2005年02月02日
XML
3日は節分(立春の前日)です。この日のわが家の晩ごはんは、麦ごはんと、
イワシの塩焼き、大根なます、すまし汁です。父は「質素な食事をして<年越
し>を祝うんや」と言ってました。<年越し>とは立春という古来の年の初め
を祝うための行事で、節分もそういうふうに位置づけられていたのでしょう。

節分には大豆を炒り、鬼やらい(追儺)とて「鬼は外! 福は内!」と叫んで
撒くのですが、まず撒く前に各自が「数え年+1コ」の豆を取って、半紙に包
みます。次に、また「数え年+1コ」の豆を取って、今度は食べます。各自が
包んだ豆(半紙をひねったもの)は、家長がまとめて神社(氏神さま)に奉納
に行きます。わたしが子どもの頃は、そうしたあとで、1升ますに余った豆を


昨今、「恵方を向いて黙って巻き寿司をかぶる」という行事が喧伝されていま
す。わたしは、わが家も含め、その土地の風習は守っていきたいと思うのです
が、こういう海苔屋・寿司屋の宣伝めいた風習がはびこるのは、どうしたもの
でしょうか。バレンタインデーも含め、大手の業界には勝てないということな
のでしょうか……。今なお、わたしは、大阪古来の風習はそんなものではない
ということを訴えたいのですが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年02月03日 01時46分34秒
コメント(6) | コメントを書く
[年中行事のメニュー] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「麦めしと塩いわし」(02/02)  
 「節分に巻き寿司」という今や、全国に広がってしまった行事は、
はなだんなさんも書いおられるように、古来の風習ではなく、
海苔屋さんと寿司屋さんが考えだした販促のイベントですね。

 それも、1930年代の大阪の海苔屋&寿司屋さんらしいです。
さすが、なにわの商人、商魂たくましい。

 で、我が家の節分の日の夕餉と言えば、塩イワシは、必ず食べます。
そして、申し訳ありません! 商魂に乗せられたと怒られそうですが、
やはり、巻き寿司も並びました(ただし、上等の海鮮巻きを買いましたが)。

 僕は、古来の風習というものは、「時代と商魂とともに変質する運命にある」と、
思っているので、あえて業界に逆らうことはしませんでした。
(2005年02月05日 16時50分48秒)

Re[1]:「麦めしと塩いわし」(02/02)  
はなだんな  さん
うらんかんろさん、ようお越し。

わたしは、ひと様がどんな行事をしようが構わないと思ってはおりますが、
ただ「大阪の風習だ」と言われることだけが気になるのです。父で3代目、
わたしで4代目の大阪人ですから、今のうちに残せるものは記録として残し
ておこうと…… (^_^)。

海苔屋・寿司屋だけでなく、マスコミの「言いふらし」にも責任があると
思っております (^o^)。また、忌憚のないご意見をお寄せください。
(2005年02月05日 21時48分20秒)

Re:「麦めしと塩いわし」(02/02)  
<みず> さん
わが家では、それに添えて
切り干し大根と豆腐が具の、オツケが定番でした。
(2005年02月15日 18時39分51秒)

Re[2]:「麦めしと塩いわし」(02/02)  
はなだんな さん
<みず>さん
大ぶりのイワシ(大羽いわし)は、関西ではこの時期だけ出回るそうです。カリッとなる
まで焼いたのを、熱いうちにかぶれば、ゲザカナではなく上魚の味わいだと思うのですが。
(2005年02月16日 19時40分00秒)

Re[3]:「麦めしと塩いわし」(02/02)  
<みず> さん
ほんま、大羽鰯なんて、年に一度あるかなしかですね。
小さな鰯なら、針生姜を加えて炊いたんが大好きで、
よく家内にリクエストするんですけれども・・。 (2005年02月18日 15時13分12秒)

Re[4]:「麦めしと塩いわし」(02/02)  
はなだんな さん
<みず>さん、
イワシのショウガ煮なら、種を取った梅干しを一緒に煮いても美味しいですね。
サバでもサンマでもハマチでもOKです。
(2005年02月19日 14時55分50秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「シークワーサー」(10/12) 継続は力なり、おめでとうございます。 コ…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: