すっきりでナチュラルなおうちライフ

Jun 5, 2014
XML
とうとう関東も梅雨入りでしょうか。

雨の日は幼稚園の送り迎えが大変だから憂鬱だーー。
子供って、どうして傘をさすと歩くのが遅くなるのでしょう(困) まだ傘に慣れていないからだろうなー

コモちゃんの傘は、北欧雑貨タイガーの



これを使っていまーす^^
立体でとっても可愛い♪

楽天は実店舗より高めですが開閉部分も子供に安全な作りだし、私はこの値段でも「買い」だと思う製品です♪

デザインいろいろ





今日は、だいぶ時間が経ちましたが桜が咲いていた

th_DSCN3559.jpg



年始から始まり春前(3月)に終わった夫実家のリフォーム。


この春は幼稚園入園など話題も多くて!?書くと言っていたのにきちんとリフォームのことを記録できていませんでした。

今日はやっと!
ビフォーアフターの第1弾いきたいと思います★


今までの夫実家のリフォーム記録。詳しくは
・引っ越し&リフォーム
・夫の実家の引っ越し
・夫実家のリフォーム報告(大詰め)

をぜひ読んでください^^
築35年以上の実家、小さなリフォームはしてきたけど、基礎改善からの大規模リフォームははじめて。
増税前を目指したり、耐震診断士さんを付けるかなど。。いろいろ経緯を書いています。
お義母さんたちからブログ掲載許可を得ていますよー


今日は外観から

ビフォー
th_IMG0604203326_0.jpg

アフター
th_DSCN3564.jpg



ホワイトとグレー、屋根は黒。の落ち着いた感じになりました。

分かりにくいけれど、道路からの立ち上がりから外壁までの距離がリフォーム後少し遠くなっています。

建てられた昔と現在で区の法律が変わっていて、道路からの距離が義実家はちょっと飛び出していました。
リフォームで縮める義務はないとのことでしたが、将来的に義父義母がいなくなったときなど家を手放す(売るとか)となったときにややこしいと聞いたので、お義母さんが「それならばこの機会に」と家を引っ込ませることにしました。
そのせいで費用がよけいにかかり家も多少狭くなりましたがお義母さんはそれで良いとのことでしたよ。



昔ながら?の両引き戸でしたが、

th_DSCN3565.jpg

片方の引き戸ドアを選びました^^
以前に比べたらだいぶ今風?な印象になりここの雰囲気の違いに夫両親はとても喜んでいました。


玄関、内側から。
ビフォー
th_DSCN9025.jpg

この明るさがだいぶ失われることを皆で想定して悩んで決めたドア他でしたが、

アフター
th_DSCN3634.jpg

建具の色選びの配慮などもあり、懸念していたよりもリフォーム後「暗く」は感じませんでした。

土間に置いていた靴箱も処分し
th_DSCN3636.jpg

造り付けの靴箱に。
カタログから標準的なものを選ぶといってもいろんな形があり、お義母さんは何か玄関に飾りたいと、真ん中に棚?があるタイプを選んでいました。

最近では普通ですが、”浮いて”いるので靴箱の下まで土間の掃除がしやすいです。
(リフォーム前は直置きだったので)

th_DSCN3638.jpg

鏡の前に細いけど直線に床をとってもらって斜めに入れた土間と床との区切り。

この細い部分は、何度要望をだしても(話し合って他にもたくさん意見があるので)図面が上がってくると毎回忘れられていたとこ。(斜めカットだけになってた)
でもこのちょっとした細い床(^^;ですが、家を縮めて玄関も狭くなったのでよけいにここがあって良かったなと思います^^
お義母さんも”ここ”が良いのよ〜と住んでから実感してる様子でした♪
靴脱ぐときにちょっと買い物袋を置いたりとか、
普段両親の2人暮らしですが私たちや孫が一斉に来たときに靴が並ぶし。

狭い玄関で、渋滞が少〜しでも緩和されています^^本当よかった。

縦の手すりも、リフォーム仕上がってから最後の最後にお義母さんが「やっぱり付けたい!」と要望を出したら、サービスで付けてくださいました。担当のKさんにはたくさんのサービスをしてもらいました。ありがたいです!

東横建設


階段
ビフォー
th_DSCN9080.jpg

アフター
th_DSCN3358.jpg

家を凹ませたぶん、階段の入り方(角度?)が変わりました。

高齢になった両親ですが、以前は階段に手すりがなかったので、手すりも付き良かったです。

ビフォー
th_DSCN8458.jpg

アフター
th_DSCN3357.jpg
あ、縦の手すりが付く前の写真だ

以前は右のドアがキッチン方向へ行くドアでしたが、家を引っ込めたことにより階段も引っ込み取れなくなったので、階段下収納になりました。
でも以前もあまり意味の無い(使わない)ドアでしたので、階段下収納になり私は良かったと思います。

窓を小さめに取り、

th_DSCN3650.jpg

アンブラのフックを取り付けてもらいました☆





字数が多くなったので、つづきはまた次回〜!


↓「読んだよ」「つづきも楽しみ〜」の1ポチしてね!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ビフォーアフター写真を数多くの中から探すのって結構大変だけどがんばりまーす^m^









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 5, 2014 09:19:28 PM
[夫実家のリフォーム・収納] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

はちみつへのメッセージはこちらへ
momo_anela☆yahoo.co☆jp
☆を@と.に変換してくださいね

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: