2006年01月22日
XML
わたしが食事時に作る吸い物はたいてい味噌汁で、たまに澄まし汁を作ります。

選ぶ」感じがします。たいした具がないときや、手間が面倒なとき、今でこそ
インスタントの味噌汁やカップスープがありますが、小さい頃はよく、とろろ
昆布のおついを飲んだものです。お椀にほぐしたとろろ昆布を鶏卵大か、少し
少なめに入れ、醤油少々を掛けてから熱湯をたっぷり注げばできあがりです。

昆布茶に似た味わいですが、醤油味がある分だけ食事向きでしょう。昆布茶よ
り粘りが出て冷めにくいので、やけどに注意が必要です。何か具を追加すると
すれば、せいぜい三ツ葉かねぎでしょうか。お茶漬け用のあられがあれば、い

れば、とろろ昆布のお茶漬けになります。鯛の刺し身を2~3切れ乗せておけ
ば、鯛茶漬けです。この場合はお好みでわさびを加えてもいいかもしれません。

父は毎晩、晩酌をしていましたが、燗酒を飲んでからごはんに移り、おかずが
もう一品欲しいときに、茶碗のふたを皿代わりにして、とろろ昆布を山盛りに
乗せ、醤油を掛けてから熱湯少量を注いで、よく練っておかずにしていました
(「味の素」もたくさん掛けていましたが)。今のわたしは、その「おショユー
掛けて、お茶掛けて」と呼んでいた、練ったとろろ昆布だけでは、おかずにも
酒のアテにも物足りなく感じるのですが、父は気に入っていたのでしょうね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月23日 01時09分23秒
コメント(10) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

YoshicoHino @ Re:「蓮餅」(11/13) New! 美味しそうです。蓮根は好物でよく買うの…
はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: