薩摩琵琶大好き

薩摩琵琶大好き

2025.05.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

新緑の季節、病室の窓の外は緑一色です・・矢車菊とハエトリソウが競う玄関

嬉しいことも・・S市の文化的活動なさる方から琵琶のお誘い・・現実的にはお弟子さんが休暇とれるかどうか、で即答できませんが、朗読と琵琶の共演をお考えのように受け取れました。日程と構想お聞かせくださるよう返事。共演にもいろいろありますから・・

朗読する友人知人は身近に多く・・やはり琵琶奏者と似て、単独を好む人、複数の人との共演や群読を好む方、伴奏に音楽を好む人、反対にそういう伴奏的な物を好まない人・・・それぞれ個性を出されるのが普通・・これも「驚き」で羨ましいです・・。琵琶は「型」で、基本的に古典曲ができるから「伝統」なわけですから

琵琶の語りの節に「朗読のような、セリフのような」ものありまして・・つまり、節に抑揚をつけない:わけ」・・素読:白読、・・これがありますから、それに物語を琵琶と琵琶の節で「語る」わけで・・だから朗読も演劇も「ある意味、できま~~す・・ただし体は動かさないけれど・・」

私達は有名人じゃないですし、地方で文化活動される方の思いは「地域の活性化、まちおこし」ですから、その地域ならではの、主催される方の思いを尊重する・・そういう気持ちで活動が第一です。

足利市での物外軒での「足利市の歴史、庭園をテーマの琵琶曲」を聞かれたそうで、その時「平家物語はないのですか?」とご質問された方のようです。私なら「あら~~琵琶のことご存じですか♪と会話しちゃいますが‥」
薩摩琵琶の曲目の範囲は、大変幅広いんです‥最近では創作や共演も多く、いろいろです‥私のお弟子サンなんて、ほら貝だの、太鼓との共演までしてま~~す・音量の大きい楽器との共演では「生音の琵琶」これ無理なので・・機械の助けかりています・・

今回連絡くださいました方は、足利市にも佐野市にも近い・・佐野市なら「鉢の木・・佐野のわたりの~ 」でもこれはお弟子さんには難しすぎる‥から駄目・

そういう意味では、街おこし活動を応援したいから、地域の話題を!‥と思うけれど‥琵琶にはそういう曲「ない」んですよね・・・・だから、琵琶弾けるだけじゃなく「作詞も編曲も作曲も構成も」身に附けて」欲しい‥私の場合、共演する友の「言い分」全て聞き入れてたら・・自然に身に「ついた~~~」



琵琶=おどろおどろしい・・お化けが出そうな音色・・多分 耳なし芳一のイメージ?で朗読というと「これ想い浮かべる方多いらしい??」・・友人の朗読の人には「芳一が壇之浦ヲ語る」その場面だけに「薩摩琵琶を使う」その方が朗読も琵琶も良いとこどり・・と勧め・・大谷での演奏人気でした・・・あ~~ただし(?)薩摩琵琶奏者としては、物足りないかも???





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.05.25 10:56:36コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: