<みず>さん、書き込みありがとうございます。

「××太郎」はすぐれ物ですが、全国のばらずしの味を一律にしてしまう恐れ
があります。わたしは相変わらず、すし酢(酢+砂糖+塩+だしの素)で作り
ますが、巻きずしなどの酢めしにも応用が利くので「××太郎」は無くていい
ですね。      (2005年12月19日 03時16分13秒)

2005年12月16日
XML
すしは元々、魚のなれずしから発展したと言いますが、「蒸しずし」は割合、
しゃれたおすしの部類です。折りや蒸籠(せいろ)に入れたばらずし(ちらし
ずし)を蒸して、熱々をいただくのですが、わが家ではわざわざ蒸しずしを作
るといったことはせず、前日に残ったばらずしを蒸し直して「蒸しずし」とし
ていました。まぐろやいかなどの海鮮ちらしだと、蒸すのはまずいかもしれま
せんが、わが家の具は高野豆腐やしいたけ程度ですから問題ありません(^_^;)。

もちろん、うなぎ、あなご、蒸しほたてなどを使ったちらしずしなら、そのま
ま蒸していいでしょう。酢飯を蒸すことによって、若干酢がやわらぎます。ご
飯にまぜたちりめんじゃこや、酢じめのままかりなどは、蒸すことによって熱

ば蒸せばいいですし、新たに作って、追加でトッピングしてもいいでしょう。

昔は、数日前に書いた「蒸し器」で蒸していましたが、今はラップしてレンジ
でチンです。ありがたみが薄れますが、時代だから仕方がないですね。冬場は
ばらずしを作るにしても、多めに作っておき、翌日の蒸しずし用にも回してみ
てはいかがでしょうか。巻きずしが残った場合、同様にチンして「蒸しずし」
のようにすることもできます。しかし、どうしても海苔がくにゃくにゃになっ
てしまい、風味が落ちます。1日置いた巻きずしは、ご飯が硬くなるけれども
翌日そのままいただくか、海苔の食感を犠牲にして蒸すか。難しい選択です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年12月16日 22時37分07秒
コメント(6) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「蒸しずし」(12/16)  
<みず> さん
はなだんなさん、今晩は。
私も、家内が山行きでルスのとき、ちらし寿司を作ることがあります。・・といっても、「一太郎」とか言うレトルトパックを混ぜるだけですが。

ただ、太郎クンだけでは侘びしいので、ちりめんじゃこ、薄焼き玉子、その他、冷蔵庫のあり合わせのいろんな具を付け足します。必然的に量が増えて、食べ残してしまいます。これを翌日冷え切ったまま、ボソボソ食べるのは侘びしいものがあります。

なるほど、おっしゃるように、レンジでチンすればいいのですね。古い海苔の上から新しい海苔を追加したら、No Problemじゃないでしょうか(^_^)

(2005年12月17日 16時25分17秒)

Re:「蒸しずし」(12/16)  
ちゃい さん
はなだんなさん こんばんは

お寿司、寿司ご飯が大好きです。かに寿司やほたてご飯、、、美味しいですね。この頃は自分で作らないで、つい、いろいろなお寿司が売っている国分寺駅ビルの地下で買ってしまいます。反省^_^;。 (2005年12月17日 22時53分10秒)

Re[2]:「蒸しずし」  
はなだんな  さん

Re[12:「蒸しずし」  
はなだんな  さん
ちゃいさん、書き込みありがとうございます。

ちゃいさんは魚が美味しい地方のご出身ですから、東京のスーパーで魚などを
買ってまで、すしを作ろうと思わないのは当然かもしれません。鰹のナマリを
ほぐして甘辛く煮き、それを乗せて押しずしにしたものもあります(<みず>
さんがよくご承知のようですが)。かに、ほたて……などの高級素材だけが、
おすしの材料じゃないですものね。      (2005年12月19日 03時17分26秒)

蒸し寿司、ぬくずし  
とんさん さん
ちーらし寿司だーよ、この寿司太郎。
あったかご飯に混ぜるだけ。。。。

以前会社の食堂のメニューに「ちらし寿司」が
ありました。これが、業務用ちらし寿司の素を
ご飯に混ぜるだけなんですが、なんとも冷まして
いなのでホカホカで評判が悪かったのです。
でも、これって「ぬくずし」みたいな味だなあ。
と思いながら食べていたことがあります。
ということで、
炊きたてご飯+ちらし寿司の素=蒸し寿司(もどき)
ってな具合でいかがでしょうか。
(2005年12月21日 03時26分00秒)

Re:蒸し寿司、ぬくずし  
はなだんな  さん
とんさん、コメントありがとうございます。

まあ、○○太郎でもいいんですが、中途半端にぬくいというのは良くないですね。
液体成分の多い○○太郎なら、なおさらかな。○○の子は、粉末酢なので、べちゃ
付かず、比熱も低いです (^o^)。      (2005年12月26日 21時52分16秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「シークワーサー」(10/12) 継続は力なり、おめでとうございます。 コ…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: