PR
Calendar
今日はこんな日でした。
(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)
旧暦 7月29日 辛 丑 (かのと うし) 二黒 友引
記念日
8月29日
文化財保護法施行記念日
1951(昭和26)年に制定。
1950(昭和25)年、国宝・重要文化財等を保護するための基本となる法律「文化財保護法」が施行された。
前年1月26日に法隆寺金堂が全焼したのをきっかけに、文化財保護政策の抜本的改革が望まれ、従来の「国宝保存法」「重要美術品等保存法」「史蹟名勝天然記念物保存法」をまとめた「文化財保護法」が制定された。
焼き肉の日
全国焼き肉協会が1993(平成5)年から実施。
「やき(8)に(2)く(9)」の語呂合せ。
地域社会への貢献と販売促進を目的とし、全国各地の加盟店が、社会福祉施設等をお店に招待したり、出張バーベキュー等を行っている。
ベルばらの日
1974(昭和49)年、宝塚歌劇で「ベルサイユのばら」が初演された。
池田理代子原作の劇画を脚色したもので、1976(昭和51)年の上演打ち切りまでに延べ140万人の観客動員を記録した。
ケーブルカーの日
1918(大正7)年、大阪電気軌道(現在の近畿日本鉄道(近鉄))の子会社生駒鋼索鉄道が、奈良県生駒山の鳥居前~宝山寺間で日本初のケーブルカー(現在の近鉄生駒ケーブル)を開業させた。
県の記念日 (秋田県)
秋田県が1965(昭和40)年に制定。
1871(明治4)年7月14日(新暦8月29日)、廃藩置県により「秋田県」という名前が初めて使われた。
毎月29日
肉の日
8月1日~8月31日
道路ふれあい月間
電気使用安全月間
北方領土返還要求運動強調月間
地球市民月間
パイン消費拡大月間
8月25日~8月31日
道路防災週間
宿題チェックウィーク
歴史
1897年 島崎藤村の初の詩集『若菜集』が刊行
1907年 立教大学創立
1926年 第2回国際女子陸上競技大会で人見絹枝が個人総合優勝
1929年 ドイツの飛行船「ツェッペリン伯号」が22日間で世界一周に成功
1940年 イ67潜水艦が東京湾南方で沈没。死者50人
1945年 日本放送協会がアメリカからの対日放送に対する妨碍電波を停止
1949年 ソ連が中央アジアのカザフスタン砂漠で原爆の実験に成功
1950年 「文化財保護法」施行
1959年 三井鉱山が4580人の希望退職要求などの「第二次企業整備案」を提示。三井三池争議が始る
1960年 法務省が初の「犯罪白書」を発表
1974年 宝塚歌劇団月組が池田理代子の漫画『ベルサイユのばら』を上演
1989年 三井銀行と太陽神戸銀行が合併に合意。翌年4月に合併
1993年 角川書店の角川春樹社長がコカイン所持疑惑で逮捕
1995年 兵庫銀行と木津信用組合が経営破綻
1996年 非加熱血液製剤による薬害エイズ事件で帝京大学前学長安部英を逮捕
このほかにも色々なことがありました。
(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)