遊悠白書 GON

遊悠白書 GON

高知県 沖の島

11月島クイズ
飛んでいるものはイルカです。
いやー。可愛いっすよ。
この光景が見えるのは四国、高知県沖合の沖の島。
ヒントに答えあったんですよね。。。
ひやひやしておりましたが・・・

ヒント↓
透明度が高くサンゴや多種多様な熱帯魚、大型の回遊魚に出合えるポイント!
島には○○最南端の○○沖の島灯台がある○○公園展望台があります。
国境跡が残る弘瀬など島集落の雰囲気は絶品です!
ではもうひとつヒント!
ここは! 
透明度が高くサンゴや多種多様な熱帯魚、大型の回遊魚に出合えるポイント!

沖の島は四国沖合といってもどこか南国の島。亜熱帯気候でもある、不思議な島です。

場所は東経132度29分  北緯 32度04分
  面積 約10.5平方キロメートル
  東西 約 3.5km  南北 約 5.8km
  周囲 約16.9km  面積   10.5平方キロメートル

小さな島といえば小さいかもしれません。

島には、島独特の文化や暮らし、自然が今も息づいております。
あちこちで見られる石段や石垣などの家々は、潮風や季節風などを受ける人々の長い歴史が生んだ独特の景観。
モザイクのような美しい段々畑、魚や野菜を干すための干棚などに風情が漂います。
中世から土佐領と伊予宇和島領に分かれ、野中兼山の土予国境争いを経て、
万治2年(1659)幕府の裁定で土佐側の主張通り国境が確定した歴史をもっています。明治7年高知県に。

折しも来年の大河は高知県が舞台。
沖の島も注目あびるといいなあああと思うのであります!

海の色もコバルトブルーで透明度よし。
スキューバーダイビングなど、マリンスポーツに愉しむ常連さんも多いのが特徴ですね。
11月島クイズ1

母島港もいい釣りスポット!


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: