刹那と永遠 - Moment and eternity -

刹那と永遠 - Moment and eternity -

2005.08.02
XML



「皇帝ペンギン」と
どちらにしようか悩みましたが

「魍魎」続編製作協力のために
観てまいりましたよ

二度目の「姑獲鳥の夏」!!

以下、感想っ



最初に見たときよりも

映画に浸れました

ストーリーも
順次
追うことが出来たし

解りやすかったです

正直
初見の時は
もう
何がなんだか(^^;

(ナマ京極&京極堂の後の
興奮状態だった、というのもありますが)


あれだけの情報を
処理するのは
やはりhakapyonのおぼこい頭では
大変だったのね

次々と挿入されるエピソードや

付いて行くのに精一杯
脳みそフル回転で

感じる暇なんて
なかったもん

事前に原作を読んでいたから
原作イメージとの差異や細部にばかり目がいって

ストーリーを集中して追いかけていなかった、というのも
あるのかもしれない



情報量が多すぎるからか

ため、というか
余韻があまり無い

画面はナナメの線が多く
常に不安定

(謎解きシーンでは比較的
まっすぐなアングルが多かったけどね)

三半規管をゆさぶるやうな
足元ユラユラ
眩暈坂

せっかく
昭和の雰囲気を匂わせる
すばらしいセットを組んでいるのだから

もっと足元固めて
たっぷり
撮って欲しかったなあ

でもそうすると
「金田一シリーズ」に近くなってしまうのかな

妖怪うぶめを
女性が羽根をつけて演じてしまう、という
このツクリモノっぽい
独特の「B級感」こそ
実相寺テイスト(だよね、きっと)

京極シリーズのオドロオドロ感
プラス
他の探偵モノとの差別化を
計っているのだろうか



涼子の多重人格
「涼子」「京子」はともかく

「久遠寺の母」は概念みたいなもの

京極スタイルの文章で表現されると
素直に理解できるが

ああやって
映像で見せられても
いまいちピンと来ない

京極堂の薀蓄
これもこの作品の重要なお楽しみ

京極堂によれば

家康と妖怪は同じで

量子力学的にいえば
観測することにより対象は影響を受けるから
客観なんてモノは存在しない訳であり

仏様は愛を説かない
ものらしい

このあたりの薀蓄
文章だと
意味がわからない処は
戻って繰り返し読むことができても

映像では
さらさら流れてしまって
置いてけぼり状態である

「待ってよ~京極堂~ (^0^;」 と

関君ならびにhakapyonは
「ドラえもん」におけるのび太状態であった(--;



堤京極堂
セクシーフェロモンプンプン
ストイックな色気爆発

抑揚のある発声と
着物姿と
ちょっとけだるい雰囲気が
色っぺえ

とぼけた顔で
骨壷の干菓子をかじる
愛嬌もあるのも
またよろし

そして
これが観ていて
いちばん面白かったのだが

なんとなく
強そう、なのだ

太く低く
深く響く声に
底知れぬ胆力を感じさせ

とても隣の映画館で上映中の
情けない「鈴木のオッサン」と
同一人物とは
思えない

猛獣使いのやうに
内藤や涼子の
首根っこを
とっつかまえる場面なんて

黒の手甲も相まって

ヘッドロックかましたまま
相手をぶん投げそうな
迫力でした^^;

ケンカ強そうな上に
お色気もある
地上最強の京極堂様

憑き物おとし&謎解きの場面も
圧巻でございました

いしだvs堤京極堂
面白かったですうう

いしださんってばもう
堤京極堂が
ばすっと
受け止めてくれるのがわかっているのか

やりたい放題なんだもん(^^;

あの二人のからみ
もっと見たかったなあ

謎解きシーンは
京極堂が独りで淡々と話している時間が
かなり長い筈なのに

演出と
役者の力量に引き込まれて

長さをまったく感じなかった

もっともっと喋ってくれ
その低音フェロボイスを
聞かせてくれえ、とさえ
思ってしまった

そして京極堂がべらべら喋り倒した後に
短く入る
関くんの「ああ・・・」などの合の手

間が絶妙

笑えるなあ
いいなあ

このコンビ
もっと観たい

ちゅーか
主要人物4人
みんなイイ

もっともっと
四人がどたばたしている場面を
観たい^^

ちなみに
エノさんのことを思い出している場面で
意味深に
ふっ、と笑った京極堂が

本編の
セクシーダイナマイト大賞で
ございます^^







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.08.02 17:02:36 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

フリーページ

★ニシエヒガシエ~hakapyonの旅日記~


・京都~新緑を愛でる旅~


・北海道1~憧れの北斗星に乗るの巻~


・北海道2


・北海道3


・東京1~「ダム・ウェイター」観劇の旅~


・東京2


・2004-2005京都(1)


・2004-2005京都(2)


・2004-2005京都(3)


・2006甲府「桜座ふたたび」


・2007甲府桜座「新作落語SHOW」


・2007長崎 ~ミズヲへの旅~


★hakapyonの2002年W杯観戦記


・決戦前夜


・決戦当日


・祭りの後


★ウミノムコウエ(海外旅日記)


・2003デトロイト


・2003マレーシア


・2004韓国


・2005北京(1)


・2005北京(2)


・2005北京(3)


・2005北京(4)


・2005マレーシア1


・2005マレーシア2


・2005マレーシア3


・2005マレーシア4


・2006韓国


・2006台湾


・2006モンゴル


・2008大連


・2011PARIS(1)


・2011PARIS(2)


・2011PARIS(3)


・2011PARIS(4)


・2011PARIS(5)


★みんなのうた


・「早春」


・「キミハヒカリ」


・「あいうえお折句」(入門編)


・「折句その2」(舞台編)


・「折句その3」(映画編)


・「折句その4」(ドラマ編)


・「折句その5」(ドラマ編2)


・折句その6「キル」


・折句その7「メトロに乗って」


・フリー連歌h杯「打ち上げ会場」


・「セーラー服と機関銃」


・番外編「フリー連歌で祝おう!」


・行く年来る年(06-07)


・とりのうた


★相聞歌


・その声は


・永遠のひと


・翔つ。


・サクラサク発句帳


・沙実さんの折句帳


・lunaさんの芝居帳(1)


・lunaさんの芝居帳(2)


・lunaさんの芝居帳(3)


・lunaさんの芝居帳(4)


・lunaさんの芝居帳(5)


・沙実、luna&hakaの折句帳(オダリン編)


★「エトピリカ」 ~ショージの小部屋~


・悲しい夢。


・いまだからマイヒーロー。


・走り続ける「眠り猫」。


・翼よ、あれがJ1の灯だ。


・翼よ、あれが優勝の灯だ。


・飛び屋さん、空の上。


・あたしの孔雀。~11/18対神戸戦~


・城彰二引退宣言。~11/23対徳島戦~


・翼よ、あれが夢(ホーム)の灯だ。


・ふたつの千秋楽。


・夢に蹴りをつける。


・HAPPY END ~ラストゲーム~


・奇跡。


・祈り。


・引き際の産声。


・三ツ沢の夜。~愛だよ、愛。~


・三ツ沢に咲いた「真の花」


・JOという名の翼。


・城彰二引退試合。


・俺の引退は青空の日を選んでやれ。


★07世界フィギュア選手権・観戦日記


・「初フィギュア体験」


・「フライボーイ登場」


・「衝撃の3A」


・「これより三役&人前プロポーズ」


・「男子公開練習」


・「アイスダンス&みどり表彰式」


・「宇宙戦隊オダリン」


・「ミッション・インポッシブル」


・「男子フリー最終グループ」


・「オペラ座の怪人の夜」


・「パジャマ小僧見参」


・「フィナーレ」


★oh!darling!観戦記。


・「宇宙戦隊オダリンふたたび」(JO1)


・「キスクラウォッチング」(JO2)


・「汗と寒さの新横浜」 (PIW1)


・「千両役者・エロクサーヌ」(PIW2)


・「ニューシネマパラダイス」(PIW3)


・「箒星」(PIW4)


・「ダーリンダーリン」(PIW豊橋)


・LAST SEASON@2013年「PIW」


・LAST SEASON@2013年「DOI」


・LAST SEASON@2013年NHK杯1


・LAST SEASON@2013年NHK杯2


・LAST SEASON@2013年「GPF」


・LAST SEASON@2013年全日本1


・LAST SEASON@2013年全日本2


・「NOI」~信成オンアイス開幕!~


・NEXT SEASON@現役引退・プロ活動編


★FORZA!YATTO!!


・ヤミハスギテヒカリトナル。


・途切れぬ夢。


・蒼き狼たちの群れ。~日本代表の記憶~


・南アフリカへの道(1)~ROAD TO 2010~


・やっと手にした瞬間に。~北京五輪OAを巡る50日の記録~


・南アフリカへの道(2)~ROAD TO 2010~


・ガンバの大冒険!~2008ACL編~


・続・ガンバの大冒険!~CWC編~


・続々・ガンバの大冒険!~天皇杯編~


・南アフリカへの道(3)~ROAD TO 2010~


・南アフリカへの道(4)~ROAD TO 2010~


・南アフリカへの道(5)~ROAD TO 2010~


・ガンバの大冒険ふたたび~09秋編~


・ガンバの大冒険ふたたび~天皇杯連覇編~


・南アフリカへの道(6)~ROAD TO 2010~


・南アフリカへの道(7)~ROAD TO 2010~


・南アフリカへの道(8)~ROAD TO 2010~


・南アフリカへの道(9)~ROAD TO 2010~


・南アフリカへの道(10) ~ROAD TO 2010~


・いちばん楽しい場所~W杯は虹の国1~


・いちばん楽しい場所~W杯は虹の国2~


・いちばん楽しい場所~W杯は虹の国3~


・いちばん楽しい場所~W杯は虹の国3~


・いちばん楽しい場所~夢のエピローグ~


・超!独シリーズ「南アフリカW杯」編。


キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: