PR
Calendar
Keyword Search
春休みも終わって、新学期がスタートしましたね!
お姉ちゃんはクラス替えがあって、仲のいいお友達が同じクラスにあまりいなかったみたいで、初日はお通夜みたいな顔してましたε-(´∀`; )
大丈夫かな〜?と少し心配してたら、次の日には「隣の席の子と友達になったよ〜♪」といつもの笑顔に戻ってました。
仲良くなるの早っ!
心配しなくてよかったみたい。
今日は入学式だったから学校もお休みだったけど、給食も始まったからお弁当作りもやっと終わった〜。
春休み中、なかなかお弁当作りのモチベーションが上がらないので、お弁当箱を買ってみました。
曲げわっぱ!
あ、子供にじゃなくて自分用です。
旦那用でもないという…ごめんね。
私も職場にお弁当持って行くので。
でも面倒臭い日はお弁当作る気力が出ないので、少しでもお弁当持って行く日数が増えるように…
形から入ってみました。
近所の雑貨屋さんで買いました。
2500円くらいだったと思います。
↑これに雰囲気似てるかな?
(※一緒ではないです。)
結構濃いめのお色です。
うるしで塗装されてるので、普通に洗剤で洗ったりしてますが、特に問題なく使えてます。
もちろん食洗機は使えませんが…
素材は天然木なんですが、変なニオイも全くしなかったです。
曲げわっぱって管理が大変なのでは?と思ってなかなか手が出なかったのですが、使ってみるとそこまで難しく考えなくても大丈夫そうです。
普段使いに、最近はいつもこのお弁当箱を職場に持って行っています。
↑本当言うと、このくらいナチュラルな色がよかったんだけど、近所の雑貨屋さんには濃いめの色しか置いてなかったんですよね。
夕食作るついでに。
おそうざいって言うか、野菜の煮物ばっかりだけど(笑)
・さつまいものレモン煮
・人参のグラッセ
・れんこんの甘酢漬け
1つだけ持ってた野田琺瑯も使い勝手がよかったので、追加で購入しました。
レクタングル深型・Sサイズ
人参のグラッセとれんこんの甘酢漬けを入れてる容器です。
やっぱりこの小さいサイズが使い勝手がいいかな?
レクタングル浅型・Sサイズ
こちらはさつまいものレモン煮を入れているヤツ。
グラタン皿にしてもよさそう!
レシピはこちらの本を参考にしました。
にんじんのグラッセは初めて作ったけど、もう少し甘い方が好みだな。
妹ちゃんがレストランで出てくるあま〜い人参のグラッセが大好きなんですよね。
今度はお肉系の作り置きにも挑戦したいです。
おそうざいをフル活用( ^ω^ )
お姉ちゃんの分も一緒に作ったので、子供っぽいおかずになっちゃったかな。
↑波模様のティータオルはこちらの色違いです。
和風ですよね。
曲げわっぱのお弁当は、天然木が保湿をしてくれるので、ご飯が冷めてもしっとりしてて、なんだかいつものお弁当よりも美味しく感じますよ♡
↑土曜日からお買い物マラソンがスタートするみたいです。
買いたいもの、必要な物、考え中です。
ランキングに参加しています。
↓よかったらポチッとクリックしていただけると、更新の励みになります
にほんブログ村
アルテック・シエナのコーティング生地と… 2016.03.08
marimekko◇KESTITの日本限定色グリーン 2015.05.01
Chilewichのランチョンマットと無印で買っ… 2015.04.29