ママの偏差値

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

やかまし村のピッピ

やかまし村のピッピ

Favorite Blog

らぴすらずり・うぃ… らぴすらずり♪さん
くれっしぇんど ユウキ☆ママさん
徒然日記 red hot chiliさん
ドタバタ中学生活&… よし母さん
海辺のアルバム 屁をこいたBONさん

Comments

やかまし村のピッピ @ Re[1]:私が守っていること(12/11) すみれさん いつもどうも有難う。お返事…
やかまし村のピッピ @ Re[1]:私が守っていること(12/11) ぷうこpuwapuwaさん こんにちは。お返…
やかまし村のピッピ @ Re[1]:私が守っていること(12/11) ぺこ1515さん こんにちは。お返事…
やかまし村のピッピ @ Re[1]:私が守っていること(12/11) くまちママさん こんにちは。お返事が…
やかまし村のピッピ @ Re[1]:私が守っていること(12/11) まちろうママさん こんにちは。お返事…

Freepage List

2004/11/29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
いよいよ12月!
大手模試も最後となる今月は、これ迄首都圏模試しか受けてこなかったさくらも
四谷大塚、日能研も含め3回受験予定。

今月の結果偏差値で大体最終的な予想がつくと思うと、今まで以上に
緊張するなあ…

ところがである。

初回の四谷大塚の試験前日「頭が痛い」とさくらが言い出した。
熱は無い。そもそも頭痛が頻繁な子なので「いつものこと」と思い
早めに寝かせて翌日は受験会場へ向かった。

そもそも出来ないのに、調子が悪いときたら、結果は散々に違いない。
予想通り散々でした…。

それでも何とか気を取り直し、次は日能研の試験。
会場は自宅近くの教室を選んだので時間的にもかなり楽な受験だわ。
そう思って自宅で待っていると日能研から電話が…。
「お嬢さんが気分が悪いと言って、別室で休んでます。
これ以上の試験は無理そうですので、お迎えをお願いします」
驚いて会場に駆けつけると、小さな部屋で毛布をかけてもらい
さくらは横になっていた。
私の顔を見た途端、
「ママ、算数と国語は我慢して受けたけど、理科と社会は


「いいよ、体調が悪い時は誰だって試験なんか受けられないよ。
本番じゃなくてよかったね」となぐさめつつも、結構ショック。
これでは偏差値が出ないじゃない。
それに、国語と算数だって体調不良での受験ではまた散々な結果は
目に見えているもの…やっぱり散々。


最後の首都圏模試。その日は試験が終わったら、夜Sセミの授業の日。
朝、さくらを起こしに行くと…発熱している。
昨日まで何でもなかったじゃん。でも体温計は37度を超えている。
受験は当然無理。

なんで試験になると具合が悪くなるんだろう。
しかも今月もう3回。大事な試験なのに…偏差値が一度も出ないなんて
予想もしなかった結果に、私はがっくりきました。

夫に「熱出してるから、今日も試験受けられなくなったよ」と伝えると

「なあ、もしかして、本番も覚悟しといた方がいいかもしれないぞ」と一言。

「多分、あいつの性格からして、耐えられないんだろう、プレッシャーに。
こんな練習のテストでめげてるようじゃ、本番相当ヤバイんじゃないの」

ががーん!!!言われて初めて気がついた私。
そうかもしんない、いや、絶対そうだ。さくらは「このテストの結果で
受験の結果がある程度予想できる」と思い、強烈なプレッシャーを感じてるんだ。
自分は受からないと思ってるんだ。そうだよね、自信などあるはずないもの。

どうすればいいんだろう。いくら「大丈夫だよ」なんて言ったって
なんのなぐさめにもリラックスにもなるはずないもの。
本人が一番緊張してるんだから。


夕方K先生にお休みの連絡を入れる時、このことを話してみることに。

「娘の様子がおかしいんです。試験の度に突然具合が悪くなって。
前日まで元気だったにもかかわらず…」

するとK先生が
「うーん、それはね…、もしかしてストレスだと僕は思いますね。
毎年40人中一人か二人、そういうタイプの子がいるんですよ。
他にも今年一人いますからね。試験会場に入ると
気持ち悪くなったり、黒板が曲がって見えるとか言い出す子が。」

「でも、どうすればいいんでしょう?夫がこの調子だと本番も
危ないと言ってるんですが」


「でしょうね、ご主人のおっしゃることは多分あたってますね。」

そんなことがあたってると褒められた?ところで
どうにもならない。何とかしなくちゃ、あと1ヶ月ちょっとなのよ。

「どうでしょう、思いきって『受験はやめよう』くらいのことを
言ってみては? とにかく安心させてやるには、その位のことを
言わないとだめだと思いますよ。もちろんやめるわけではありません。
でもそう言われることで、随分気が楽になるはずです。
本人も今までやってきたんですから『あ、そう、じゃあやめるね』という
気持ちにはならないと思います。
とにかく一旦リラックスさせて、それから前向きな方向へ持って
いけると思いますよ」

本当だろうか。「受験はやめよう」って言って「うん、やめる」と
言われたらどーすんの?
だけど今のまま2月1日を迎える方がよほど心配とも言えるし…。
予想もしなかった展開に困り果てた私…

K先生からの提案を夫に言うと「じゃあ、オレがさくらに言おう」と。
「大丈夫なの?」「大丈夫もなにもないよ、それでやめるって言うなら
それまでのことだろうが」

そんな無責任な!!と思ったけど、他に方法が思いつかない。

その日の夜、夫がさくらに話し始めた…。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/11/29 10:21:12 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:模試で必ず具合が悪くなるワケは…(11/29)  
nacchiママ さん
こんにちは。昨日は、コメントありがとうございました。
私もピーンと張りつめてるものがあるのでしょうね、優しい心に触れるとすぐにウルウル涙が~(鬼の目にも涙?!)状態になってしまいます。

さくらちゃんがうちのnacchiに重なってしまいます。nacchiもK先生に「1月にどこか受験させなさい。多分真っ青な顔して試験どころではないだろうな。お母さん合否は、見ないようにしてくださいよ。あくまでも模試として受験するんだぐらいに思ってください。」って言われてます。
K先生さっらとおしゃいますけど、私は頭で理解できても心が理解できませんよ。
とその時、うちの夫は、nacchiの受験はプロジェクトXみたいだなあなんて言ってました。(夫よ!座布団一枚だよ。)

では、これからも楽しみにしてます。


(2004/11/30 07:16:28 AM)

Re:模試で必ず具合が悪くなるワケは…(11/29)  
わたしも子どものころは試験とか大会とかになるとすごくあがっていました。未だに克服できていません。この経験を踏まえて、どうしたら子どもが実力を発揮できるようになるか、考えました。わたしの場合は経験が少なかったように感じましたので、多く経験させるとよいかもしれないと考えました。また、わたしは学校のテストを受けるだけでも(不安が大きくなり)すごく緊張していましたので、学校や塾のテストだけでは克服は望めないだろうと考えました。短絡的かもしれませんが、たくさんの(塾以外の)テストを受けたり大会に出したりして、経験を積ませようとしています。
少し前になりますが、囲碁の大会があり出場させました。合計四回戦うルールでした。最初の試合で負けてしまい、なみだ目になり相当ショックなのがはっきりわかりましたので、「いい試合だったよ。もう一回やったら勝てるかもしれないよ。よい手筋だったよ。」とひとしきり慰め、リラックスを図りました。そして、次の試合の前に、今度は「みんな緊張しているんだよ。まわりを見てみなさい。みんな顔がこわばっているよね。おまえだけじゃないんだよ。」「さあ、おなかに力を入れて深呼吸しなさい。そうそう、いいね。」「よし、集中していけ!」ポンと肩をたたいて送り出しました。その後3連勝でした。(親の援護がなく)意気消沈し実力を発揮できずに終わる子がいるなか、まずまずの結果を残せました。我が家では、こういった経験を積ませることで本番に強い子に育てようとしています。 (2004/11/30 08:55:11 AM)

Re[1]:模試で必ず具合が悪くなるワケは…(11/29)  
nacchiママさん

こちらこそ、有難うございます。
さくらは1月のお試し受験、「絶対に合格する学校に
して下さい」とK先生に念を押されました。

十二分に安全圏内で受けて、合格してほっとしました。
(私も不合格でも合格と伝えるつもりでした)
遠くて通えない地域でしたが・・。
たださくらが「行かないけど、受かって嬉しかった」と
おばあちゃんにこっそり話していたと後から聞いて、
やっぱりお試しとはいえ、自信になったみたい。

>K先生さっらとおしゃいますけど、私は頭で理解できても心が理解できませんよ。

わかります!先生は「あるべき姿」を説かれるんですよね~。
実は子どもも精一杯だけど、母親もいっぱいいっぱいだってこと、K先生に限らず、塾の先生はそこまでフォローしてくれないんじゃないでしょうか。
実は母の精神状態って大切だと思います。
K先生じゃないですが「ポーカーフェイス」ですね。

ご主人様のセリフに和みます。
nacchiママさんも、美味しいもの食べたりして
リラックスなさって下さいね。
(2004/12/01 10:51:24 PM)

Re[1]:模試で必ず具合が悪くなるワケは…(11/29)  
こんばんは。いつもどうも有り難うございます。

何事も慣れはありますね。
試験も何度も受ければ、段々自信につながると思いますし、実力を発揮できるようにもなるでしょう。

元々全く上がらないお子さんもいるわけですが・・・。

本番近くなるとその辺のフォローにも気を遣い、
お母さん達は気が気じゃない日々だと思います。

今からいろんなシーンで、積み重ねる経験はきっと
息子さんの支えになるでしょうね。 (2004/12/01 10:55:31 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: