2005年05月12日
XML
カテゴリ: 各地のうまいもん
シャコは砂浜に棲息する節足動物で、寿司ネタで俗に「ガレージ」と呼ばれる

という干潟に穴を掘って棲むタイプで、普通のシャコよりやや頭でっかちです。
初夏が旬のシャコを、殻のまま唐揚げにして、頭からバリバリといただくと、
まさに「自然をそのままいただいている」ような、滋味と野趣を味わえます。

シャコの身は淡泊で、ほとんどクセがありませんが、頭ごと唐揚げにすると、
有るか無しかのワタから、ほのかに磯の香りを味わうことができます。蒸した
シャコは殻が硬く、両サイドをはさみでバシバシ切って身を取り出さないと、
食べられませんが、じっくり揚げると殻ごとイケルのも、嬉しいところです。


この「虫」はエビやシャコだろうと言われています。倉敷では玉島乙島地区で
乙島(おとしま)ジャコが獲れ、名物になっています。似たようでいて、エビ
は「海老飾る」というときだけ新年の季語で、普通は季語にならないのですが、
シャコはそれだけで夏の季語です。まもなく瀬戸内海では、魚が群れをなして
島のように盛り上がって見える、という魚島(うおじま)の季節を迎えます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年05月13日 02時36分21秒
コメント(6) | コメントを書く
[各地のうまいもん] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

YoshicoHino @ Re:「蓮餅」(11/13) New! 美味しそうです。蓮根は好物でよく買うの…
はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: