家『蒲田行進曲』) 1981年下期直木賞
1952年 ジャン・ポール・ゴルチエ (仏:服飾デザイナー)
1955年 嶋田久作 (俳優)
1956年 加藤久 (サッカー)
1962年 山咲千里 (俳優)
1965年 岸川勝也 (野球)
1968年 永田裕志 (プロレス)
1968年 大鶴義丹 (俳優,作家)
1981年 山本梓 (俳優,タレント)
1981年 中西悠子 (水泳(バタフライ))
1981年 田中マルクス闘莉王(トゥーリオ) (サッカー(浦和/DF))
他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。


忌日
1583年 柴田勝家 (武将) 賤ヶ岳の戦いで敗れ福井北庄城で自害
1583年 お市の方(小谷の方) (織田信長の妹,淺井長政・柴田勝家の妻) 勝家とともに福井北庄城で自害
1620年 ウィリアム・アダムス(三浦按針) (英:航海士,徳川家康の外交顧問)
1731年 ダニエル・デフォー (英:小説家『ロビンソン・クルーソー』)
1734年 紀國屋文左衞門 (豪商「紀文大儘」) 1704年説あり
1942年 ルーシー・M.モンゴメリー (カナダ:小説家『赤毛のアン』)
1973年 巽聖歌 (児童文学作家,童謡『たき火』作詞)
1991年 林正之助 (経営者,吉本興業創業)
他にもたくさんの方が亡くなられています。


(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/04/24 07:35:43 AM
コメント(1) | コメントを書く
[記念日] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: