PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
ブログ自体も1ヶ月半ぶりの訪問で…![]()
間が開いてしまって、ますます更新・訪問しづらくなってしまいましたが、
そんな気持ちを「エイ、ヤー」と振り切って、メチャメチャ久しぶりの更新です
春の様な華やかさはないけれど、
しっとりした秋の庭に癒されながら過ごす今日この頃です。
といって、初夏に植え替えをしてからは、あまり変わり映えのしない庭、
これと言った見所もないのですが、たまには更新しないと、二度と更新出来なくなりそう…
2年目のダリア秋桜
放任で次々開花してくれています。
が、あまりに放任で、広がり過ぎていたので、秋になって、
蕾が付いた枝を沢山切っりました。
来年は、早いうちに脇芽を摘んで、あまり大きく広がらないようにしたいと思っています。
南面のアンゲロニア、ダリア秋桜と宿根フロックス
アンゲロニアは夏中良く咲いて、花の少ない夏の庭に彩りを添えてくれました。
霜がおり始める頃まで、まだまだ楽しめます。
南面のダリア秋桜は、上のダリアの球根を、
春にスコップでぐさりと2つに切ってしまったので、
切れた部分を南面に植えたものです。
こちらでも良く咲いてくれています。
宿根フロックスは、夏の間休んでいましたが、秋になって再び開花。
秋は、夏より長期間花が楽しめていいですね。斑入りの葉っぱもいい感じです。
ペルシカリア
白い可愛い花が満開です。
ウッドデッキの上では、秋まきの種まき苗を育苗中です。
ミニハボタン、パンジー、ビオラ、フロックス、アスペルラ(タマクルマバソウ)、ギリア等々。ミニハボタンは、種まきが8月末と大分遅くなってしまったので、まだまだ小さくて、
ミニミニハボタンになってしまいそう…![]()
去年のミニハボタンは、お盆に播いて、いい感じだったんですけど、
やっぱり半月違うと、かなり成育が違いますね。
でも去年はチョウチョウの幼虫に葉っぱを食べられるので、
毎日葉裏を観察して退治するのが大変でした。
今年は、今のところ被害なしです~。嬉しい様な嬉しくないような…
*asako*さんに頂いた、オンファロテス、サポナリア、コールラビも元気に育っています。
それでは、又
次回はこんなに間が開かないように、程々で更新したいと思います。
![]()