鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
070881
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
Enjoy our life with cats!
自分ぱん ’01.12~’
1次発酵 室温24℃位 30min
2次発酵 室温24℃位 20min
ベンチタイム 10min
最終発酵 室温24℃位 40min(予熱に時間がかかったため)
焼成 210℃,15min(丸天板に湯を張って蒸気を起こした)
生地が堅いので麺棒でミキシング、とのことだったが、手で捏ねた。堅めだけどベタつかずにやりやすい位だった。
やはり巻き方があまりうまくいかず、バターロールみたいになってしまった。
他のややハード系パンと比べて皮がぱりっとしているか、と言われるとそうとも思えなかったけど、胡麻が香ばしくておいしかった。
塩気もちょうど良かった。黒ゴマの方がより風味が良かったかな。
今回は二人の昼食となったので、その場で完食。
total 871.62, 1/4 217.90,1個( 1/6)145.27
◆グラハムブレッド from 味わい (2002.4.26 Fri)
1次ベンチタイム 8min
1次発酵 室温24℃位 70min
2次発酵 室温24℃位 35min
ベンチタイム 30min
最終発酵 室温24℃位 60min(予熱に時間がかかったため)
焼成 210℃,15min(丸天板に湯を張って蒸気を起こした)
ふやかした全粒粉を混ぜると水分が出てきてベタつく、とのことだったが意外となんとか持ちこたえた。打ち粉はした。
ライ麦全粒粉がなかったので、全部小麦全粒粉にしたけどどうだろう。
total 448.21, 1/4 112.05,1個( 1/6) 74.70
◆パン・オ・ノア from 味わい (2002.4.25 Thu)
1次ベンチタイム 8min
1次発酵 室温23℃位 90min
2次発酵 室温23℃位 35min
ベンチタイム 30min
最終発酵 室温23℃位 60min(予熱に時間がかかったため)
焼成 210℃,15min(丸天板に湯を張って蒸気を起こした)
老麺生地を混ぜる前は固くてこねにくい、とあったが、まとまりやすくてこねやすいくらいだった。
昨日のチェリーもそうだが、くるみは2回に分けて包み込むようにして混ぜて少しこねるとまんべんなく入る。
強力粉を使っていないためか、たっぷりめに霧吹きしてから焼いたためか、少し皮がぱりっとした。
塩気が少しあり、くるみがこりこりしておいしい。プチパンサイズだったら少しくるみを細かめにした方が良かったかな?
翌朝は少し堅くはなったがまあまあおいしかった。
total 727.83, 1/4 181.96,1個( 1/6) 121.31
◆キルシュブロート(ドライチェリー) from 味わい (2002.4.24 Wed)
1次ベンチタイム 8min
1次発酵 室温23℃位 90min
2次発酵 室温23℃位 60min(本当は30min、やむを得ない電話のため)
ベンチタイム 25min
最終発酵 室温23℃位 60min
焼成 210℃,15min(丸天板に湯を張って蒸気を起こした)
まとまりは悪くないが、けっこうベタつく。
打ち粉するように書いてあったのでしまくり。けっこう粉の量としても入っているのでは?
過発酵は禁物、とあったので発酵が長すぎたかと心配したが、元の温度より室温が低かったせいか大丈夫だった。
チェリーがとってもジューシーでおいしい!
多めに入れたけどまんべんなく入っていたし、プチサイズにしたけど大きさも焼き時間もちょうど良かったみたい。
クランベリーよりもっとジューシーかも。時間はかかったけど苦労した甲斐があった。
皮はソフトめだけど、チェリーと合っている。
翌朝はチェリーは美味しいけど、生地は堅くなってしまった。
total 689.34, 1/4 172.34,1個( 1/6) 114.89
◆全粒粉ベーグル from 12ヶ月&マジック (2002.4.17 Wed)
1次発酵 室温24℃位 20min
2次発酵 室温24℃位 30min
焼成 210℃,20min
たたきつけないとちょっとベタついた。1次発酵で丸めるときに少し苦労した。
2次発酵は調理台の上だとくっつくので、天板にオーブンシートの方が良かったのかも。
ゆでる時は両面を1分ずつ、ゆであがったら布巾の上に取り出して水気を切った。
ゆでる時の砂糖はお湯の温度を上げるためと焼き上がりのつやを出すためなので忘れずに入れること。
また、ゆでたあと水気を切ることでもちもちの食感が生まれるらしい。
お湯を沸かしている途中でオーブンの予熱を始めるべし。溶き卵忘れた。
穴がほとんどなくなっちゃったけど、なかなかかわいらしくハンサムにできそう!!と思っていたのに、
サイズを少し小さめにしたせいか、やや焼きすぎてかりっとしてしまった。
チューイーな醍醐味が少し薄れてしまって非常に残念。
メイプルシロップを使ったおかげでほのかな芳香が漂う。
短時間で作れるし、悔しいので早くリベンジしたい。今度こそ、あの食感を!
total 566.86, 1/2 283.43, 1個(1/4) 141.71
◆ベルヒテスガーデナーストック(クランベリー) from 手作りパン (2002.4.16 Tue)
1次発酵 室温23℃位 60min
ベンチタイム 20min
2次発酵 室温23℃位 50min位?
焼成 210℃,15min
自然種を入れていないので、塩を少なめ、発酵時間長め。
クランベリーはごろごろさせたかったので刻まずに混ぜ込んだ。
イーストの量わりと多めだったから、少し2次発酵は長かったかも。
でも格好はなかなかハンサムにできたので、これくらいの方がいいのかな。
混ぜ込むとき結構大変なくらいの量だと思ったが、偏ってかなり多めだと思ったものでもそんな多くなかった。
混ぜるのは大変だけど、かなり入れてもそれほど多くならないんだなぁ。
少ない方のは甘酸っぱさも物足りなくて残念。もっと入れちゃえばよかったかな。
でも中間の二つはけっこうきれいに入っていた。甘酸っぱさもよく、いちじくのよりいい、と好評。
total 468.50, 1/2 234.25, 1個(1/4) 117.13
◆グラハムブレッド from12ヶ月 (2002.4.15 Mon)
1次発酵 室温23℃位 60min
2時発酵 室温23℃位 30min
ベンチタイム 20min
最終発酵 室温23℃位 50min
焼成 210℃,小15min→大は予熱含めて+5min位(焼く前に庫内に霧を吹く)
初めはふやかしたグラハム粉が入らないので固いが、グラハム粉を混ぜるとかなり水っぽくまとまりにくい。
でも根気よく混ぜ込むときちんとまとまった。
それほど暖かい室温ではなかったが、よく発酵した。フランスパン生地のおかげ?
小は中しっとり、皮はぱりっとはしなかった。
この前のコンプレの全粒粉の風味が大きかったので、風味は薄い気がしてしまった。
total 724.94, 大1個(1/3)241.65, 小1個(1/6) 120.82
◆パン・ド・カンパーニュ from コルドン (2002.4.12 Fri)
1次発酵 室温25℃位 60min
ベンチタイム 15min
2次発酵 室温25℃位 100min
焼成210℃,13min→190℃,5min位(丸皿に水を入れて蒸気を入れる)
今回は初めから水が多すぎたのか、べたついた。
分割のところからは打ち粉しないとどうしようもなくなった(レシピには打ち粉するように書いてある)。
分割は40g×3, 30g, 25gになってしまった。
あの蒸気の入れ方のためなのか、皮はぱりっとはしない。ひきは強めになってしまう。
中はしっとりでおいしいけど。
もっと焼いた方がいいのかな。これも翌朝はいまいちだった。焼き戻してようやく、って感じ。
total 329.70, 1個(1/5)65.94, 1/4 82.43
◆リュスティック from コルドン (2002.4.12 Fri)
1次発酵 室温24℃位 75min
2次発酵 室温24℃位 120min
焼成 210℃,15min→190℃,3min位(丸皿に水を入れて蒸気を入れる)
昨日使った発酵生地の残りを使った。
水気は多いので下手するとベタつくけど、成形しないのでベンチタイムもないし、楽チン。
うちの場合、2次発酵も天板の上だから移すこともないし。
少々ひきが強かったりはするけど、リュスティックというものがどういうものを指すのかわかった気がする。
中の生地のみずみずしさがたまらない。小さくてもそれは健在。
他のパンの「しっとり」っていうのとみずみずしい、っていうのが違う。
もう少し塩気が強くても良かったけど、大変おいしくいただけて満足満足。
翌朝は普通のパンになってて残念。
total 525.86, 1個(1/4)131.46, 1/2 262.93
◆パン・ド・コンプレ from コルドン (2002.4.11 Thu)
1次発酵 室温 75min
ベンチタイム 15min
2次発酵 室温 120min
焼成 210℃,12min(丸皿に水を入れて蒸気を入れる)
小さいので焼きは短め、と思ったがさすがに短すぎたか?
もう2-3分焼いても良かったかもしれない。
下に水の天板を入れているためか、オーブンの温度の上がりはすごく遅く、あけるとすぐ下がる。
蒸気を入れたためか、発酵生地を混ぜ込んでいるためか、かなりしっとりもちもちの仕上がり。
粉の風味はよくきいていて好きな味。
total 466.95, 1個(1/4)116.7, 1/2 233.5
◆フルーツブレッド(いちじく) from 手作りパン (2002.4.9 Tue)
1次発酵 室温 60min
ベンチタイム 15min
2次発酵 室温 40min強
焼成 210℃,5min→180℃,10min
まとまりやすい生地。いちじくは大きめ細切りでたっぷりにした。4個のなまこ型。
全粒粉もいちじくも入れすぎではなく、これくらいでもおいしいと思う。
いちじくはごろっとしていて大きさもちょうどいいし、ジューシー。
強力粉なのでどっちかというとふんわり系、やはりハード系にするには、フランスパン専用粉や中力粉、薄力粉を使った方がいいのだろう。
total 533.7, 1個(1/4)133.4, 1/3 177.9, 1/2 266.9
◆エジプトの木の実入りパン(アーモンド) from 地中海 (2002.4.5 Fri)
1次発酵 ぬるま湯の湯煎 60min
ベンチタイム 8min
最終発酵 天板の下に熱湯で絞ったタオルを敷いて 20min
焼成 180℃,15min
初めから生地はかなり固め、水も足した。
レシピの通りボウルの中でこねているのでは、不十分だと思った。
生地の伸びがなかなかよくならない。最後は出して台の上でこねた。
1次発酵はぬるま湯の湯煎でよく発酵したが、2次発酵は熱いタオル上20minでは不十分の気が。30min位やったけど。
そのためか、ふんわりというより弾力強めの食感。
スライスアーモンドは焼いてふくらむとかなり落ちるので、刺すかかなり押し込めないとだめ。
ふくらみが足りないのか、けっこう1つは小さめ。
これといった特徴がある味ではないし、全粒粉の味わいはあるけど、お手軽にできるがあまり面白味はなかった(全粒粉も細挽きだったし)。
でも貴志には売ってもいい、との好評のコメントをいただいた。
プレーンなので何かつけて食べるにはいいかも。
もっと平たくマフィンのようにするか、大きく焼くのもいいかもしれない。
total 402.78, 1個(1/5)80.56
◆オリーブパン from 12ヶ月 (2002.4.2 Tue)
1次発酵 暖かめの室温 60min
2次発酵 暖かめの室温 30min
ベンチタイム 20min
最終発酵 暖かめの室温 40min
焼成 210℃,12min(本来もっと大きいので220℃,30min)
分割のあたりからかなりベタつくので、打ち粉しないとどうにもならなくなった。
ベンチタイムはぬれ布巾をかけた。
成形も打ち粉して行った。焼くとき表面に強力粉をふり、霧吹きはなし、焦げ色つく前、残り6分位でアルミをかけた。
カルディの「ライプオリーブ」65g(固形量55g)で、種をとると40g位になった。
種ありだと刻むのに少し時間がかかる。
オリーブを混ぜ込むので初めのこねはあまりやりすぎない方がいいのかも。
少し水が足りないかと思って足したら、オリーブを入れた後はベタついた。
味はもちもちでおいしい!!大きさもオリーブの量もちょうどよく、ちょっと塩気が強めだけどかなり理想的な仕上がり。
total 438.84, 1個(1/5)87.768
◆フランスパン from 12ヶ月 (2002.4.2 Tue)
(発酵前生地を他のパンの種として混ぜ込むため、85gのみを発酵、あとは45g,25gに分け、45gの方はグラハムパン用に冷凍保存、25gは同日のオリーブパンに使用)
1次発酵 暖かめの室温 60min
2次発酵 暖かめの室温 20min
ベンチタイム 20min
最終発酵 暖かめの室温 30min
焼成(霧吹き後) 210℃,20min(本来220℃,20min)
ベンチタイムや最終発酵の時ラップにかなりくっつく。ぬれ布巾の方がbetter?
クープも入らないくらいベタついた。
さらに焼くとき霧噴いたら生地表面が溶けるようにべちゃべちゃに汚くなったので、噴き方に工夫が必要かも。
オーブンシートも水のついたところは焦げてパンにもひびが入ってしまう。
でも味は程良い塩味がちょうどよく、けっこうフランスパンぽくてgood!
こねあがり85g分1本213.04
◆フォカッチャ(全粒粉入り) from dancyu (2002.3.28 Thr)
1次発酵 暖かめの室温 60min
2次発酵 暖かめの室温 20min
焼成 210℃,3min→霧吹き後210℃,3min→霧吹き後210℃,15min(本来total15-20min?)
total 22-23min焼いたら焼きすぎ?ばりばりの部分が多かった。中央はいいんだけど。
色はそんなでもなかったのにな。
こういうのは大きな1枚にした方がふんわり焼けるかもしれない。
穴もあけすぎない方がいいのかも。
全粒粉入りにしたからふくらみが悪いのかもしれないけど、味は悪くない、ポテンシャルはあるんだけど。
仕上げは塩と水を同量溶いたものをぬるレシピもあり。
total 634.78, 1/2 317.4, 1/4 158.7
◆カンパーニュコンプレ(modified Pain au seigle) from 味わい(2002.3.26 Tue)
1次ベンチタイム 7-8min
1次発酵 暖かめの室温 60min+30min
2次ベンチタイム 10-20min
2次発酵 暖かめの室温 25-35min
焼成 250℃,5min→210℃,15min(本来230℃,20-35min)
発酵か焼き時間が短かったのか、うまくいかず、パネトーネの時のように生焼けのようになってしまった。
まず水をぬるま湯にするべきだった。
ヨーグルトのおかげか、生焼けのせいか、しっとりはしていた。
total 959.32, 1/4 239.8, 1/6 159.9, 1/8 119.9
◆パネトーネ2 from 地中海 (2001.12.24 Sun)
直径12cmの丸形筒状の型を厚紙で作った。
2次発酵35min位。
膨らまないかと思ったが、焼いたら意外と膨らんだけどあまり高さが出なかったので、もっと小さな径でもいいのかも。
焼き25minでは生焼けのところがあった。
一度冷まして切ってから再度30min程焼いたが復活せず。
初めからもう少し長く焼けばけっこうイケそう。
生地とフルーツの量のバランスよし。外側カリッとしててけっこう味はよい。
ふんわりはしてないけど、翌日もしっとり感がそのままでおいしい。
フルーツは一晩ラム酒漬けでちょうど良かった。
total 1493.34, 1/4 373.3, 1/6 248.89, 1/8 186.7
◆パネトーネ1 (2001.12.23 Sat)
強力粉 210g
ドライイースト 小さじ1+1/3
砂糖 大さじ2
卵 1+1/2個
牛乳 60cc
塩 小さじ1/3
レーズン 60g
くるみ 15g
干しあんず 5個
オレンジピール 20g位
はじめからすごく水分が多すぎて、このままでは無理だと思ったので強力粉をかなり足したけどやはりベタベタ。
フルーツの量も多めで、10個に分けたら小饅頭のような感じのフルーツだらけになってしまった。
フルーツはラム酒に5日つけたら強すぎて酔っぱらう。一晩位で良さそう。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
猫と犬との共同生活
ブログ依存
(2025-11-10 06:00:05)
愛犬との今日の出来事
ヨーキーモアナ (+奏のコラボ、鵠沼…
(2025-11-17 00:02:47)
デカ猫と一緒
這性ローズマリー
(2025-11-17 15:08:12)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: