すっきりでナチュラルなおうちライフ

Jul 18, 2015
XML
カテゴリ: 日々のこと
昨日で幼稚園が終業式〜!


th_DSCN0955.jpg

そんな昨日の午後は、クラスの係で、幼稚園の大掃除に行ってきましたo(^-^)o

子供連れは不可なので、掃除に行く間ははちみつ父母に来てもらいコモちゃんと次女ちゃんを見てもらいました。感謝です!


写真↑は、そんな幼稚園に出向くときの”ささっと荷物”。

両方ハーフカットで作ったもの^^



グリーンウニッコの巾着にはスリッパを入れています^^
ブラックのプケッティで作ったトートバッグにはお財布や鍵、あと

ウニッコ、レッドの折り畳み傘もしのばせて。


でも、大掃除の時間はピーカン晴れ
結局帰りもカンカン照りでした(^^;


子供たちがいつも使ってる教室。先生方とちょびっとお話しながらロッカー動かしたり、床掃除、クーラー掃除、ピアノ拭いたり、窓拭いたり。
扇風機の羽が洗われてずらーっと並ぶ姿は見ていて気持ちよかったですo(^-^)o

うちの窓も掃除しなきゃなーって思いましたよー!




******

話は変わるんですが、先日幼稚園で、自由参加の「AED講習会」があって行ってきました。




消防署の方に指導していただき、胸骨圧迫(心臓マッサージ)や人工呼吸、AEDの取り扱いを実践しながら学びました。


応急手当の重要性を改めて知り、乳幼児、幼児、大人の胸骨圧迫のやり方の違いなども知りました。
そして胸骨圧迫とAEDの大事さを痛感しました。

もう何年も前に、胸骨圧迫や人工呼吸のやり方を習ったことはあったんだけど、時間が経つと「なんとなく」しか覚えていなかった(@_@)






《人形を相手に実践練習のひとこま》
倒れてる人の肩を叩きながら「大丈夫ですか?大丈夫ですか?」と意識を確認し、周りの人に協力を求めるんです。

「人が倒れています!誰か来てください あなた、119番通報してください! あなた、AEDを持って戻ってきてください!」

という流れなのですが・・・

私、大声で
「あなた、LEDを持ってきてください!」


笑いが起こり・・・・
消防署の方「それは・・明るくなるだけですね」と。

ひえーーーーー
恥ずかしーー

「よく間違われるんですよ^^」と消防署の方がフォローしてくれました(笑)


そんな、和やかな!?中も、真剣に真剣に取り組みましたよー





今までこういうシュチュエーションって通りかかりの事件に遭遇した場合・・・みたいなことばかり考えていたように思うのですが、講習を受けてからは、これって”一緒にいる自分の家族を救えるかどうか”なんだなって思いました。
普段から、自分の行動範囲の中でどこにAEDがあるかを気にしておこうと思います^^


救急車の利用が増えていて、到着までの時間が長くなってしまっている現代で、
心臓が止まった人は胸骨圧迫とAEDでしか救えない命がほとんどだそうです。

そして1番必要なのは・・・自分が動く「勇気」だそうですよ!!



なんか真面目な話になっちゃいました★


夏休み、みんなで楽しい時間を過ごしましょうねー((´∀`))



↓「読んだよ」「言い間違い!」のしるしに1ポチしてね!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
前回は、「ポチが少なくなっていて寂しい」と書いたら応援クリックしていただいた方が増えました。読んでくださっている方がいると思うとブログを続けようと、励みになります。
今日もよろしければクリック応援していただけると嬉しいです^^






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 18, 2015 10:02:26 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

はちみつへのメッセージはこちらへ
momo_anela☆yahoo.co☆jp
☆を@と.に変換してくださいね

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: