(*゚∇^*)ノほっこり運営日記

(*゚∇^*)ノほっこり運営日記

PR

プロフィール

SAKAKI

SAKAKI

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2013.08.29
XML
カテゴリ: 動物・植物
数十年に一度咲くトックリランの花

うち(実家)に来て20年で、初めての開花となりました。


tokkuriran2013_01.jpg



3週間ほど前から茎の先の部分が急に伸び始めて、白い小花をまとめて咲かせました。
ん~見た目は、かなり地味な感じ?(汗
でも、珍しいということで、新聞にも載りました。。地方紙だけどね。
父親も一緒に写ってた。。(o>▽<)oキャハ





tokkuriran2013_02.jpg



 トックリラン(ポニーテール)・・・・
 メキシコ原産のリュウゼツラン科の樹木で、観葉植物として扱われます。
 根元がトックリ状に膨らむことから、トックリランの名前があります。




次に咲くのは数年後だとか、20年後に咲いたとか、、色々な情報があるみたい。



tokkuriran2013_06.jpg

根元は、こんな徳利状♪ これが、かわいいらしい。。ふふ
ここに水分を蓄えて、乾燥に備えるんだね。






以前は、家の中に置いてましたが、今は外で2階に届く高さまで成長。

数十年に一度の珍しい花なので、、
ここはがんばって、2階のベランダからマクロ撮影に挑戦してみました。




tokkuriran2013_03.jpg

花びらとしべの先端が透明になっているのが綺麗
大きさも色も控えめな花だね。

開花自体珍しくて、咲く場所も高所なので、マクロ写真は貴重かも




tokkuriran2013_05.jpg

花言葉は、多くの才能






tokkuriran2013_04.jpg

良いことがあるなんていう人もいるみたい。





手をいっぱいに伸ばしながらのマクロ撮影、
手がぷるぷるして難しかったし、カメラを落としそうで怖かった~。^^;



トックリラン
次は、いつ咲くのかな。。










最近撮った、花も。少しだけ載せますね




kibana2013_01.jpg

ぼくの住んでる街では、よく道端とかに植えてあるのを見かけます




kibana2013_02.jpg












bougainvillea2013_01.jpg
-ブーゲンビリア-
冬の間、薄くなってた花びらの色も、強い日差しを受けて綺麗な赤紫に染まりました。







seserichou2013_01.jpg
撮影中にやってきたセセリチョウ







bougainvillea2013_02.jpg
夕日を受けて、赤い光を放つブーゲンビリア






▼トックリラン




▼マクロ撮影の本









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.08.29 22:20:36
コメントを書く
[動物・植物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: