゚・*:.。Elizabeth and Anastasia.。.:*・゜

May 1, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
というものに行って来ました♪
去年も生徒協議会の大会というものがあって
それに私を誘ってくれた腐れ縁の友人が
再び私をこの招待討論会に誘ってくれたのでした。

私の意識の中にある生徒協議会の大会をイメージして
今日も早稲田に向かったのですが、それが大間違い。
規模も大きいし議題数も倍以上(?)だし
何しろ人、人、人の波!!

今日は腐れ縁の友人と私の後輩の計2人しか

つてを頼って友人を増やすことが出来ました。
やっぱり議論をするにはお互いを知ってなじまないとね♪


そして本題。
今日、午前・午後に分けて2つの議題について
話し合うことになっていました。
午前中の私の議題は「夢と現実」。
これに悩んでる人は絶対に少なくない!というより
悩まない人はいないと思う。
ここでは自分の将来の夢や親との確執、兄弟との比較、
ケガなどの理由でやむを得ず挫折してしまったり
夢は有るけど現在の自分がそれを追い求めるに値しない

私は親とも結構フランクに話し合うことができるし
自分自身あまり意見を変えない人なので
あくまでも自己を通し続けることが出来るのですが、
世の中私のような自己中心的な人物は多くないわけで。
他の人の意見を聞いたりして「えっ?」と思ったりしました。




夢をあきらめるの?って。
結局自分の一生じゃん、家族の意見を聞くのも大事だけど
きっと自分のやりたいことをやり遂げようとしないと
後悔するんじゃない??って出しゃばったことを言ってみたり。
すみませんでした…
私は親の意見と自分の意見と妥協点を見つけて、条件をつけて
どうにか了承してもらっているのである程度は自分の自由なんです。
自分の人生、悔いの残らないように生きたいじゃん。
といって後悔だらけの人生を歩んでることはこの際内緒。
でも私の夢に対して“本当に応援したい”って言ってくれる
人がいて、凄く嬉しかった。期待に応えられるように頑張ります♪


お昼休みになって、新しくお友達になった子達と
一緒にお弁当を食べました♪
やっぱりたくさんの友達とご飯を食べるって良いね☆(笑)



午後の議題は「ボランティア」。
小さい頃から学校や個人でボランティアをしていたので
こういう話題大好き!!(笑)
そう、スタジアムでボランティアしてるときや
学校の半強制的ボランティアについて
いろいろと疑問を抱いていたので、ここぞとばかりに
話そうと思いきや、大して話せず。
話すことは話したんだけど、支離滅裂で
自分で何を言っているか分からない。
やはりこれも現国の能力と比例しているのでしょうか…

でもボランティアといっても受け取り方は様々。
ある人は「それは自己満足だ」というし、
またある人は「自己満足でいいじゃないか」という。
私は自己満足でもかまわないと思う。
ある人に対して一つ良いことをしてあげた。
そしたらその人が喜んでくれた。
その人が喜んだら自分も嬉しくなった。
嬉しくなったらまた人助けがしたくなった…
これって報酬も何もない、完全なる自己満足だけど
どこも悪くないように私は思うんだ。


たくさんたくさん話したけれど、
ボランティアする人と同じ事をしていても
仕事としてやるから報酬をもらう人もいる、
でもこれってボランティアって言わないよね?
と疑問提起した人に対して後から考えたこと。

たとえば、一人暮らしのご老人のお宅を
ボランティアとして掃除して差し上げる。
報酬は無いけど、するからには
手を抜いたりしてはいけないよね。
でもこれが介護士の場合だったら?
報酬が出るから手を抜くわけにはいかない。

同じ事をしているようでも
ここからが違う、とちょっと指摘してみる。

ボランティアはあくまでボランティア。
自分の生活のペースを乱してまで
とことんやる必要は無いと思うんだ。
今日の話し合いの中でも聞いたんだけど、
国境なき医師団って凄い訓練されてるし、
トランシーバーを常に所持している。
彼らもまず自分の命を一番に考えなければいけないから
危険だから、と退去命令が発せられれば
目の前で赤ちゃんが泣いていようと
さっさと退散するらしい。
でもそれはごく自然のこと。なぜならボランティアだから。

これが国に雇われた医師だったら?
自分のいる場所が危機に瀕したと思ったとき
そりゃ逃げ出したいのは人間のごく自然な欲求。
だれでも自分の命が惜しい。
でも目の前に、今すぐにでも医療処置をしなければ
ならない人々を置き去りにして逃げ出したら
それは雇用のナンとか違反になるのでは?
ここではじめて“義務”という言葉が出てくるのだと思う。


なぁんて人の受け売りをもっともらしく言ってみたりして(笑)




今回のこの議題、本当に為になりました。
自分の人生における視野も広がった感じもするし
将来あこがれの仕事についてある程度お金を貯めたら
JICAとか知り合いのNPOで活動したいなぁって
思ってた矢先にこの議題に巡り会えたので良かった。
この議長をはじめとする何人もの別の議長が
様々なボランティア活動をしていたので
ただ一言で”ボランティア”って言っても
幅があるんだなぁと実感した一日。
同じ高校生なのにこんなにもしっかりと福祉について
考えてるんだ…って、ちょっと出遅れた感じ。
(別にその道で争ってる訳じゃないけどさ)
この人たちとの出会いを大切にして、日々もっと
ボランティアについて考えるようになればいいな。
そしてみんなにも、もっとこういった活動について
知ってもらえるように何かをしたい。
というわけで宣伝してみました(笑)





*高校生の皆様*

核廃絶への、高校生による1万人署名運動をご存じでしょうか?
長崎の高校生が端を発して、
今や国連や、今は亡きローマ教皇にも謁見して
この署名を送り届けているのです。
私の学校でもやらないのかなぁ~
と思いつつ全く提起してないのですが
どなたか
“是非我が校でその署名運動の手助けをしたい”
という心優しい方がいらっしゃったら是非ご一報。
それ以外にもたくさんたくさん言いたいことがあるのですが
親が私ににらみをきかせているのでそろそろ
終わりにしたいと思います。
でゎでゎ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 2, 2005 01:28:10 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

THE EARTH the_earth_of_the_miracleさん
占い師 マーリンの館 Mrマーリンさん

Comments

ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 <small> <a hre…
kyoro@ Re:kyoroへ☆(01/29) そうやって開き直ってニンマリとするんで…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: