ぐにゃりなトコロ V3

ぐにゃりなトコロ V3

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ぐにゃり5290

ぐにゃり5290

Calendar

Favorite Blog

モーターサイクリス… MC_editorsさん
別冊MCの『The 今さ… 別冊モーターサイクリストさん
猪突猛進 その2 ばっきー♪さん

Comments

ヴィトン アウトレット@ xppggeeae@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…
フェラガモ 財布@ sdzihfacp@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…
メンズ コーチバッグ@ kjgpvxzsdi@gmail.com http://coach.ninpou.jp/コーチ バッグ 一…
ばっきー♪ @ いきてたね よかったよかった。 紛らわしいので、パ…
ぐにゃり5290 @ Re[1]:あらしをよぶぜ(10/26) イケメン政治家のパーティーとかに、まる…

Freepage List

2012.05.07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

おフランスが日本と同じ目に合いそうです。

コジコジ ×

サルコジ氏が大統領選で敗北した模様ですよ。 

つまり、

選挙の時に国民に対して耳障りの良い調子のいいこと言って当選しちゃった奴が、実はなんにも考えてなくって結果的に政治的詐欺を働く事になりそう。 

フランスは政治的機能不全に陥る可能性大。

極めて保守的な、内向きな政策に方向転換する可能性大。 

しかも、

日本は単一だからまだマシ。

フランスはEUの中心的国家なのでその影響は大。

ドミノ式にユーロダダ崩れの恐れ。株と国債も。。。。

ギリシャやイタリアも、EUの支援が不透明になり、破綻が現実味を帯びる。 

当面の日本経済の流れのオレ的予測。

円高再び。

79円割れの恐れが出た時に、アズミッティとシラカワっちが口先介入開始。

アズミッティ

”市場の投機的動きには断固として対応する” 

シラカワっち

”政府と連携して金融緩和を継続する。市場の動向を注意深く見守る。”

いつもならこの程度で多少の効果がある。79円を踏みとどまって78円割れになるかならないかで横ばう。

けどけど、

今は米国景気とEUダダ崩れと中国バブル崩壊のトリプルパンチが到来したので、退避通貨として円が買われるのは必至。

悪夢の78円割れも見えそうですよ。

最悪76円台。。 

そーなると、本式の日本政府の通貨介入も入ります。

しばらくは相当相場が荒れる模様。

出来れば、様子見でやり過ごしたほうがよろしいです。大怪我します。

十分な円高になってから、ドルでもユーロでも買うのがよろしいかと。 

多分日本のメディアは、

東京スカイツリーと”おとなり韓国”にしか興味が無いので、ろくな報道はしないでせう。

皆様におかれましては、

くれぐれも自己防衛を。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.05.07 18:00:30
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


サルコジさんなぁ  
ばっきー♪  さん
原発は必要、と断言するサルコジ氏が、
「じゃあ、原発のない国にするんだな?それが方針だな?」
って詰め寄ったら。
「違う、そうは言っていない」

とけむに巻いていたが、だからどうなんだろう。
うやむやな回答だったから、はっきりモノをいうフランス人は、サルコジが好きなのかと思ってた。

まさかの消去方?

すでにユーロ崩れ、きたわね。
(2012.05.08 08:10:17)

Re:サルコジさんなぁ(05/07)  
 フランスに限らず、ユーロ圏の失業率がやばいです。特に若者。
雇用を作るため公務員増員とか、出稼ぎ外国人排除とか、過激なうちむきなことを言っている政党が人気です。
どさくさで、お花畑な反原発も。。
ナチスが力をつけた旧ドイツと同じロジックです。
 国別で保守化が進めば、ユーロは有名無実化し崩壊します。
やるなら、
ユーロ圏内での保守化。
旧宗主国連合を作って、裏から表から中国を中心とした途上国崩壊工作を仕掛けるしか無いのでしょう。
”途上国を再奴隷化して首輪をつけて、我々の利益になるように使役しよう”
このようなことを考えるだけでなく、口に出し始めています。

”途上国が豊かになれば市場が増えて自分たちが潤う”
という従来の考え方は、
”相手が力をつけ、自分たちを超える可能性”
を考慮できていない増長があったのかもしれません。
常に自分たちはその先にあり、優先的、優越的立場にあり続ける。という根拠のない思いが、おごりがいまの欧米の現状なのでしょう。

その現実に気付かされた欧米人が、どのように行動するのか。
未来志向の新秩序の模索か、
過去の悪夢の繰り返しか。。
(2012.05.12 07:19:56)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: