PR
Calendar
4月26、今日はこんな日でした。
(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)
旧暦 3月21日 丙申(ひのえ さる) 九紫 大安
記念日
世界知的所有権の日(World Intellectual Property Day)
世界知的所有権機関(WIPO)が2000年に制定。
1970年「世界知的所有権機関を設立する条約」が発効した。
知的財産の役割とその貢献を強調するとともに、人間の試み・努力に対する意識及び理解の向上を図ることを目的とする。
リメンバー・チェルノブイリ・デー
1986(昭和61)年、ソ連ウクライナ共和国のチェルノブイリ原子力発電所で、大爆発事故が発生した。
周辺の地域に大量の放射能が撒き散らされ、史上最悪の原発事故となった。
よい風呂の日
「よい(4)ふ(2)ろ(6)」の語呂合せ。
毎月26日
風呂の日
毎月第4土曜日
こどもの本の日
インテリアの日
4月20日~4月26日
郵便週間
切手趣味週間
4月21日~4月27日
民放週間
4月23日~4月29日
緑の募金強調週間
みどりの週間
2月1日~4月30日
建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン
4月1日~4月30日
新聞閲読月間
インテリア月間
河川美化月間
未成年者飲酒防止強調月間
身体障害者福祉強化運動月間
4月16日~5月5日
全国海難防止強調運動
4月23日~5月12日
こどもの読書週間
4月15日~5月15日
みどりの月間
3月1日~5月31日
春の防犯運動
4月1日~6月30日
春季における都市緑化推進運動
歴史
1880年 日本地震学会設立
1890年 「商法」公布
1893年 熱田神宮の改築が竣工し遷宮式を挙行
1913年 帝国飛行協会設立
1924年 東京・日比谷公園音楽堂で日本軽体重級拳闘選手権試合を開催。日本初のボクシングタイトルマッチ
1939年 高等小学校・中学校に通学しない12~19歳の男子に、青年学校への通学を義務化
1949年 札幌で日本人を殺害したアメリカ兵に軍法会議で死刑判決
1954年 黒澤明監督の映画『七人の侍』が公開
1956年 「首都圏整備法」公布
1959年 巨人の王貞治選手が初ホームラン。それまで開幕以来26試合連続無安打
1968年 電話加入者が1千万人をこえ世界第2位に
1970年 FM東海がFM東京に改称
1986年 明石海峡大橋が起工。1998年に開通
1991年 土地税制改革の柱となる「地価税法」公布。施行は1992年1月
1994年 小牧市の名古屋空港で中華航空機が着陸に失敗。264人死亡、生存者7人
このほかにも色々なことがありました。
誕生花
水田芥 Cardamine Iyrata
燃える愛情
石南花 Rhododendron
警戒心を持て
矢車草 Cornflower
繊細
誕生日
政治家、相撲界の方はほとんど載せません。
名前だけ知っている方も載せています。
1925年 胡桃沢耕史 (推理小説家『黒パン俘虜記』『翔んでる警視』) 1983年上期直木賞
1946年 ターザン山本 (編集者,プロレス評論家)
1949年 風間杜夫 (俳優)
1950年 魁三太郎 (俳優)
1951年 新谷かおる (漫画家『エリア88』)
1951年 大木こだま (漫才師(こだまひびき))
1951年 藤波行雄 (野球)
1952年 新井宏昌 (野球) 名球会会員
1952年 大橋純子 (歌手)
1961年 栗山英樹 (スポーツジャーナリスト,野球(ヤクルト/外野手[元]))
1961年 島本和彦 (漫画家『炎の転校生』)
1969年 加藤浩次 (お笑い芸人(極楽とんぼ))
1971年 田中直樹 (お笑い芸人(ココリコ))
1976年 綾小路翔 (ミュージシャン(氣志團/ヴォーカル・ギター))
1977年 福留孝介 (野球(シカゴ・カブス/外野手))
他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。
忌日
1994年 大山倍達 (空手,極真空手創始) <70歳>1997年 金原二郎 (司会者,アナウンサー(NTV日本テレビ[元])) <65歳>
他にもたくさんの方が亡くなられています。
(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)