PR
Keyword Search
Comments
昨日、グーグルの消息サイトでお友達が某小学校の避難者リストに同名の人がいるということを、ある人が書き込んで教えてくれました。
毎日何度もお友達と彼女の情報が無いかチェックしていたけれど、誰からも書き込みがなかったところで、希望が見えていたところでした。書き込んでくださったのは、ハンドル名から調べたら、NPO法人のスタッフの方でこのたびの地震についても協力・応援している団体の方で、地元の方ではないのに、情報の無い消息安否情報を目にしてわざわざ探してくれたようです。全くのボランティアで本当に頭が下がります。
消息サイトの情報が事実であることを祈りつつ待ちました。こういう災害時にやたら本人にメールや電話をすると、命綱である携帯電話のバッテリーを無駄に使わせてしまうことになるから。
そして昨日、お友達のところに携帯からメールが届き、本当に無事だったことがわかりました。同性同名だったけれど、彼女がいたのはそこの小学校ではなかったので消息情報で見つかった方は、別人だったとわかりました。
それにしても、石巻市の状況は何度もテレビで見て、がれきの山に唖然。海から近いし、助かっていて本当に本当にうれしいです。
去年、東京のお友達と彼女を訪ねて花の杜でラウンドしたり、牛タンのお店でたくさんおしゃべりしたり、松島観光のことを毎日思い出して、被災地になってしまったことが信じられない気持ちです。
本日、本人から電話も来て、車で5階建の屋上が駐車場のホームセンターに逃げて助かったそうです。寒かったし車にほとんどいて3日間屋上にいたそう。
詳細はここには書きませんが、とにかく話の内容はまさに命がけ、助かった後もいつ助かるかわからない上に、厳しい寒さに耐えながら日々過ごして、本当に辛かったと思います。
これから、できるだけ彼女をバック・アップしていきたいです。
今日、原発の冷却装置の稼働、うまくいくことを祈っています。
築40年の原子炉だそうで、もし地震なかったとしてあとどの位使うつもりだった、というかもつものだったのでしょう。
チェルノブイリみたいに廃炉にするしかなくなったとしたら、その費用は計算できないみたいです。1基につき1000億とも、それ以上とも。兆単位と書く記事もありました。これ一発で東電、債務超過...。 だから、東電、おとといの会見で「廃炉については経営の判断もあるので。」と言葉を濁して終わったのかな。
廃炉にしないとしても、大変なコストがかかっていることは確か。ま、私がお金のこと言っても何もなるわけじゃないし。 ← これは本当、今後どう誰が処理するのかみんなわからないと思う。
現地でろくに休みも取れずに頑張っている人、東電のたくさんの社員の人達、消防、自衛隊の人達、本当にお疲れ様です。ただ祈るしかないです。ありがとうございます。
懐かしい!まだブログがあったのね 2020.04.06
カメちゃ~ん♪ 2011.02.13
助け合い 2010.02.28