鉄道模型・その他いろいろ ~ はるてつブログ

鉄道模型・その他いろいろ ~ はるてつブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

HAL65

HAL65

Freepage List

Sep 25, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
石北本線臨時貨物8071レの写真をズラズラ出します。

毎年秋から翌年の春まで走っている通称たまねぎ列車。
今シーズンから1往復となり、上り列車は19時近くに北見駅を発車する8074レレになったため、撮影可能なのは下りの8071レのみとなってしまった。
この1往復も今シーズン限りで廃止との事でしたが、なんとか2014年春までは継続されそうです。
でもその先はどうなるのやら。
DD51老朽化やDF入線不可などを考えると消えるのは時間の問題か。
いずれにしても毎年帰省できる訳ではない私は、今回が最後になるかもしれないと思い、向こうにいる間、毎日撮り続けました。

18865-B.jpg
2011/9/15
蒸機時代から超有名な定番スポットである146kmポスト。


18955-B.jpg
2011/9/16
この日は実家の近くで。
これも比較的有名な西留辺蘂付近の大カーブ。
手前には収穫直前のたまねぎが並んでいます。

18985-B.JPG
2011/9/17
再び146キロポスト付近。
この日は別の目的地へ行く途中にこの場所を通るので寄り道して撮影という感じでした。
何度でも行きたい場所だけど、クルマが壊れそうな凄い道を走らなければならないので、この日限りとしました(^^;。

19235-B.JPG
19253-B.JPG
2011/9/18
再び西留辺蘂近くの2号踏切で旧線跡側からの撮影。
後方からの写真でバックに写っている建物は中学校の体育館。そのすぐ近くには小学校や高校もあり、私はそこに通っていました。


19278-B.JPG
20119/19
この日は場所を変えて相内付近で撮影。
以前冬に撮影した場所でもありますが、この日DDは前後共に非更新機だった。
別の場所で撮れば良かったと後悔(^^;。

19397-B.JPG
2011/9/20

この日は天気が良かった事もあり、つい追っかけをしてしまった(^^;。
19440-B.JPG
それがこの写真。
東相内駅の発車シーン。
狙い通りノロシの上がりが撮れました。

D51444-B.jpg
19476-B.JPG
2011/9/21
この日が最後の撮影なので留辺蘂駅で撮る事にしました。
上のモノクロ写真は1975年4月に同じ場所で撮ったD51。
駅周辺は当時とは随分変わりましたが、跨線橋は昔のまま。
蒸機が消える頃、真新しいDDを見ても全く無視していた私が、今では消えつつあるという理由でそのDDを追い掛け回してました。
いろいろと複雑な思いがあります。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 25, 2011 07:36:52 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

グッチ バッグ アウトレット@ bigdieclnji@gmail.com 今日は~^^またブログ覗かせていただき…
HAL65 @ コロポックルさんへ コメントありがとうございます。 キュー…
コロポックル@ 頑張って下さい。 眼の事は今日初めて知りました。 協力は…
HAL65 @ Re[1]:新年のごあいさつ(01/05) 代打、俺さん 今年もよろしくです(^^)…
代打、俺@ Re:新年のごあいさつ(01/05) あけましておめでとうございます。 俺は…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: