きまぐれ日記

きまぐれ日記

2008/08/28
XML
カテゴリ: 記念日・歴史

 今日はこんな日でした。

(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)

旧暦 7月28日 庚 子 (かのえ ね) 三碧 仏滅

記念日

8月28日

民放テレビスタートの日
 1953(昭和28)年8月28日午前11時20分、日本の民放テレビ第1号の日本テレビが放送を開始した。
 初のテレビCMは服部時計店(精工舎)の正午の時報だったが、放送の不慣れからフィルムを裏返しにかけてしまったため、3秒ほどで中止された。

バイオリンの日
 1880(明治13)年、東京・深川の三味線職人・松永定次郎が国産バイオリンの第1号を完成させた。

気象予報士の日
 1994(平成6)年、第1回の気象予報士国家試験が行われた。
 合格率は18%だった。

道元忌
 曹洞宗の開祖・道元の1253(建長5)年の忌日。

毎月28日
 ニワトリの日
 不動明王の縁日
 米の日
 鬼子母神の縁日

8月1日~8月31日
 道路ふれあい月間
 電気使用安全月間
 北方領土返還要求運動強調月間
 地球市民月間
 パイン消費拡大月間

8月25日~8月31日
 道路防災週間
 宿題チェックウィーク

 歴史

1853年 黒船から江戸湾を防衛する為、品川沖に沿岸砲台「御台場」の築城を開始
1871年 「穢多・非人」の称を廃止する「身分解放令」発布
1880年 江戸・深川の三味線職人・松永貞次郎が初の国産バイオリンを完成
1912年 「陸軍歩兵学校条例」公布
1923年 各道府県に盲学校・聾唖学校の設置を義務附け
1944年 各省庁で第1・第3日曜日の出勤を開始
1945年 米軍の先遣隊が厚木に上陸。1952年4月28日までの対日占領が始る
1948年 洞爺湖で遊覧船が転覆。死者行方不明25人
1953年 日本初の民間テレビ局・日本テレビが放送開始
1955年 全米テニス選手権男子ダブルスで加茂公成・宮城淳組が日本人ペア初優勝
1957年 ソ連のボリショイバレエ団が新宿コマ劇場で日本初公演
1959年 文部省が道徳教育の義務化実施を決定
1963年 ワシントンで人種差別撤廃・雇用拡大を求める市民集会「ワシントン大行進」開催。キング牧師が「I have a dream.」の演説
1967年 奥羽地方で豪雨、穀倉地帯で大水害。死者・行方不明者183人
1967年 東京新聞が経営権を中日新聞に譲渡
1971年 暫定的に円の変動相場制を実施。1ドル360円時代が終る
1974年 ピアノ騒音殺人事件。平塚市の団地で母子3人がピアノの音がうるさいとして階上の住人により刺殺される
1975年 興人が倒産。負債2千億円で戦後最大
1982年 三越の古代ペルシア秘宝展の大半が贋物と判明
1990年 大やけどを負ったソ連のコンスタンチン君が札幌に緊急搬送

このほかにも色々なことがありました。



ランク

(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)



ランク







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/08/28 07:22:14 AM
コメントを書く
[記念日・歴史] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: