きまぐれ日記

きまぐれ日記

2008/11/22
XML
カテゴリ: 記念日

 今日はこんな日でした。

(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)

旧暦10月25日 丙 寅 (ひのえ とら) 七赤 仏滅
小雪(二十四節気の一つ。わずかながら雪が降り始める)

記念日

11月22日

ボタンの日
 日本釦協会・全国ボタン工業連合会等が1987(昭和62)年に制定。
 1870(明治3)年、金地に桜と錨の模様の国産のボタンが海軍の制服に採用された。

大工さんの日
 日本建築大工技能士会が1999(平成11)年に制定。
 11月が「技能尊重月間」であること、「十一」を組み合わせると「士」となり「建築士」にふさわしいこと、22日は大工の神様とされる聖徳太子の命日(622年2月22日)であること、「11二二」を組み合わせると、11はニ本の柱をあらわし、ニは土台と梁あるいは桁を表して軸組合の構造体となり、11月22日が大工との関係が密接であることから。

いい夫婦の日
 余暇開発センター(現在の自由時間デザイン協会)が1988(昭和63)年に制定。
 「いい(11)ふうふ(22)」の語呂合せと、11月の「ゆとり創造月間」の期間中であることから。

和歌山県ふるさと誕生日
 和歌山県が1989(平成元)年に制定。
 1871(明治4)年、和歌山県が現在の県域が定まった。

長野県りんごの日
 JA長野県経済連(現在のJA全農長野)等が1999(平成11)年に制定。
 長野県産林檎の主力品種が「ふじ」であることから「いい(11)ふじ(22)」の語呂合せと、「いい(11)ふうふ(22)」(いい夫婦)→「アダムとイヴ」→「林檎」との連想から。

回転寿司記念日
 回転寿司チェーン「廻る元禄寿司」の元禄産業が制定。
 回転寿司を考案した同社元会長の白石義明氏の1913年の誕生日。

近松忌,巣林忌
 浄瑠璃・歌舞伎狂言作家・近松門左衞門の1724(享保9)年の忌日。

毎月22日
 夫婦の日

毎月第4土曜日
 こどもの本の日
 インテリアの日

11月15日~11月22日
 夫婦の遺言週間

11月18日~11月24日
 暮らしと土木の週間

11月12日~11月25日
 女性に対する暴力をなくす運動

11月19日~11月25日
 ハイビジョン・ウィーク

11月1日~11月30日
 品質月間
 JAS普及推進月間
 生命保険の月
 損害保険の月
 公共建築月間
 伝統的工芸品月間
 漆愛用月間
 素形材月間
 政府刊行物普及月間
 てんかん月間
 乳幼児突然死症候群(SIDS)対策強化月間
 全国青少年健全育成強調月間
 下請取引適正化推進月間
 ゆとり創造月間
 職業能力開発促進月間
 ワーキング・ホリデー制度啓発強化月間
 建設雇用改善推進月間
 快適通勤推進月間
 トライ&チャレンジふれあい月間
 標準営業約款普及登録促進月間(Sマーク普及月間)
 組織化促進強化月間
 国民年金制度推進月間
 もりとふるさと月間

11月21日~11月30日
 最低賃金周知旬間
 寄生虫病予防運動
 全国海難防止強調運動

10月1日~11月31日
 麻薬・覚せい剤乱用防止運動

11月10日~12月10日
 手足の不自由な子供を育てる運動

11月11日~12月12日
 電池月間

11月16日~12月15日
 東京都エイズ予防月間

10月1日~12月31日
 赤い羽根共同募金運動

ランク

 歴史

1871年 全国の府県を3府72県に再編
1872年 額田県を愛知県に統合。愛知県が現在の形に
1879年 安田銀行に設立許可。翌年1月に創業
1950年 第1回プロ野球日本選手権(日本シリーズ)が神宮球場で開催
1963年 J.F.ケネディ米大統領がテキサス州ダラスで暗殺
1968年 紛争中の東京大学で学生の自主管理による駒場祭開催
1978年 プロ野球ドラフト会議で阪神が江川卓を指名。前日の「空白の一日」をついての巨人との契約を無効と裁定
1983年 静岡県掛川市のレクリエーション施設「つま恋」でプロパンガスが爆発。死者14人
1989年 岡山県美星町で全国初の「光害防止条例」が公布・施行
1999年 東京都文京区で。幼稚園に兄を迎えに行った幼女が顔見知りの主婦に殺害される

このほかにも色々なことがありました。



ランク

誕生花

蛇不登(へびのぼらず) Berberis

  気難しさ



誕生日

(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)
名前、作品、実績だけ知っている方も載せています。


1923年 岸朝子 (料理記者)
1924年 青田昇 (野球)
1943年 尾藤イサオ (歌手,俳優)
1946年 倍賞美津子 (俳優)
1967年 ボリス・ベッカー (独:テニス)
1971年 神尾米 (テニス)
1975年 aiko (歌手)
1976年 武内絵美 (アナウンサー(テレビ朝日))
1977年 市橋有里 (陸上(マラソン))

他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。

忌日

1724年 近松門左衞門 (浄瑠璃・歌舞伎狂言作家) <数え72歳>
1963年 ジョン・F.ケネディ (米:大統領(35代)) <46歳>
2000年 百田義浩 (プロレス,力道山の子)<54歳>
2002年 サンダー杉山 (プロレス) <62歳>

他にもたくさんの方が亡くなられています。



(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)



ランク




1978年(昭和53年)
 8月


1978/08/01  荒金 久雄 (あらかね・ひさお) 【野球】 〔大分県〕
1978/08/07  高橋 信二 (たかはし・しんじ) 【野球】 〔岡山県〕
1978/08/08  白石 美帆 (しらいし・みほ) 【タレント】 〔茨城県〕
1978/08/09  G.G.佐藤 (じー・じー・さとう) 【野球】 〔千葉県〕
1978/08/15  大橋 未歩 (おおはし・みほ) 【アナウンサー/テレビ東京】 〔兵庫県〕
1978/08/15  山下 剛 (やました・ごう) 【アナウンサー/朝日放送(ABC)】 〔神奈川県〕
1978/08/16  森 ひろこ (もり・ひろこ) 【タレント】 〔大阪府〕
1978/08/23  コービー・ブライアント  【バスケットボール】 〔アメリカ〕
1978/08/26  関本 健太郎 (せきもと・けんたろう) 【野球】 〔奈良県〕

ランク






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/11/22 06:50:49 AM
コメント(0) | コメントを書く
[記念日] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: