PR
Calendar
今日はこんな日でした。
(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)
旧暦 8月16日 戊 午 つちのえ うま 三碧 大安
記念日
9月15日
老人の日
2002(平成14)年1月1日改正の「老人福祉法」によって制定。2003(平成15)年から「祝日法」の改正によって「敬老の日」が9月第3月曜日となるのに伴い、従前の敬老の日を記念日として残す為に制定された。
国民の間に広く老人の福祉についての関心と理解を深めるとともに、老人に対し自らの生活の向上に努める意慾を促す日。
としよりの日
1963(昭和38)年までの名称。「としより」という名称はひどいということで、「老人の日」に改められた。
老人の日
1964(昭和39)年から1965(昭和40)年までの名称。1966(昭和41)年からは国民の祝日「敬老の日」となった。
敬老の日
「祝日法」の改正により、2003(平成15)年から9月第3月曜日に変更された。
ひじきの日
日本ひじき協会が制定。
「敬老の日」に因み、昔からひじきを食べると長生きをすると言われていることから。
シルバーシート記念日
1973(昭和48)年、東京・中央線の電車に初めて老人・身体障害者の優先席「シルバーシート」が設置された。
1997年に、「優先席」に改称された。
スカウトの日
1974(昭和49)年に5月5日を含む日を「スカウト週間」として制定。1990(平成2)年に「スカウト奉仕の日」に改称して9月15日に変更し、翌1991年に「スカウトの日」に再度改称した。
奉仕活動を通じて地域社会へ貢献するとともに、ボーイスカウトの活動が地域社会に根ざした実践活動であることを広く社会にアピールする日。
ボーイスカウトではこの日から新しい年度が始る。
シャウプ勧告の日
1949(昭和24)年、シャウプ勧告が公表された。
シャウプ勧告とは、アメリカ・コロンビア大学のカール・シャウプ博士を団長とする税制調査団による税制改革案で、戦後の税制の基礎となった。
マスカットの日
9月第3月曜日
敬老の日(Respect for the Aged Day)
毎月15日
お菓子の日
中華の日
レンタルビデオの日
いちごの日
水天の縁日
妙見の縁日
ひよ子の日
9月11日~9月20日
高齢者交通安全旬間
9月14日~9月20日
老人福祉週間
9月1日~9月30日
印刷月間
宇宙月間
オゾン層保護対策推進月間
バス利用促進月間
がん制圧月間
健康増進普及月間
障害者雇用促進月間
知的障害福祉月間
全国労働衛生週間準備期間
船員労働安全衛生月間
作業環境測定評価推進運動
粉じん障害防止総合対策強化月間
農作業安全月間
身元確認強調月間
自動車点検整備推進運動
無保険・無共済バイクをなくそうキャンペーン
歴史
613年 聖徳太子が『維摩経義琉』を著す
1600年 関ヶ原の戦い。徳川家康の東軍7万5千人が豊臣方・石田三成の西軍12万8千人に勝利
1830年 世界初の鉄道「リバプール・マンチェスター鉄道」が開通。開通式典で死亡事故
1873年 新橋~横浜の鉄道で貨物輸送を開始
1929年 東京~下関の特急列車に初めての愛称「富士」「桜」を採用
1948年 アイオン台風が関東・東北に襲来。死者行方不明者2368人
1958年 朝日麦酒(現在のアサヒビール)が日本初の缶ビールを発売
1969年 NASAが月の石の分析結果を発表。生物の痕跡なし
1983年 東京・水道橋に国立能楽堂が開場
1989年 熊井啓監督『千利休』がベネチア国際映画祭で銀獅子賞
1990年 ストライキ中の大リーグでオーナー側が残りシーズンの中止を決定
1995年 DVDの規格が統一される
2003年 阪神タイガースが18年振りにリーグ優勝
このほかにも色々なことがありました。
誕生花
ダリア Dahlia
華麗
マリーゴールド(万寿菊) Marigold
信頼
コスモス(秋桜) Cosmos
乙女の心
誕生日
相撲界、日本の政治家の方はほとんど載せません。
(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)
名前、作品、実績だけ知っている方も載せています。
1926年 今村昌平 (映画監督『楢山節考』『うなぎ』)
1946年 オリバー・ストーン (米:映画監督『プラトーン』『JFK』)
1950年 デーブ・ヒルトン (米:野球)
1953年 竹下景子 (俳優)
1956年 Mr.ビーン (英:ドラマ登場人物)
1965年 小宮山悟 (野球(横浜[元],米メッツ/投手))
1966年 深沢邦之 (お笑い芸人(Take2))
1966年 彦摩呂 (タレント)
1967年 橋本志穂 (タレント)
1973年 藤谷美紀 (俳優)
他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。
忌日
1140年 鳥羽僧正 (天台宗の画僧『鳥獣戯画』)<88歳>
1978年 メッサーシュミット (独:航空機設計者・製造業者) <80歳>
他にもたくさんの方が亡くなられています。
(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
1972年(昭和47年)
11月
1972/11/01 古内 東子 (ふるうち・とうこ) 【シンガー・ソングライター】 〔東京都〕
1972/11/03 引田 智子 (ひきた・ともこ) 【タレント】 〔東京都〕 元 《少女隊》
1972/11/10 グレッグ・ラロッカ 【野球】 〔アメリカ〕
1972/11/13 木村 拓哉 (きむら・たくや) 【俳優、歌手】 〔東京都〕 《SMAP (スマップ)》
1972/11/13 小島 弘章 (こじま・ひろあき) 【漫才師、タレント】 〔岡山県〕 《オーケイ》
1972/11/13 正津 英志 (しょうつ・えいじ) 【野球】 〔福井県〕
1972/11/19 水内 猛 (みずうち・たけし) 【サッカー】 〔神奈川県〕
1972/11/28 名波 浩 (ななみ・ひろし) 【サッカー】 〔静岡県〕
1972/11/28 松雪 泰子 (まつゆき・やすこ) 【女優】 〔佐賀県〕
1972/11/29 田中 稔 (たなか・みのる) 【格闘家/プロレス】 〔愛知県〕