きまぐれ日記

きまぐれ日記

2008/06/26
XML
カテゴリ: 歴史

 今日はこんな事があった日でした。(歴史)


歴史


930年 清涼殿に落雷し公卿2人が即死。菅原道眞の怨霊との噂が流れる
1386年 ドイツ最古の大学・ハイデルベルク大学が創設
1419年 應永の外寇。倭寇の侵掠に悩まされ続けていた朝鮮が、根拠地覆滅の為に大軍を動員して対馬に来襲
1871年 長崎~上海の海底電信線が開通。日本初の国際電報開始
1906年 日米直通の海底有線電話が開通
1936年 渡辺はま子が歌う『忘れちゃいやよ』が不健全であるとして発売禁止に
1945年 B29爆撃機1機が北海道に初めて来襲
1945年 「国際連合憲章」に52か国が署名。国際連合が成立
1948年 大学・高専自治会が、授業料3倍値上げに反対して全国一斉同盟休校を実施
1949年 日本美術家連盟結成
1950年 GHQが、朝鮮戦争についての虚偽報道を理由に共産党機関紙『アカハタ』の30日間の発刊停止を指令。7月18日に無期限停刊に
1950年 最高検察庁が『チャタレイ夫人の恋人』の押収を指令。1957年に訳者・出版者の有罪が確定
1965年 川崎市で新興住宅地の裏の谷に捨てられた石灰石の山が豪雨で崩潰。60人が生き埋めになり24人死亡
1966年 東京・高尾山で日本初のオリエンテーリング開催
1968年 小笠原諸島が23年ぶりに日本に復帰
1973年 ポリ塩化ビフェニル(PCB)の生産・使用を中止
1974年 国土庁発足
1982年 小学校・高校の教科書の検定結果発表。「侵略」を「進出」に訂正させたことなどが国際的な問題に
1989年 上海郊外で急行旅客列車が爆破。20人死亡
1990年 1986年12月からはじまった大型景気が43か月となり、「いざなぎ景気」に次ぐ2番目の長さに
1990年 ILO総会で「夜業に関する条約」を採択。女性の深夜労働を認める

このほかにも色々なことがありました。


(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/06/26 09:05:00 AM
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: